美術史2005


西欧美術史学の歴史3:超領域化する美術史

配布プリントL

フォーマリズム批評

フォーマリズム=形式主義

クレメント・グリンバーグとモダンアート

平面性,光学性

フォーマリズムの批判的継承

ロザリンド・クラウスとポスト・モダンアート →講座 現代美術史


構造主義,ポスト構造主義

構造主義:

※「芸術とは何か?」→「社会と芸術」,「芸術と政治」,「文化における芸術」を問う

・関係論:あるものごとの実体を直接問うのではなく,関係のあり方として問う

・共時論的分析:起源や歴史ではなく,現在そのものの総体的関係として問う

・構造論:制度をささえている無意識の構造を問う

ポスト構造主義:

※「西洋美術史」は「人類の精神史」などではなく,自ら人類の精神を代表しようと欲する「西欧」に特殊的な文化史の一形態

構造主義の「客観的で普遍的な世界認識=ヨーロッパの理性中心主義」を批判

→反・人間中心主義

→反・西欧中心主義

→反・民族中心主義

→反・理性中心主義

参考:竹田青嗣「ポスト構造主義の挑戦」,『現代思想・入門』,JICC出版局,1984: 190-201.


表象論,記号論

表象論:

表象=representation(英),représentation(仏)

cf.「表象文化論」

1986年,東京大学駒場キャンパスに学科として発足

現在,東京大学大学院総合文化研究科・超域文化科学専攻・表象文化論コース

参考リンク:表象文化論とは何か

※映画,写真を中心に広く文化全般をめぐる思索

記号論:

シニフィアン(SA)

シニフィエ(SE)

各要素間の差異の構造において意味が決定される

※「巨匠の真作」はアマチュアや素人画家,贋作や模作との関係でそれ独自の価値=意味を得る


フェミニズム

「神=天才=芸術家」は「西欧の,白人の,男性」であり,富裕階級の精神的モデル


まとめ

1.語学の問題

ルネサンスを研究するなら「古いイタリア語」を

美術史学の草創期を研究するなら「ドイツ語」を

現代思想的な背景を理解した上で美術史を考えるなら「フランス語」を

「英語」以外に習得するとよい

2.真善美の現在

真→「解けない問題(=アポリア)」を抱え続ける真摯さを

善→「特定のイデオロギー」に偏らない「惑星性」的な公平さを

美→真摯さと公平さにおいて障りのない陶酔を