|
|
|
夕日が傾いた午後6時、夜の部開始 |
大学祭実行委員長熊谷さんや
学生支援センターの松冨先生が
鏡割りをしました |
ステージもさらに盛り上がります |
|
|
|
大学構内を小さな三輪車で駆け巡る
「三輪上等」
|
ふらふらこけそうになりながら
必死でこぎます |
難所の下り坂
|
|
|
|
ゴールが近づくと、三輪車に乗った
その勇姿がスポットライトで照らされ。 |
優勝チームには立派なメダル
が手渡されました
|
夜も出店は大賑わい |
|
|
|
ダンスサークルStyleによる
ダンスステージ
|
かわいい衣装、かっこいい振り付けに
みんなの目は釘付け
|
|
|
|
 |
軽い身のこなしとリズム感。 |
|
男性が女装し、コンテストをする
「ジョダコン」 もありました |
|
|
|
▼ もうひとつの姫山祭 ▼ |
11月6日
あたりがまだ暗〜い午前6時。
すでに実行委員達による姫山祭
準備は始まっています。
|
 |
 |
|
それぞれの持ち場から戻ってきた
メンバーたち。打合せの始まり |
取り仕切るのは実行委員長
2年生の熊谷さん |
|
|
|
ダンボールの中にはパンフレットが
詰め込まれています |
連日の準備でみんなの疲れは
ピーク?栄養ドリンクの空き瓶ずらり |
入念な打合せをしていました |
|
|
|
さぁ。実行委員達おそろいの
ジャンパーを羽織れば、気持ちも新た |
薄暗い中、円陣組んで、姫山祭の
成功を信じて気合を入れました |
「よ〜し、一日がんばろう!」 |
|
|
|
テント設営
仕事の分担、作業手順もバッチリ
|
|
駐車場を案内する看板設置
|