第十講 ルノワール―伝統と革新
◆授業の目標
ルノワールの画業変遷を追う。
作品の所蔵先情報から展覧会を読み解く。
1. 「ルノワール―伝統と革新」展
◆概要
・企画展/個展/回顧展/巡回展 ※ブロックバスター
・会期:2010年4月17日〜6月27日
・会場:国立国際美術館
・主催:国立国際美術館、読売新聞社、読売テレビ
◆巡回先
・国立新美術館 2010年1月20日-4月5日
・国立国際美術館 2010年4月17日-6月27日
2. ルノワールの画業
◆時代区分
・第1期 1860年-1878年 修業時代と印象主義の時代
・第2期 1879年-1891年 模索と試作の時代 (サロンでの成功、アルジェ旅行、イタリア旅行)
・第3期 1892年-1919年 豊饒の時代 (作品の国家購入、様式を集大成した晩年)
参照: 荒屋鋪透「画家ルノワールの芸術的資質」、 『ルノワール―伝統と革新』展図録(読売新聞大阪本社、2010年)、23頁。
◆略年譜
1841年 2月25日、フランス中西部の町リモージュに生まれる
1861年 スイス人画家シャルル・グレールのアトリエに入り、そこでモネ、シスレーらと出合う
1874年 第1回印象派展に出品
1876年 第2回印象派展に出品
1877年 第3回印象派展に出品
1879年 《シャルパンティエ夫人と子どもたち》がサロンで高い評価を得、上流社会とのつながりができる
1881年 アルジェリア、イタリアへ旅行。印象派から離れる
1892年 《ピアノの前の少女たち》が国費で購入される
1912年 この頃よりリューマチが悪化し、不自由な手で制作
1919年 12月3日、コレット荘で78年の人生を閉じる参照: 「ルノワールの生涯とその時代」、 『週刊西洋絵画の巨匠3 ルノワール』(小学館、2009年)、11頁。
3.作品紹介
第I章 ルノワールへの旅
1. 《パリ郊外、セーヌ河の洗濯船》、1871年、油彩・カンヴァス、46.4×55.9cm、諸橋近代美術館
2. 《新聞を読む、クロード・モネ》、1872年、油彩・カンヴァス、61.0×51.0cm、マルモッタン美術館
3. 《アンリオ夫人》、1876年、油彩・カンヴァス、65.9×49.8cm、ワシントン・ナショナル・ギャラリー
4. 《読書するふたり》、1877年、油彩・カンヴァス、32.8×24.8cm、群馬県立近代美術館
5. 《麦わら帽子を被った女》、1880年、油彩・カンヴァス、50.0×61.0cm、北九州市立美術館
6. 《団扇を持つ若い女》、1879-80年頃、油彩・カンヴァス、65.0×54.0cm、クラーク美術館
7. 《アルジェリアの娘》、1881年、油彩・カンヴァス、50.8×40.6cm、ボストン美術館
8. 《ブージヴァルのダンス》、1883年、油彩・カンヴァス、181.9×98.1cm、ボストン美術館
9. 《ジュリー・マネの肖像》、1894年、油彩・カンヴァス、55.5×46.5cm、マルモッタン美術館
10. 《胸に花を飾る少女》、1900年頃 油彩・カンヴァス 55.0×46.7cm 熊本県立美術館
11. 《エッソワの風景、早朝》、1901年、油彩・カンヴァス、46.8×56.3cm、ポーラ美術館
12. 《モーリス・ドニ夫人》、1904年、油彩・カンヴァス、54.0×45.0cm、諸橋近代美術館
13. 《カーニュのメゾン・ド・ラ・ポスト》、1906年頃、油彩・カンヴァス、46.2×55.2cm、和泉市久保惣記念美術館
14. 《闘牛士姿のアンブロワーズ・ヴォラール》、1917年、油彩・カンヴァス、103.0×83.0cm、日本テレビ放送網株式会社
◆作品比較:《新聞を読む、クロード・モネ》 1872年/《ブージヴァルのダンス》1883年/《闘牛士姿のアンブロワーズ・ヴォラール》 1917年
第II章 身体表現
15. 《岩の上に座る浴女》、1882年、油彩・カンヴァス、54.0×39.0cm、マルモッタン美術館
16. 《麦わら帽子の少女》、1885年、油彩・カンヴァス、48.0×37.0cm、呉市立美術館
17. 《水のなかの裸婦》、1888年、油彩・カンヴァス、81.3×65.4cm、ポーラ美術館
18. 《水浴する女》、1891年、油彩・カンヴァス、80.9×65.6cm、川村記念美術館
19. 《読書する女》、1900年頃、油彩・カンヴァス、56.0×46.0cm、東京富士美術館
20. 《花飾りの女》、1906-19年、油彩・カンヴァス、53.0×45.5cm、和泉市久保惣記念美術館
21. 《帽子の娘》、1910年、油彩・カンヴァス、52.0×39.5cm、損保ジャパン東郷青児美術館
22. 《泉》、1910年頃、油彩・カンヴァス、91.5×73.8cm、岐阜県美術館
23. 《泉による女》、1914年、油彩・カンヴァス、92.0×73.5cm、大原美術館
◆作品比較:《泉》 1910年頃 岐阜県美術館/《泉による女》1914年大原美術館
24. 《すわる水浴の女》、1914年、油彩・カンヴァス、55.0×44.2cm、石橋財団ブリヂストン美術館
25. リシャール・ギノとの共作《勝利のヴィーナスのトルソ》、1916年、ブロンズ、57.0×41.0×50.0cm、呉市立美術館
26. 《三人の浴女》、1917-19年、油彩・カンヴァス、50.3×61.3cm、埼玉県立近代美術館
27. 《ヴェールをまとう踊り子》、1918年、ブロンズ、63.6×44.5×25.2cm、ポーラ美術館
28. 《裸婦》、制作年不詳、油彩・カンヴァス、113.2×85.3cm、ポーラ美術館
第III章 花と装飾画
29. ルーベンス作「神々の会議」の模写、1861年、油彩・カンヴァス、45.8×83.5cm、国立西洋美術館(梅原龍三郎氏より寄贈)
30. 《花瓶の花》、1866年頃、油彩・カンヴァス、81.3×65.1cm、ワシントン・ナショナル・ギャラリー
31. 《テレーズ・ベラール》、1879年、油彩・カンヴァス、55.9×46.8cm、クラーク美術館
32. 《縫い物をする若い女》、1879年、油彩・カンヴァス、61.5×50.3cm、シカゴ美術館
33. 《アネモネ》、1883-90年、油彩・カンヴァス、46.2×38.1cm、ポーラ美術館
34. 《葉と果実の飾りのある若い裸婦》、1905年頃、油彩・カンヴァス、131.0×41.3cm、アサヒビール株式会社
35. 《薔薇》、1910年、油彩・カンヴァス、46.5×55.5cm、MOA美術館
36. 《ローヌの腕に飛び込むソーヌ》、1915年、油彩・カンヴァス、102.3×84.8cm、松岡美術館
第IV章 ファッションとロココの伝統
37. 《横たわる半裸の女(ラ・ローズ)》、1872年頃、油彩・カンヴァス、29.5×25.0cm、オルセー美術館
38. 《青い服を着た若い女》、1876年頃、油彩・カンヴァス、42.9×31.0cm、三重県立美術館
39. 《イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢(可愛いイレーヌ)》、1880年、油彩・カンヴァス、65.0×54.0cm、E. G. ビューレー・コレクション
40. 《水浴の女》、1887年、油彩・カンヴァス、81.9×53.0cm、ポーラ美術館
41. 《髪かざり》、1888年、油彩・カンヴァス、81.4×57.3cm、ポーラ美術館(ポーラ・コレクション)
42. 《ムール貝採り》、1888-89年頃、油彩・カンヴァス、56.0×46.4cm、ポーラ美術館
43. 《レースの帽子の少女》、1891年、油彩・カンヴァス、55.1×46.0cm、ポーラ美術館(ポーラ・コレクション)
44. 《赤い服の女》、1892年頃、油彩・カンヴァス、65.4×54.5cm、東京富士美術館
45. 《バラ色の服を着たコロナ・ロマノの肖像》、1912年頃、油彩・カンヴァス、41.0×33.5cm、鹿児島市立美術館
46. 《水浴の後》、1915年、油彩・カンヴァス、38.8×50.5cm、ポーラ美術館
4. 画業の変遷
◆第1期(1860-1878)
◆第2期(1879-1891)
◆第3期(1892-1919)
5. まとめ
・ルノワールの画業変遷
―第1期 同世代の画家たち、光の探究
―第2期 富裕層のパトロン、古典絵画に倣った構図の探究
―第3期 有力画商、バラ色の色彩の探究
・所蔵先情報から見えてくるもの
―公立、私立の美術館と企業コレクション
―国内におけるルノワール作品購入の蓄積
―海外のどの美術館から借用しているか