<第九講>ドクメンタ14(アテネ)


0.ドクメンタ14 on YouTube

 Documenta 2017 in Kassel und Athen | Kultur.21

 <https://www.youtube.com/watch?v=Rhv1KheOWts> (2017/6/27)


1.ドクメンタ14(アテネ) スライド

 ◆主会場(市内47ヵ所) スライド

1. アテネ音楽学校(Athens Conservatoire (Odeion))
2. アテネ美術学校(Athens School of Fine Arts (ASFA)—Pireos Street (“Nikos Kessanlis” Exhibition Hall))
3. ベナキ美術館新館(Benaki Museum—Pireos Street Annexe)
4. 国立現代美術館(EMST—National Museum of Contemporary Art)
5. メガロン―アテネ・コンサート・ホール(Megaron, The Athens Concert Hall)

 ◆スライドツアー

・Universes in Universe  http://u-in-u.com/en/documenta/2017/documenta-14-athens/ (2017/6/27)

 ◆National Museum of Contemporary Art(国立現代美術館)

1. Lala Meredith-Vula, Gjonaj, Has, Kosova, 2 May 1990, no. 45 and no. 4, From the series ”Blood Memory”, 1990
2. View of the exhibition, Works by Cecilia Vicuña, Khvay Samnang, Olu Oguibe (from left to right)
3. Olu Oguibe, Biafra Time Capsule. 2017
4. Maria Lai, Several works, between 1972 and 1981

 ◆Benaki Museum, Pireos Street Annexe

5. Tshibumba Kanda Matulu, Series "101 Works" (History of Zaïre). 1973 - 74
6. Algirdas Šeškus, Shaman. 2012

 ◆Athens School of Fine Arts

7. Ciudad Abierta, Amereida Phalène Latin South América. 2017
8. Bouchra Khalili, The Tempest Society. 2017

 ◆Athens Conservatoire (Odeion)

9. Hiwa K, Pre-Image (Blind as the Mother Tongue). 2017
10. Akinbode Akinbiyi, Passageways, Involuntary Narratives, and the Sound of Crowded Spaces. 2015–17
11. Nevin Aladag, Music Room (Athens). 2017


2.ドクメンタ14への批判

・art agenda:“We Come Bearing Gifts”—iLiana Fokianaki and Yanis Varoufakis on Documenta 14 Athens

<http://www.art-agenda.com/reviews/d14/> (2017/6/20)

 ◆アテネ市内の落書きの例

ドクメンタ14
あなた自身の内部にある序列を根絶できますか?

親愛なるドクメンタ14へ
3,800(7,000)万ユーロの予算を使って資本主義などなどを批評するのは、ナイスに違いない

親愛なるドクメンタへ
私は拒否する
私自身を「珍しい者」として曝すことによって
あなたの文化的資産の増加に加担することを

商品化の危機的状況か
それとも、危機的状況の商品化か?
(ゲップが出そうな)ドクメンタ14       スライド1, 2

 ◆本文より

“Documenta did bring some resources from Germany but, overall, it has been an extractive process. Documenta took a great deal more from Athens—from both its private and public sector—than it gave. Adding the veneer of a left-wing narrative against neoliberalism to a purely extractive neocolonial project that’s framed as a gift to Greece is adding insult to injury.”

「確かにドクメンタはドイツから幾らかの資源を持ち込んだと言える。しかし、全体的として見ると、奪い去るプロセスだった。ドクメンタは個々人の領域でも公的な領域でもアテネに提供した以上のものを持ち去った。新保守主義に対抗する左翼的な語り口で安っぽい化粧を施した、その内実は新植民地主義的なプロジェクトを、ギリシアへの贈り物だとうそぶくことは、傷ついた者に侮蔑を加えることに等しい。」

“I called it disaster tourism I think, but crisis tourism is the same thing. The distinction between the two is vague. When you have, in a peripheral country, the kind of disaster that we have, this is part and parcel of the neocolonial policy, which brought about the crisis.”

「私は、大惨事ツーリズムと呼んだと思います。しかし、危機的状況ツーリズムも同じことです。両者の区別は曖昧です。周縁国家において、私たちが経験しているような大惨事を、ある人が経験する場合、それは新植民地政策の一部分またはその一環であると言えます。そして新植民地政策こそが危機的状況をもたらすのです。」

“I’m not sure if the means were more violent, just more inefficient. Violence is unnecessary, inefficient today. As Bertolt Brecht once said, “Why send out murderers when we can employ bailiffs?” Similarly we can ask: Why use Panzer tanks when you can use a button to close down all the ATM’s of a stricken nation? ”

「私はそうした手段がより暴力的かどうかわかりません。単に非効率的という気がします。暴力は必須ではなく、今日ではむしろ非効率的です。ベルトルト・ブレヒトは『管財人を雇えるのに、なぜ殺し屋を送り込む必要があるんだい?』と、ずっと以前に述べています。同じように私たちは問うことができます。『とある疲弊した国において、すべてのATMを封鎖できるボタンが押せる立場にあるのに、パンツァー戦車[第二次大戦で活躍したドイツの戦車]を使う必要があるかい?』」

“Documenta’s undelivered message will be ours to realize, in politics and in art.”

「ドクメンタが届け損ねたメッセージを実現するのは私たちの役目だ。政治においてもアートにおいても。」

(日本語訳:藤川哲)


3.まとめ

 ・ドクメンタ14への批判

―「贈り物」という触れ込みの「搾取」
―地元の文化的リソースの集中的利用
―行政は観光客の来訪を歓迎

 ・大惨事ツーリズム

―他人の不幸に対する好奇心とそこから得られる安堵感
―体験と共感から支援へ
―受け入れ地域の負担増
―地域住民の主体性と行政による「てこ入れ」