<第三講> 観察力をつける(3) 描くこと=見ること
◆第一段階のまとめ
 1-1. Lモード/Rモード
  ・言語的/非言語的
  ・分析的/総合的
  ・象徴的/具体的
  ・抽象的/類推的
  ・時間的/非時間的
  ・理性的/非理性的
  ・計数的/空間的
  ・論理的/直観的
  ・直線的/全体論的
 1-2. 陰影・反射・視覚の性質
  ・美術<=>科学
  ・球の鉛筆デッサン/スーラ《アニエールの水浴》
  ・ルノワール《少女イレーヌ》
◆実習 アングル《浴女》の模写  ※以下のスライドは作品図版の著作権保護のため要認証(学内閲覧)
  ・アングル《浴女》(モノクロ図版)
  ・アングル《浴女》部分図1
  ・アングル《浴女》部分図2
  ・アングル《浴女》部分図3
  ・アングル《浴女》部分図4
  ・アングル《浴女》部分図5
  ・アングル《浴女》部分図6
  ・アングル《浴女》部分図7
  ・アングル《浴女》部分図8
  ・逆さまにしたアングル《浴女》
  ・アングル《浴女》(カラー図版)
◆まとめ 描くこと=見ること
・部分と全体を往還する眼差し
◆参考図書
 ベティ・エドワーズ『脳の右側で描け』、北村孝一訳(エルテ出版、初版1981年、第3版2002年)
 ベティ・エドワーズ『内なる画家の眼―創造性の活性化は可能か』、北村孝一訳(エルテ出版、1988年)