1 |
 |
『クンストフォルム』国際版第124号(1993年)
※ヴェネツィア・ビエンナーレ第45回国際美術展について特集記事あり(pp.236-364.)。
<H20年度科研> |
2 |
 |
『クンストフォルム』国際版第156号(2001年)
※ヴェネツィア・ビエンナーレ第49回国際美術展(pp.44-347.)、リヨン・ビエンナーレ(pp.471-477.)について特集記事あり。
<H20年度科研> |
3 |
 |
『クンストフォルム』国際版第166号(2003年)
※ヴェネツィア・ビエンナーレ第50回国際美術展(pp.34-317.)、バレンシア・ビエンナーレ(pp.400-404.)について特集記事あり。
<H20年度科研> |
4 |
 |
『クンストフォルム』国際版第177号(2005年)
※ヴェネツィア・ビエンナーレ第51回国際美術展(pp.40-323.)、第2回プラハ・ビエンナーレ(pp.462-464.)について特集記事あり。
<H20年度科研> |
5 |
 |
『マニフェスタ・ジャーナル』第4-6号合併号(2004-2005/2008)
第4号=展覧会企画手法の教育、第5号=美術家とキュレーター、第6号=文書館:展覧会の記憶
<H20年度私費> |
6 |
 |
『ドクメンタ1 1955―写真による再構成』(1995年)
<H20年度科研> |
7 |
 |
ナンシー・ジャチェク『ヴェネツィア・ビエンナーレにおける政治と絵画1948-1964年―イタリアと「ヨーロッパの理念」』(2007年)
Nancy Jachec, Politics and Painting at the Venice Biennale,
1948-64 : Italy and the Idea of Europe (Manchester: Manchester UP, 2007).
<H20年度科研> |
8 |
 |
『ヴェネツィアと「ビエンナーレの世紀」―ヴェネツィア財団所蔵の絵画、ガラス工芸、写真』(2007年)
Venezia e il secolo della Biennale: Dipinti, vetri e
fotografie della Collezione della Fondazione di Venezia (Venezia :
Fondazione di Venezia, 2007).
<H20年度科研> |
9 |
 |
芸術批評誌『リア』19号(2008年8月)
※批評:井上昇治「沸き立つアートの裏側で起こっていること―あいち国際芸術祭と碧南市藤井達吉現代美術館」
<H20年度寄贈・発行元> |
10 |
 |
芸術批評誌『リア』17号(2007年9月)
※批評:井上昇治「愛知県の二〇一〇年国際芸術祭について」
<H20年度寄贈・発行元> |
|
|
|