ビアウォストッキ「イコノグラフィーとイコノロジー」『世界美術百科事典』第7巻


Jan Bialostocki, 'Iconography and Iconology', in "Encyclopedia of World Art", Vol.VII, McGraw-Hill, 1963 col.769-81

Summary

 Charactor and development of iconographic studies
 Iconology
   From iconography to iconology
   Iconological method according to Panofsky
   Current trends
   Particular iconological problems
   Criticism of iconological method


  ※ページ数は省略

講義ノート

 Charactor and development of iconographic studies:図像学的研究の特徴と展開
"...the study of images, their formation, transmission, and transformation as seen in the various cultures and civilizations, and also the study of their intrinsic meaning constitutes a foundamental aspect of research in the history of art."

美術史の基盤:
 1)さまざまな文化や文明において観察されるイメージと、そうしたイメージの形成、伝播、変容の研究
 2)そうしたイメージやイメージに関する運動に固有な意味の研究

"The general upsurge of historical science in the latter part of the 19th century exercised a powerful influence over the development of iconographical studies: this development also represented a reaction against the purely esthetic approach to the work of art so characteristic of 19th-century art criticism. Iconographical studies have been carried forward with an increasing awareness of the necessity for precision, objectivity, and scientific exactitude, and they have been developed to such an extent that they have almost become a discipline of thier own within the larger field of art-historical studies."

・19世紀後半の歴史科学の興隆がイコノグラフィー研究の発展に大きな影響を与えた。
・それはまた、19世紀の美術批評に顕著に見られた、美術作品に対する純粋に美学的なアプローチへの反動という側面をも表していた。
・イコノグラフィー研究は、正確さ、客観性、科学的な厳密さの[必要性の]認識の高まりとともに押し進められた。
・[その結果、]美術史研究の広範な領域で、そうした[イコノグラフィー]研究がそれ自体で一つの学問分野を形成するまでに発展した。

 Iconology:イコノロジー
  From iconography to iconology:イコノグラフィーからイコノロジーへ
イコノグラフィーへの批判

"It was not by chance that this occured at the time of the establishment of the "pure visibility" trend in criticism and the Wolfflinian formalistic approach to the history of art, which tended to reduce subject matter to a mere pretext, regarding iconographic method simply as an insufficient tool for an understanding of the creative conception of the work of art. At the same time the Morellian criticism of the "connoisseurs," which focused on the study of intrinsic and individual characteristics of the work of art, relegated iconography to the state of secondary aid."

・このこと([イコノグラフィー的な手法への関心の高まり])が、批評における「純粋視覚性」の流行、および美術史におけるヴェルフリン流の形式主義的なアプローチの確立期に起こったのは偶然ではない。
・ヴェルフリン流の形式主義的なアプローチは、主題を単なる口実と見なし、またイコノグラフィー的な手法を芸術作品の創造的な意図の理解には不十分な道具として、簡単に片づけてしまうものだった。
・また同じ時期に、芸術作品が持っている個別的な特徴の研究に焦点を当てる「目利き」としてのモレッリ流の批評は、イコノグラフィーを2次的な補助[手段]の地位に格下げしていた。

"Some even went so far as to attack iconography as a negative and obstructive element in the understanding of the work of art; Lionello Venturi, for example, wrote in his Storia della critica dell'arte(Rome, 1945) that "the iconographical method is an obstacle to the understanding of the work of art.""

・芸術作品の理解における否定的で妨げになる要素として、イコノグラフィーを論難する者さえいた。
・例えばリオネロ・ヴェントゥーリは、『美術批評史』において「図像学的方法というのは、[技法のそれよりもはるかに、]芸術作品の理解にとっての妨げとなる」と書いている。[邦訳:リオネロ・ヴェントゥーリ『美術批評史 第二版』 辻茂訳 みすず書房 1971年 p.218]

新たなイコノグラフィーへ

"Particularly influential was Max Dvorak, who though trained in the methods of visual analysis propounded by Alois Riegl, laid particular stress on the connection between artistic form and philosophical and religious content, arriving at a new and more profound interpretation of iconographic problems."

特に影響力があったのはマックス・ドヴォルジャークであった。彼自身は、アロイス・リーグルによって提出された視覚的な分析の諸方法において研鑽を積んだ研究者であったが、イコノグラフィーの領域において、新しくより深い問題の解釈に到達し、芸術の形式と哲学的宗教的内容と間の関係に特に重きを置いた。

心理学的・精神分析的手法への関心の広がり

"The efforts to penetrate as deeply as possible and to understand in the widest sense the "meaning" of a work of art has evoked corresponding interest in psychological and psychoanalytical studies, where efforts have been made to explore the subconscious aspects of composition and symbolism as well as the phenomenon of perception itself. Starting with studies by Freud(Eine Kindheitserrinnerung des Leonardo da Vinci, Leipzig, Vienna, 1910; "Der Moses von Michelangelo," Imago, III, 1914, pp.15-36), and Jung, these investigations have been continued along different lines by Ernst Kris(1952) and Ernst Gombrich(1960)."

 E. Kris,Psychoanalytic Explorations in Art, New York, 1952, London, 1953
 E. H. Gombrich, Art and Illusion, New York, 1960

・芸術作品の「意味」を広義において理解するための、そして可能な限り深く見抜こうとする努力は、視覚そのものの現象や、構図と象徴における無意識的な側面を探究する試みが展開されていた心理学や、精神分析の研究の領域でも、[そうしたに努力に]共鳴する関心を呼び起こした。
・心理学や精神分析における研究の嚆矢:
 フロイト「レオナルド・ダ・ヴィンチの幼年期のある思い出」 ライプツィヒ、ウィーン 1910年 [邦訳:『フロイト著作集 第3巻』 高橋義孝 他訳 人文書院 1969年 pp.90-147]
 フロイト「ミケランジェロのモーゼ像」 『イマーゴ』第3巻 1914年 pp.15-36 [邦訳:『フロイト著作集 第3巻』 高橋義孝 他訳 人文書院 1969年 pp.292-313]
 ユング
→美術史研究における継承:
 エルンスト・クリス『芸術における精神分析的研究』 ニューヨーク 1952年、ロンドン 1953年
 エルンスト・ゴンブリッチ『芸術と幻影』 ニューヨーク 1960年


  Iconological method according to Panofsky:パノフスキーによるイコノロジーの方法
時代表象としての芸術作品

"According to the principles of Panofsky's methodology, the work of art should be interpreted first of all as a specific set of forms carrying some meaning, then as a composition of "stories," symbols, and allegories, and finally as a symptom of a situation in the history of culture and of ideas; ..."

パノフスキーの方法論の諸原理によれば、芸術作品は先ず、なんらかの意味を担った諸形態のある特定の集まりとして、次に「物語」や象徴、寓意などの構成体として、そして最終的には文化と思想の歴史におけるある状況を示すものとして解釈されるべきである:


  Current trends:近年の動向
芸術作品の機能と意味の解明へ

""The arts, visual and non-visual, and the sciences are moving in the same direction," wrote Rudolf Wittkower in 1955; "our common task is no longer description and classification of phenomena, but investigation of function and meaning.""

「視覚的な、さらには非-視覚的な芸術、そして科学は[ともに]同じ方向へ向かって動いている」、とルドルフ・ウィトカウワーは1955年に書いた;「私たちの共通の課題はもはや事象の記述や分類ではなく、機能と意味の解明である。」

 R. Wittkower,"Interpretation of Visual Symbols in Art," in Studies in Communication, London, 1955, pp.109-24

文学的典拠への関心

"An interest in the study of leterary sources is closely connected with the progress of iconological studies."

文学的典拠への関心はイコノロジー研究の発展と密接に関連している。

フランドル派、オランダ派の作品研究の進展

"Since about 1935 countless works of art of the Flemish and Dutch "realistic" schools have been interpreted in a new way and the deep symbolic content underlying them has been brought to light."

1935年頃より、フランドルとオランダの「写実主義的な」諸派の数え切れない芸術作品が新しい方法で解釈され、それらの[作品の]下に横たわっている深い象徴的内容が光の中に連れ出された。

テーマ史:図像伝統の歴史的研究の興隆

"These furnish a history of various themes―the Imago Pietatis, Bound Eros, Veritas Filia Temporis, Apollo and Daphne, Jacob's Blessing, and so on―thus creating the foundations for a new branch of art-historical study, the history of tradition in the field of imagery."

・これら[のイコノグラフィーによる多くの研究書]は、様々な主題の歴史をもたらし、美術史の新しい分野「図像の伝統の歴史」の基礎を築いた。
・主題の例:縛られたキューピット、時が明かす真実、アポロンとダフネ、ヤコブの抱擁