<第三講> 事例研究(一)上海双年展


1.上海の位置―上海・香港・広州・台北・成都・北京/ソウル・光州・釜山

1. 上海周辺地図

2. 上海美術館、人民公園、東方明珠塔


2.上海双年展の歴史 1996-2008

1. 上海双年展 会期一覧

2. 上海双年展 主題一覧


3.上海双年展2006 2006年9月

 1. 上海美術館 (人民公園)

 2. 上海美術館 外観

 3. ゲルダ・シュタイナー&ヨルク・レンツリンガー《人工的繁殖力》

 4. チェ・ウラム《ウルバヌス》

 5. 李立宏(リー・リーホン)《階段》

 6. 中村哲也《レプリカ・カスタム・インティミディエイター》

 7. 展望(チャン・ワン)《仏薬堂》

 8. 展望(チャン・ワン)《仏薬堂》(部分)

 9. 劉建華(リュウ・ジァンファ)《ギウ調査方案》

10. 劉建華(リュウ・ジァンファ)《ギウ調査方案》(部分)

11. 李小鏡(ダニエル・リー)《夜生活―新天地》

12. 李小鏡(ダニエル・リー)《夜生活―新天地》(部分)

13. 奈良美智《パフ・マーシー/上海ヴァージョン》

14. ジュリアン・オピー《これはシャフノザ》

15. ベアトリス・ミリャーゼス《ミルク・キャンディー》

16. オスマン・カーン《卓上に》

17. 邱黯雄(チウ・アンション)《新山海経》

18. 邱黯雄(チウ・アンション)《新山海経》


4.上海 2006年9月

 1. 莫乾山路周辺地図

 2. 莫乾山路(1)

 3. 莫乾山路(2)

 4. 上海当代美術館

 5. 上海風景(1)

 6. 上海風景(2)

 7. 上海風景(3)

 8. 上海風景(4)

 9. 翁奮(ウォン・フェン)《塀にすわって―深圳No.1》   ※第4回上海双年展(2002年)に参加

10. 翁奮(ウォン・フェン)《塀にすわって―海口2001》


※移行・変革期の都市民の生活感情→作品化