07 ダム・タイプとYCAM
◆ダム・タイプについて
 
photo:谷古宇正彦 / Source:JCDN DANCE FILE /ダムタイプ/有限会社ダムタイプオフィス
(04/2/5)1.メンバー
池田亮司/大内聖子/大脇理智/尾崎 聡/川口隆夫/砂山典子/高谷史郎/高谷桜子/田中真由美/泊 博雅/平井優子/藤本隆行/藤原マンナ/前田英一/薮内美佐子2.略歴
1984年 活動開始
------
2002年「Voyage」初演(トゥールーズ他)埼玉、大阪、バルト三国ツアー、ストラスブール
「memorandum」テルアビブ、アメリカ・ツアー他2001年「cascade」(ベルリン)
2000年「memorandum」(セビリア、アムステルダム、ジュネーブ、高知、東京、大阪他)
1999年「memorandum」初演(パリ、ベルリン他)、「OR」(京都、アメリカ・ツアー他)
1998年「OR」(リスボン、チューリッヒ、ロンドン、ハンブルグ、ストックホルム他)
1997年「OR」初演(パリ、東京他)
1996年「S/N」(東京、京都、香港、ニュージーランド他)
1995年「S/N」(リュブリャナ、ミュンスター、ブリュッセル、パリ、オーフス、サンパウロ他)
Source:JCDN DANCE FILE /ダムタイプ/有限会社ダムタイプオフィス
(04/2/5)
◆YCAMの活動をめぐる私的覚書/メディア・アート、スタジオA関係(12/9/04作成)
2003年
1. 開館記念イベント(野外)
| 11/1(土)-24(祝) | |
| ラファエル・ロサノ=ヘメル アモーダル・サスペンション―飛びかう光のメッセージ | 
2. 開館記念/海外ダンス・カンパニー公演(スタジオA)
| 11/1(土), 2(日), 3(月・祝) | |
| フィリップ・ドゥクフレ「I R I S[イリス]」 | 
3. 開館記念展(館内全体)
| 
 | 11/1(土)-12/28(日) | 
| 「メディア・ソケッツ〜多層なる創造圏」 | 
岩崎マミ/『Ladder』<写真インスタレーション>
堀家敬嗣/『OZU style』<映画による論文>
るさんちまん/『第9回 る会 〜生きション〜 作品1』『第9回 る会 〜生きション〜 作品2』<映像音響インスタレーション>
exonemo/『VHSM: Video/Hack/and/Slash/Mixer』<映像音響インスタレーション>
中居伊織+scapegirls(市民によるチーム)/<音響ミクストメディア装置>
ウォルフガング・ミュンヒ+古川聖/『Bubbles(バブルズ)』『OBAKE(オバケ)』<インタラクティブ・インスタレーション>
4. 開催記念レクチャー+シンポジウム(フォワイエ)
| 
 | 11/2(日) | 
| 「プロジェクトをめぐって〜情報化時代とマルチカルチャリズムの行方」 | 
出演:ラファエル・ロサノ=ヘメル(アーティスト)、ブライアン・マスミ(モントリオール大学コミュニケーション学科助教授)、毛利嘉孝(九州大学大学院比較社会文化研究院助教授)
モデレータ:四方幸子(ゲストキュレータ、東京造形大学特任教授)、阿部一直(YCAMキュレータ)
5. 国内劇団公演(スタジオA)
| 11/12(水), 13(木) | |
| 二兎社「萩家の三姉妹」 | 
出演:渡辺えり子、南谷朝子、岡本易代、片岡弘貴、大鷹明良、他
6. 海外ダンス・カンパニー公演(スタジオA)
| 11/18(火) | |
| 「ヘリコプター」「春の祭典」/振付:アンジェラン・プレルジョカージュ | 
7. 国内研究者講演会(フォワイエ)
| 
 | 11/22(土) | 
| アモーダル・サスペンション レクチャー・シリーズ 田中純「象徴としての光―都市と光の歴史をめぐって」 | 
8. 国内アーティスト公演(スタジオA)
| 11/28(金), 29(土) | |
| イッセー尾形スペシャル in 山口 | 
9. 国内劇団公演(スタジオA)
| 12/5(金), 6(土) | |
| 燐光群+グッドフェローズ プロデュース「CVR チャーリー・ビクター・ロミオ」 | 
10. 国内ダンス・カンパニー公演(スタジオA)
| 12/17(水) | |
| イデビアン・クルー「くるみ割り人形」 | 
構成・演出・振付:井手茂太;美術・衣装デザイン:椿昇
11. 国内演劇公演(スタジオA)
| 
 | 12/20(土), 21(日) | 
| 海のサーカス「杏仁豆腐のココロ」 | 
作・演出:鄭義信(ちょん ういしん)
12. 市民委員会企画(スタジオA)
| 
 | 12/27(土) | 
| 増田いずみ ポップ・オペラ・コンサート | 
2004年
13. 市民参加公演(スタジオA)
| 
 | 1/18(日) | 
| しょうぎ交響曲の誕生 〜しょうぎ作曲の現在とオーケストラの新潮流〜 | 
14. 国内アーティスト公演(スタジオA)
| 
 | 2/13(金), 14(土) | 
| 池田亮司 新作音楽+映像作品「C4I」&「formula [ver.2.2]」 | 
15. 国内メディア・アート展示(スタジオB)
| 
 | 2/13(金)-4/4(日) | 
| dumb type "Voyages" installation | 
16. 国内メディア・アート公演(スタジオA)
| 2/20(金), 21(土) | |
| dumb type "Voyage" performance | 
17. 国内メディア・アート展示(スタジオB)
| 5/15(土)〜6/20(日) | |
| 三上晴子+市川創太「gravicells − 重力と抵抗」 | 
18. 国内メディア・アート・シンポジウム(スタジオC)
| 
 | 5/16(日) | 
| 「gravicells − 重力と抵抗」関連シンポジウム/「重力:知覚から表現へ」 | 
パネラー:伊藤俊治(東京藝術大学先端芸術表現科教授)、三上晴子、市川創太
19. 国内劇団公演(スタジオA)
| 5/27(木) | |
| 劇団♪♪ダンダンブエノ 第三弾継続公演「バナナがすきな人」 | 
出演:中井貴一、いしのようこ、酒井敏也、山西 惇、温水洋一、粟田 麗、近藤芳正
20. 市民委員会企画/国内アーティスト・レクチャー(スタジオB)
| 
 | 6/20(日) | 
| 佐藤時啓レクチャー「表現:見ることと見られること」 | 
21. 海外アーティスト公演(スタジオA)
| 
 | 6/26(土) | 
| Taylor Deupree + Christopher Willits エレクトロニカ・サウンド/ライヴ | 
22. 海外アーティスト展示(中庭A, B)
| 
 | 6/26(土)〜11/29(月) | 
| Taylor Deupree + Christopher Willits 「LISTENING GARDEN」 | 
23. 地域連携(スタジオC)
| 
 | 7/7(水) | 
| 堀家研修室学生による映像作品上映会 | 
24. 地域連携/海外映画上映(スタジオC)
| 7/8(木) | |
| 「シリーズ 映画史を読み解く」映画上映+レクチャー 第1回『AGATHA』 | 
25. 国内ダンス・グループ公演(スタジオB)
| 7/15(木), 16(金) | |
| Refined Colors Performance + WorkShop | 
ディレクション/照明:藤本隆行(dumb type);振付/出演:坂本公成(Monochrome Circus);音響・ヴィジュアルデザイン:南琢也(Softpad)
26. 地域連携/国内ダンス・グループ公演(スタジオA)
| 7/24(土) | |
| Study of Live works 発条ト 新作ダンスパフォーマンス「Runnin’ChorDrive」 | 
27. 海外/国内メディア・アート上映(1Fエレベーター横、2Fフォワイエ階段左右)
| 
 | 8/1(日)-30(月) | 
| DANCE VIDEO CLIPS | 
28. 海外アーティスト公演(スタジオB)
| 8/20(金) | |
| Dance and Media 2004/Joseph Hyde's Lecture & LIVE Performance | 
29. 国内アーティスト公演(スタジオB)
| 8/26(木) | |
| 沢則行オブジェクトシアター 人形劇 | 
30. 国内劇作家/演出家講演会(スタジオA)
| 9/4(土) | |
| 平田オリザ講演会「公共文化施設と街づくり」 | 
31. 国内メディア・アート公演(スタジオB)
| 9/11(土) | |
| AYA モジュール1 | 
32. 国内メディア・アート・シンポジウム(スタジオB)
| 
 | 9/11(土) | 
| 「日本とフランスにおけるミクストメディア・パフォーマンスについて」 | 
モデレータ:河原崎貴光 (京都造形芸術大学芸術学部 映像・舞台芸術学科助教授)
スピーカー:フランク・ボシャール (フランス文化省)、藤本隆行 (dumb type)、ケイコ・クルーディ (KI代表)、マリー・ガイエ (アート・クリティック、KIコミュニケーションディレクター)
33. 国内メディア・アート展示(スタジオB)
| 9/18(土)〜10/24(日) | |
| 「モレルのパノラマ」:藤幡正樹 | 
34. 国内アーティスト・レクチャー(スタジオC)
| 9/18(土) | |
| 「モレルのパノラマ」関連レクチャー 藤幡正樹「全方位カメラとパラレル・リアリティ」 | 
35. 国内アーティスト公演(スタジオA)
| 
 | 9/26(日) | 
| sound tectonics #2 内橋和久&吉田達也+一楽儀光 | 
36. 市民委員会企画/国内アーティスト・ワークショップ(「アートふる山口」出展、中市第二駐車場)
| 10/2(土) | |
| でッかい「カメラ」に入ってみよう!! | 
37. 国内アーティスト公演(スタジオA)
| 
 | 10/16(土) | 
| sound tectonics #3 半野喜弘 & 青木孝允 with 黒川良一/image projection | 
38. 国内ダンス・カンパニー公演(スタジオA)
| 10/23(土), 24(日) | |
| H・アール・カオス新作ダンス公演「白夜」 | 
39. 海外/国内メディア・アート展示(スタジオB)
| 
 | 11/3(水・祝)-11/23(火・祝) | 
| SOUND×VISION 2004 | 
40. 国内ダンス・カンパニー公演(スタジオA)
| 11/13(土) | |
| 金森穣 Noism04 新作ダンス公演「black ice」 | 
41. 海外アーティスト公演(スタジオA)
| 
 | 11/17(水) | 
| sound tectonics #4 FENNESZ & RADIAN JAPAN TOUR in YCAM | 
42. 海外ダンス・カンパニー公演(スタジオA)
| 11/20(土), 21(日) | |
| フィリップ・ジャンティ・カンパニー新作来日公演「バニッシング・ポイント」 | 
43. 海外/国内アーティスト公演(スタジオA)
| 
 | 11/23(火・祝) | 
| festival communimusica 04 "Experimental Intersound" | 
44. 国内演劇公演(スタジオA)
| 
 | 11/27(土), 28(日) | 
| 公共ホール演劇製作ネットワーク事業「天の煙」 | 
45. 国内メディア・アート展示(フォワイエ階段上、2Fロビー、1F公園側入口)
| 12/1(水)〜1/31(月) | |
| 「Jacques」 | 
46. YCAM一周年記念シンポジウム(スタジオA)
| 
 | 12/19(日) | 
| 山口情報芸術センター開館1周年記念シンポジウム「21世紀の地域と文化」 | 
47. 国内メディア・アート展示(スタジオB、館内各所)
| 
 | 1/8(土)-2/21(月) | 
| クワクボリョウタ展「R/V」(新作インスタレーション) | 
48. 国内劇団公演(スタジオA)
| 
 | 3/12(土), 13(日) | 
| 国際協力50周年記念公演 桜美林大学+青年団「もう風も吹かない」 | 
49. 国内ダンス・カンパニー公演(スタジオA)
| 3/20(日) | |
| ミュージカル 亜門版「ファンタスティックス」 | 
◆VIDEO上映
「OR」、1998年、発売元:ユーロスペース
※ほか、DVD「memorandum」(2000年、ユーロスペース)が、YCAM施設内での閲覧が可能。
◆講義ノート
[OR]ientation: 適応指導
1997年10月、東京、ICCオープニングイベント
・ストロボによる動作の分節・分断、スキャニング(メディア・テクノロジー批判)
・解剖台、死、死体の操作、死体袋(脳死/心臓死=テクノロジーの発達によって揺らぐ生死の境界)
・ストロボ+シャッター音=カメラ;網膜への残像(機械/身体)
・動作の反復、類型化された衣裳(画一化/個性)