参考図版(作家別)


ヴァン・スホーレル, ヤン

 《座するマグダラのマリア》 1530年頃 油彩・板 67.0×76.5cm アムステルダム、国立美術館

オスターデ, アドリアーン・ファン

 《画家のアトリエ》 エッチング 23.5×17.4
 *《アトリエの画家》 1663年 38.0×35.5 ドレスデン、絵画館
 《農民の居酒屋》

サンソヴィーノ, アンドレーア

 《高位聖職者たちの墓碑》

サンソヴィーノ, ヤーコポ

 《聖ヤコブ》
 《若きバッカス》

ジョルジョーネ

 《横たわるウェヌス》

ダウ, ヘーラルト

 *《医者》 1653年 油彩・樫 49.3 ×37 ウィーン、美術史美術館

ティツィアーノ, ヴェチェッリオ

 《美しき婦人(ラ・ベッラ)》
 《ウルビーノのウェヌス》 1538年 油彩・カンヴァス 119.0×165.0cm フィレンツェ、ウフィツィ美術館
 《カール五世の肖像》
 《山中の村落》
 《ダナエ》
 《マリアの被昇天》
 《マリアの宮参り》
 《ロベルト・ストロッツィの幼い娘》

ティントレット

 《アダムとエヴァ》 1550年頃 油彩・カンヴァス 150.0×220.0cm ヴェネツィア、アカデミア絵画館
 《幼いマリアの宮参り》
 《キリストの哀悼》
 《最後の晩餐》 1592-94年 油彩・カンヴァス 365.0×568.0 ヴェネツィア、サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会
 《三美神》

デューラー, アルブレヒト

 《アダムとエヴァ》
 《エヴァ》
 《エマオの夕食(木版画小受難の)》
 《カイアファの前のキリスト》
 《キリストの逮捕》
 《自画像》
 《初期の哀悼図》
 《僧房における聖ヒエロニムス》
 《大砲のある風景》
 《十字架降下》
 《十字架負い(木版画小受難の)》
 《十字架負い(銅版画小受難の)》
 《ブレーメンにある大判の素描》
 《マリアの死》
 《メランコリー》
 《若い男の肖像》

テルボルフ, ヘーラルト

 《いわゆる父親の訓戒》
 《家族音楽会》
 《二人の演奏する女性》

パテニール, ヨアヒム

 《キリストの洗礼》
 *《エジプトへの逃避のある風景》 制作年不詳 油彩・板 17×21 アントウェルペン、美術館

ハルス, フランス

 《男の肖像》
 *《フランス・ポストの肖像》 1655年頃 油彩・板 27.5×23 個人像

フェルメール, ヤン

 《アトリエの画家(画家とモデル)》
 《音楽の稽古》
 《手紙を読む青衣の女》
 《デルフト市の眺望》
 《デルフトの小道》

ブレシアニーノ, アンドレア・デル

 《ウェヌス》

ブロンズィーノ, アーニョロ

 《エレオノーレ・ディ・トレドとその子ジョヴァンニ》 1544-45年 油彩・板 115.0×96.0cm フィレンツェ、ウフィツィ美術館


ベラスケス, ディエゴ

 《白い衣裳をまとう王女マルガリータ・テレサ》 1656年 105.0×88.0cm ウィーン、美術史美術館
 《織女たち》 1657年頃? 約165.0×250.0cm マドリード、プラド美術館
 《枢機卿ボルジア》 64.0×48.0cm フランクフルト、シュテーデル美術研究所
 《槍(ブレダの開城)》 1634-35年 307.0×367.0cm マドリード、プラド美術館
 《横たわるウェヌス》 1648年 122.5×175.0cm ロンドン、ナショナル・ギャラリー
 *《幼いマルガリータ・テレサ》 1654年頃 128.0×100.0 ウィーン、美術史美術館

ペルジーノ

 《教会の鍵の授与》

*ヘルスト, バルトロメウス・ファン・デル

 *《ミュンスターの平和を祝す》 1648年 油彩・カンヴァス 232×547 アムステルダム、王立美術館

ベルニーニ, ジョヴァンニ・ロレンツォ

 《ヴァティカンのスカラ・レジア》
 《教皇アレクサンデル七世の墓碑》
 《教皇ウルバヌス八世の墓碑》
 《クィリナーレのサン・タンドレーア教会》
 《コンスタンティヌス大帝像》
 《サン・ピエトロ大聖堂のタベルナケル》
 《サン・ピエトロ大聖堂の柱廊広場(ベルニーニの前庭)》
 《スペイン王フェリペ四世の立像》
 《枢機卿ボルゲーゼ》
 《聖女テレサの法悦》(全体)
 《聖女テレサの法悦》(彫像部分)
 《世界の四大河をもつ噴水》
 《聖ヒエロニムス》
 《投石器を持つダビデ》
 《パラッツォ・オデスカルキ》
 《パラッツォ・ディ・モンテチトーリオ》
 《プロセルピナの略奪》
 《マグダラのマリア》
 《福者ロドヴィーカ・アルベルトーニ》

ボウツ, ディルク

《男の肖像》
《最後の晩餐》 1464-67年 油彩・板 180.0×150.0 

ボッティチェッリ, サンドロ

 《ウェヌスの誕生》
 《聖セバスティアヌス》
 《二人のヨハネをともなうマリア》
 《プリマヴェーラ》

ホッベマ, マインデント

 《水車小屋のある風景》 バッキンガム宮殿
 *《水車》 1663-68年 油彩・板 77.5×111 ブリュッセル王立美術館
 《ミッデルハルニスの並木道》

ホルバイン, ハンス(子)

 《アンナ・フォン・クレーヴェの肖像》
 《衣裳の素描》
 《ジャン・ド・ダントヴィルの肖像》(《大使たち》)
 《把手つきの壺(水差し)》

ミケランジェロ・ブオナッロティ

 《カピトリーノの丘の設計(マルクス・アウレリウス帝の騎馬像)》
 《最後の審判》(礼拝堂全体)
 《最後の審判》
 《システィーナ礼拝堂の天井画》
 《水浴する兵士たち》
 《ダビデ(いわゆるアポロ)》
 《メディチ家の墓碑(ジゥリアーノ)》
 《メディチ家の墓碑(横臥像:夜)》
 《メディチ家の墓碑(横臥像:昼)》
 《メディチ家の墓碑(ロレンツォ)》
 《メディチ家の墓碑(横臥像:夕)》
 《メディチ家の墓碑(横臥像:曙)》
 《モーセ像》

メツー, ガブリエル

 《衣裳の素描》
 《音楽の稽古》
 *《朝食》 1660年 油彩・板 55.5×42 エルミタージュ美術館

ラファエッロ・サンツィオ

 《アテネの学園》
 《アテネの学園》(署名の間)
 《ヴィッラ・ファルネジーナの壁画》
 《奇跡の漁獲》(テンペラによる下絵)
 《奇跡の漁獲》(タピスリー)
 《キリストの変容》
 《システィーナの聖母》
 《スパージモ・ディ・シチーリア(キリストの十字架負い)》
 《パルナッソス》
 《ピエトロ・アレティーノの肖像》
 《ヘリオドロスの追放》
 《論議》
 《わたしの羊を飼いなさい》
 *《アダムとイヴ》(天井画) 1509-11年 フレスコ 120.0×105.0 署名の間 ヴァティカン宮

リューベンス, ピーテル・パウル

 《アブラハムを迎えるメルキゼデク》
 《アンドロメダ》
 《家畜のいる風景》
 *《牛のいる風景》 1936年頃 油彩・板 ミュンヘン、アルテ・ピナコテーク  《奇跡の漁獲》
 《キリストの哀悼》
 《サテュロスたちに襲われるディアナとニンフたち》
 《十字架負い》
 《十字架降下》
 《諸聖人をともなうマリア》
 《聖イルデフォンソ祭壇画》
 《聖フランチェスコの最後の聖体拝領》
 《ヘンドリック・ヴァン・テュルデンの肖像》
 《マリアの被昇天》
 《メヘレンの干し草刈り》

レオナルド・ダ・ヴィンチ

 《最後の晩餐》

レーニ, グィード

 《マグダラのマリア》 1631年 油彩・カンヴァス 232.0×152.0cm ローマ、ガレリーア・ナッツォナーレ・ダルテ・アンティカ(パラッツォ・コルシーニ)
 *《アタランテとヒッポメネス》

レンブラント・ファン・レイン

 《エマオの夕食(ルーヴルの)》
 《エマオの夕食(1654年の)》
 《狩人のいる風景》
 《三本の樫の木のある風景》
 《慈悲深いサマリア人(1632年の)》
 《慈悲深いサマリア人(1648年の)》
 《十字架降下》
 《水浴するスザンナと二人の長老》
 《水浴するディアナ》
 《座る若者》
 《説教をするキリスト》
 《立てる女の裸体習作》
 《トゥルプ博士の解剖学講義》
 《布地組合見本検査官たち》
 《花を差し出すサスキア》
 《晩年の裸体習作》
 《ヘンドリッキエ・ストッフェルスの絵》
 《マリアの死》
 《見よ、この人を》
 《夜警》
 《矢を持つ女》
 《ユダヤ人の花嫁》

ロイスダール, ヤコブ・ファン

 《狩猟》
 *《雨後》 1931年 油彩・カンヴァス ブタペスト美術館
 《ハールレムの遠望》
 《ベントハイム城》

ヤン・ステーン

 *《雇い人への振るまい》 1668年 油彩・カンヴァス 80×105 カッセル、国立美術館

*印を付した作品は『基礎概念』中にない参考作品(名前のみ触れられている作家、および講義までに図版の見つからなかったものの代用)