近代日本洋画の巨匠―黒田清輝展

島根県立石見美術館 七月十八日―八月三十一日


展覧会の構成

1. パリ留学、そして転進

2. パリからグレー=シュル=ロワンへ

3. 白馬会の時代

4. 文展・帝展時代

写生帖・書簡・日記


黒田清輝略年譜

1866年(慶応2) 鹿児島市に生まれる

1878年(明治11)12歳 狩野派の画家について日本画の初歩を学び、高橋由一門下の画家について鉛筆画と水彩画を学ぶ

1884年(明治17)18歳 フランス留学

1886年(明治19)20歳 山本芳翠、藤雅三、林忠正に画学修行をすすめられ、ラファエル・コランに入門

1891年(明治24)25歳 《読書》サロンに入選

1893年(明治26)27歳 帰国

1894年(明治27)28歳 日清戦争従軍

1895年(明治28)29歳 第4回内国勧業博に《朝妝》出品、裸体画問題起こる

1896年(明治29)30歳 東京美術学校西洋画科の授業を依嘱される/白馬会結成

1898年(明治31)32歳 東京美術学校教授となる

1900年(明治33)34歳 パリ万国博に《智・感・情》出品、銀賞受賞

1907年(明治40)41歳 文展審査員に任命される

1911年(明治44)45歳 白馬会解散

1913年(大正2)47歳 国民美術協会創立、会頭に推挙される

1920年(大正9)54歳 貴族院議員補欠選挙で当選

1922年(大正11)56歳 帝国美術院長に就任

1924年(大正13)58歳 フランス政府よりグラン・クロア・ドラゴン・ランナン勲章受章/死去


0. 島根県立石見美術館

0-1. 島根県立石見美術館

0-2. 益田市中心部


1. パリ留学、そして転進

1-1. 《裸体習作》、1889(明治22)年、木炭・紙、63.0×47.0 cm

1-2. 《裸体・女(全身)》、1889(明治22)年、油彩・カンヴァス、81.6×44.7 cm

1-3. 《裸体・男(半身)》、1889(明治22)年、油彩・カンヴァス、61.0×44.0 cm


2. パリからグレー=シュル=ロワンへ

2-1. 《編物》、1890(明治23)年、油彩・カンヴァス、48.7×59.2 cm

2-2. 《編物する女》、1890(明治23)年、木炭・紙、62.5×47.5 cm

2-3. 《机による女》、1890(明治23)年頃、木炭・紙、63.0×47.0 cm

2-4. 《赤髪の少女》、1892(明治25)年、油彩・カンヴァス、80.6×64.5 cm


3. 白馬会の時代

3-1. 《昼寝》、1894(明治27)年、油彩・カンヴァス、49.8×61.0 cm

3-2. 《昔語り図画稿》、1896(明治29)年、木炭・紙、47.0×63.0 cm

3-3. 《昔語り》(完成作、焼失)、1898(明治31)年

3-4. 《昔語り》(完成作、焼失)、1898(明治31)年+下絵5点、1896(明治29)年

3-5. 《昔語り下絵:草刈り娘、僧、舞妓、仲居、男、舞妓》、1896(明治29)年

3-6. 《昔語り下絵:草刈り娘、僧、舞妓》、1896(明治29)年

3-7. 《昔語り下絵:仲居、男、舞妓》、1896(明治29)年

3-8. 《昔語り下絵:男と舞妓、清閑寺門》、1896(明治29)年

3-9. 《湖畔》、1897(明治30)年、油彩・カンヴァス、69.0×84.7 cm

3-10. 《智・感・情》、1899(明治32)年、油彩・カンヴァス、各180.6×99.8 cm


4. 文展・帝展時代

4-1. 《花野》、1907-15(明治40-大正4)年、油彩・カンヴァス、126.5×181.2 cm

4-2. 《雲(6枚組)》、1914/21(大正3/10)年、油彩・板、各26.0×34.5 cm

4-3. 《自画像》、1915(大正4)年、油彩・カンヴァス、38.5×32.5 cm


5. 写生帖

5-1. 写生帖10号(京都旅行)、1893(明治26)年、51枚、10.5×16.3 cm

5-2. 写生帖14号(日清戦争)、1894(明治27)年、41枚、12.2×18.0 cm


展覧会図録の構成

ごあいさつ

序論 黒田清輝の生涯と芸術|田中淳

黒田清輝の描く「田園の労働と休息」の主題をめぐって|山梨絵美子

カタログ

年譜

文献目録

出品作品一覧