芸術論特殊講義二〇〇六


<第五講> 第五十一回ヴェネツィア・ビエンナーレ紹介(一)

1.全体の構成

◆国別参加部門

・ジャルディーニ

・アルセナーレ

・市内各所

◆国際企画展部門

・ジャルディーニ(イタリア館):「アートの経験」(マリア・デ・コラール)

・アルセナーレ:「いつも少しだけ先へ」(ローザ・マルティネス)

◆その他の関連企画


2.各展示内容

◆国別参加部門=ジャルディーニ

日本館

「マザーズ2000-2005――未来の刻印(mother's 2000-2005 - traces of the future )」、石内都

アメリカ館

エド・ルシャ(Ed Ruscha)

フランス館

アネット・メサジェ(Annette Messager)

イギリス館

ギルバート&ジョージ(Gilbert & George)

ドイツ館

トーマス・シャイビツ(Thomas Scheibitz)、ティノ・セーガル(Tino Sehgal)

スペイン館

アントニ・ムンタダス(Antoni Muntadas)

オランダ館

(Jeroen de Rijke and Willem de Rooij)

ベルギー館

「征服(Quest)」、オノレ・ドー(Honoré d'O )

スイス館

(Gianni Motti)、シャリアール・ナシャット(Shahryar Nashat)、(Marco Poloni)、(Ingrid Wildi)

北欧館

「空間を共有し、時を隔てる(Sharing Space Dividing Time )」、ノルウェー=(Matias Faldbakken)/スウェーデン=ミリアム・バクストレム(Miriam Bäckström)、カールステン・ヘラー(Carsten Höller)

オーストリア館

ハンス・シャーブス(Hans Schabus)

イタリア館(ダルク)

(Carolina Raquel Antich)、(Manfredi Beninati)、ロリス・チェッキーニ(Loris Cecchini)、ララ・ファヴァレット(Lara Favaretto)

オーストラリア館

リッキー・スワロー(Ricky Swallow)

カナダ館

レベッカ・ベルモア(Rebecca Belmore)

ロシア館

「脱出するには長すぎて(Too Long to Escape)」、ザ・エスケープ・プログラム(the ESCAPE program)=(Valery Ayzenberg)、(Anton Litvin)、(Bogdan Mamonov)、(Liza Morozova)

「こけおどしの風(Idiot Wind)」、ザ・プロウムイジャ・デュエット(the PROVMYZA duet)=(Galina Myznikova)、(Sergey Provorov)

韓国館

(Young-Whan Bae)、バク・イソ(Yiso Bahc: 1957-2004)、チェ・ジョンファ(Choi Jeong-Hwa)、ギムホンソック(Gimhongsok)、ハム・ジン(Ham Jin)、(Yeondoo Jung)、(Beom Kim)、キム・ソラ(Sora Kim)、ナキオン(NAKION)、パク・キウォン(Kiwon Park)、(Park Sejin)、(Hein-Kuhn Oh)、ムーン・サンシク(Sungshic Moon)、イ・ジュヨ(Jewyo Rhii)、サン・ナッキー(Nakhee Sung)

ベネズエラ館

「小ヴェネツィアの色と愛と暑さ(Color, Amor y Calor de la pequeña Venecia)」、(Santiago Pol)

デンマーク館

エヴァ・コッホ(Eva Koch)、(Joachim Koester)、ピーター・ランド(Peter Land)、アン・リスレガード(Ann Lislegaard)、ギッテ・ヴィレセン(Gitte Villesen)

エジプト館

(Nagui Farid Tadros)、(Salah Hammad)

ブラジル館

(Chelpa Ferro)、(Caio Reisewitz)

ギリシャ館

(George Hadjimichalis)

ハンガリー館

「航海中の実験(An Experiment in Navigation)」、(Balázs Kicsiny)

チェコ+スロバキア館

「世界の縮図/4つの恐怖症(Model of the World/Quadrophonia)」(Stano Filko)、(Jan Mancuska)、(Boris Ondreicka)、(Marek Pokorny)

イスラエル館

ガイ・ベンナー(Guy Ben Ner)

アイスランド館

「詩化/四福音(Versations/Tetralogia)」、ガブリエラ・フリドリクスドッティ(Gabríela Fridriksdóttir)

セルビア・モンテネグロ館

「気に障るエロス(The Eros of Slight Offence)」、(Igor Rakcevic)、エレナ・トマセヴィック(Jelena Tomaševic)、(Natalija Vujoševic)

ルーマニア館

ダニエル・クノール(Daniel Knorr)

ポーランド館

「反復(Repetition)」、(Artur Zmijewski)