1 |
 |
『ドクメンタ』展図録(1955/1995年) ※復刻版
Documenta. Kunst des XX. Jahrhunderts (1955), (München:
Prestel, 1995).
<H21年度私費> |
2 |
 |
『ドクメンタX』展図録(1997年)
Politics-Poetics. Das Buch zur Documenta X (Ostfildern: Cantz,
1997).
<H21年度私費> |
3 |
 |
『ドクメンタ・ドクメンツ 2』(1997年)
Documenta Documents 2 (Ostfildern: Cantz, 1996).
<H21年度私費> |
4
(1) |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第51回国際美術展・フランス館
『カジノ―アネット・メサジェ』展図録(2005年)
Casino: Annette Messager, (Paris: Éditions Xavier Barral,
Paris musées, 2005).
<H21年度科研> |
5
(2) |
 |
『第8回シャルジャ・バイエニアル』展図録(2007年)
Sharjah Biennial 8: Still Life: Art, Ecology and the Politics
of Change, (Sharjah: Sharjah Biennial, 2007).
<H21年度科研> |
6
(3) |
 |
『第9回リヨン・ビエンナーレ』展図録(2007年)
Stéphanie Moisdon, Hans Ulrich Obrist, Lyon Biennial 2007:
00s - The History of a Decade that Has not yet Been Named, (Zürich: JRP
Ringier, 2007).
<H21年度科研> |
7 |
 |
『ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展』図録(2009年)
La Biennale di Venezia. 53rd International Art Exhibition:
Making Worlds, Exhibition, (Venezia: Marsilio, 2009).
<H21年度私費> |
8 |
 |
『ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展』図録(2009年)
La Biennale di Venezia. 53rd International Art Exhibition:
Making Worlds, Participaiting Countries, Collateral Events, (Venezia:
Marsilio, 2009).
<H21年度私費> |
9 |
 |
『ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展』ショートガイド(2009年)
La Biennale di Venezia. 53rd International Art Exhibition:
Making Worlds, Short Guide, (Venezia:
Marsilio, 2009).
<H21年度私費> |
10 |
 |
『ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展』プレスキット(2009年)
La Biennale di Venezia. 53rd International Art Exhibition:
Making Worlds, (2009).
<H21年度・配布> |
11 |
 |
『ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展』CD-R(2009年)
La Biennale di Venezia. 53rd International Art Exhibition:
Making Worlds, (2009).
<H21年度・配布> |
12 |
 |
『ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展』内覧プログラム(2009年)
La Biennale di Venezia. 53rd International Art Exhibition:
Making Worlds, Preview Programme, (2009).
<H21年度・配布> |
13 |
 |
『ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展』教育用ガイド(2009年)
La Biennale di Venezia. 53rd International Art Exhibition:
Making Worlds, Educational, (2009).
<H21年度・配布> |
14 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・スペイン館
『ミケル・バルセロ』展図録(2009年)
Miquel Barceló (2009).
<H21年度私費> |
15 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・スペイン館
『ミケル・バルセロ』展パンフレット(2009年)
Miquel Barceló (2009).
<H21年度・配布> |
16 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・スイス館
『シルヴィア・ベッヒュリ』展パンフレット(2009年)
Silvia Bächli (2009).
<H21年度・配布> |
17 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ベネズエラ館
『過程の世界』展資料集(2009年)
Mundos en Proceso (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
18 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ベネズエラ館
『過程の世界』展パンフレット(2009年)
Mundos en Proceso (2009).
<H21年度・配布> |
19 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ロシア館
『未来への勝利』展図録(2009年)
Victory over the Future (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
20 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ロシア館作家資料
『ブラックホール―アナトリー・シュラフレフ』展図録(2009年)
Black Holes: Anatoly Shuravlev (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
21 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・日本館
『やなぎみわ―老少女劇団』展パンフレット(2009年)
Miwa Yanagi: Windswept Women (2009).
<H21年度・配布> |
22 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・韓国館
『濃縮―ヘギュ・ヤン』展図録(2009年)
Condensation: Haegue Yang (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
23 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・韓国館
『濃縮―ヘギュ・ヤン』展パンフレット(2009年)
Condensation: Haegue Yang (2009).
<H21年度・配布> |
24 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・韓国館
『濃縮―ヘギュ・ヤン』展USBメモリ(2009年)
Condensation: Haegue Yang (2009).
<H21年度・配布> |
25
(4) |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ドイツ館
『リアム・ギリック―どう振る舞う? 台所の猫が話す』展図録(2009年)
Liam Gillick: Wie würden Sie sich verhalten? Eine
Küchenkatze spricht (2009).
<H21年度科研> |
26 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ドイツ館
『リアム・ギリック―どう振る舞う? 台所の猫が話す』展パンフレット(2009年)
Liam Gillick: Wie würden Sie sich verhalten? Eine
Küchenkatze spricht (2009).
<H21年度・配布> |
27 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・カナダ館
『マーク・ルイス』展プレスキット(2009年)
Mark Lewis (2009).
<H21年度・配布> |
28 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・イギリス館
『ヴェネツィア・ビエンナーレのイギリス』プレスキット(2009年)
UK at Venice Biennale (2009).
<H21年度・配布> |
29 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・フランス館
『大いなる夕暮れ―クロード・レヴェック』展プレスキット(2009年)
Le Grand Soir. Claude Lévêque (2009).
<H21年度・配布> |
30 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・オーストラリア館
『オーストラリア―第53回国際美術展』図録(2009年)
Australia: 53rd International Art Exhibition. La Biennale di
Venezia (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
31 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・オーストラリア館
『オーストラリア―第53回国際美術展』パンフレット(2009年)
Australia: 53rd International Art Exhibition. La Biennale di
Venezia (2009).
<H21年度・配布> |
32 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・オーストラリア館
『オーストラリア―第53回国際美術展』CD-R(2009年)
Australia: 53rd International Art Exhibition. La Biennale di
Venezia (2009).
<H21年度・配布> |
33 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ウルグアイ館
『批評的風景―ラケル・ベッシオ、フアン・ブルゴス、パブロ・ウリベ』展図録(2009年)
Paisajes Críticos: Raquel Bessio, Juan Burgos, Pablo Uribe
(2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
34 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・デンマーク館
『自警団専売不動産』展パンフレット(2009年)
Vigilante Exclusive Real Estate(2009).
<H21年度・配布> |
35 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・アメリカ館
『ブルース・ナウマン―位相庭園』展パンフレット(2009年)
Bruce Nauman: Topological Gardens (2009).
<H21年度・配布> |
36 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ハンガリー館
『時間とともに―プロジェクトW ペーテル・フォルガーチ』展パンフレット(2009年)
Col Tempo: Il Progetto W. Péter Forgács (2009).
<H21年度・配布> |
37 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・アイスランド館
『終―ラグナー・キャルタンソン』展プレスキット(2009年)
The End: Ragner Kjartansson (2009).
<H21年度・配布> |
38 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ブラジル館
『ルイス・ブラガ+デルソン・ウチョア』展パンフレット(2009年)
Luiz Braga + Delson Uchôa (2009).
<H21年度・配布> |
39 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・エジプト館
『軽く記念碑的―アデル・エル・シウィ、アハメド・アスカラニー』展図録(2009年)
Lightly Monumental: Adel el Siwi, Ahmad Askalany (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
40 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ポーランド館
『クシュシトフ・ウディチコ―客人たち』展図録(2009年)
Krzysztof Wodiczko: Guests (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
41 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ギリシア館
『パラクセナ―ルーカス・サマラス』展図録(2009年)
Paraxena: Lucas Samaras (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
42 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ギリシア館
『パラクセナ―ルーカス・サマラス』プレスキット(2009年)
Paraxena: Lucas Samaras (2009).
<H21年度・配布> |
43 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・アルゼンチン館
『ルイス・フェリペ・ノエ』展パンフレット(2009年)
Luis Felipe Noé (2009).
<H21年度・配布> |
44 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・アルメニア館
『ガヤネ・ハチャトゥリアン』展図録(2009年)
Gayané Khachaturian (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
45 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・アゼルバイジャン館
『我思う、ゆえに我あり』展図録(2009年)
Cogito Ergo Sum
(2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
46 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・中央アジア館
『隙間作り』展図録(2009年)
Making Interstices
(2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
47 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・チリ館
『イバン・ナバッロ―分かれ目』展パンフレット(2009年)
Iván Navarro: Threshold. Chile in the Arsenale
(2009).
<H21年度・配布> |
48 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・クロアチア館
『クロアチア―コイドル、ノヴァク、ヴェキチ』展図録(2009年)
Croazia alla Biennale di Venezia: Koydl, Novak, Vekić
(2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
49 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・クロアチア館
『クロアチア―コイドル、ノヴァク、ヴェキチ』パンフレット(2009年)
Croazia alla Biennale di Venezia: Koydl, Novak, Vekić
(2009).
<H21年度・配布> |
50 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・キプロス館
『ソクラティス・ソクラトウス―噂話』展図録(2009年)
Socratis Socratous: Rumours, (Nicosia: Ministry of Education
and Culture, 2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
51 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・キプロス館
『ソクラティス・ソクラトウス―噂話』CD-R(2009年)
Socratis Socratous: Rumours, (Nicosia: Ministry of Education
and Culture, 2009).
<H21年度・配布> |
52 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・エストニア館
『クリスティナ・ノーマン―戦=後』展図録(2009年)
Kristina Norman: After-War
(2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
53 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・マケドニア館
『ゴーチェ・ナネヴスキ―五分五分』展図録(2009年)
Goce Nanevski: Fifty of Fifty (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
54 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・マケドニア館
『ニコラ・ウズノフスキ―私の陽光』展図録(2009年)
Nikola Uzunovski: My Sunshine (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
55 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・グルジア館
『コカ・ラミシュヴィリ―変化』展図録(2009年)
Koka Ramishvili: Change.(2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
56 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・グルジア館
『コカ・ラミシュヴィリ―変化』展プレスキット(2009年)
Koka Ramishvili: Change in Drawing Orchestra.(2009).
<H21年度・配布> |
57 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・アイルランド館
『アイルランド・ヴェニス2009―サラ・ブラウン』展図録(2009年)
Ireland Venice 2009: Sarah Browne (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
58 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・アイルランド館
『アイルランド・ヴェニス2009―ギャレス・ケネディ』展図録(2009年)
Ireland Venice 2009: Gareth Kennedy (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
59 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・アイルランド館
『アイルランド・ヴェニス2009―ケネディ・ブラウン』展図録(2009年)
Ireland Venice 2009: Kennedy Browne (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
60 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ラトヴィア館
『季節の哀しみ―エヴェリーナ・デイチュマネ』展図録(2009年)
Season Sorrow: Evelīna Deičmane (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
61 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ラトヴィア館
『ミクス・ミトレーヴィチ―はかない自然』展図録(2009年)
Miks Mitrēvics: Fragile Nature (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
62 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ラトヴィア館
『ミクス・ミトレーヴィチ―はかない自然』ガイドブック(2009年)
Miks Mitrēvics: Fragile Nature (2009).
<H21年度・配布> |
63 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・リトアニア館
『ジルビナス・ケンピナス―管』展図録(2009年)
Žilvinas Kempinas Tube(2009).
<H21年度私費> |
64 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ルクセンブルク館
『衝突域―ガスト・ブーシェット&ナディン・ヒルバート』展図録(2009年)
Collision Zone: Gast Bouschet and Nadine Hilbert (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
65 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ルクセンブルク館
『衝突域―ガスト・ブーシェット&ナディン・ヒルバート』CD-R(2009年)
Collision Zone: Gast Bouschet and Nadine Hilbert (2009).
<H21年度・配布> |
66 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・メキシコ館
『テレサ・マルゴレス―ほかの何について語れただろうか?』展パンフレット(2009年)
Teresa Margolles, ¿De qué otra cosa podríamos hablar? (2009).
<H21年度・配布> |
67 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・モンテネグロ館
『ミオドラグ・デュリチ/ダド―ゾルツィ哀歌』展図録(2009年)
Miodrag Đurić Dado. The Zorzi Elegies (2009).
<H21年度私費> |
68 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・モロッコ館
『ファシア・タヒリ、マヒ・ビネビネ』展図録(2009年)
Fathiya Tahiri, Mahi Binebine (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
69 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・モロッコ館
『ファシア・タヒリ、マヒ・ビネビネ』CD-R(2009年)
Fathiya Tahiri, Mahi Binebine (2009).
<H21年度・配布> |
70 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ニュージランド館
『キリン―瓶―銃 ジュディ・ミラー』展図録(2009年)
Giraffe-Bottle-Gun: Judy Millar (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
71 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ニュージランド館
『ヴェネツィア・ビエンナーレ2009のニュージーランド』USBメモリ(2009年)
New Zealand at the Venice Biennale 2009 (2009).
<H21年度・配布> |
72 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ポルトガル館
ホアン・マリア・グスマン&ペドロ・パイバ『実験と観察―異なる種類の空気をめぐって』展図録(2009年)
João Maria Gusmão, Pedro Paiva (et. al), Experiments and
Observations on Different Kinds of Air, (Lisboa: Direção-Geral das Artes,
2009).
<H21年度私費> |
73 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ポルトガル館
ホアン・マリア・グスマン&ペドロ・パイバ『実験と観察―異なる種類の空気をめぐって』展パンフレット(2009年)
João Maria Gusmão, Pedro Paiva (et. al), Experiments and
Observations on Different Kinds of Air, (Lisboa: Direção-Geral das Artes,
2009).
<H21年度・配布> |
74 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・スロヴェニア館
『ミハ・シュトルケリ』展図録(2009年)
Miha Štrukelj (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
75 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・スロヴェニア館
『ミハ・シュトルケリ』展パンフレット(2009年)
Miha Štrukelj (2009).
<H21年度・配布> |
76 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・セルビア館
『あなたに声を奪われたら、私には何が残るの?―カタリーナ・ズィディラー』展図録(2009年)
But If You Take My Voice, What will Be Left to Me: Katarina
Zdjelar (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
77 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・セルビア館
『ゾラン・トドロヴィチ―ぬくもり』展図録(2009年)
Zoran Todorović: Warmth | Toplina (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
78 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・タイ館
『通路―天国へのゴンドラ』展図録(2009年)
Passage: Gondola al Paradiso (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
79 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・タイ館
『通路―天国へのゴンドラ』展パンフレット(2009年)
Passage: Gondola al Paradiso (2009).
<H21年度・配布> |
80 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・トルコ館
『過失/*』展図録1(2009年)
Lapses /* 1 (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
81 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・トルコ館
『過失/*』展図録2(2009年)
Lapses /* 2 (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
82 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・トルコ館
『過失/*』展図録3(2009年)
Lapses /* 3 (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
83 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・ウクライナ館
『夢想家たちの足取り―ウクライナ館:イリヤ・チチカン、三原康弘』展図録(2009年)
Steppes of Dreamers. Ukrainian Pavilion: Illya Chichkan,
Mihara Yasuo (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
84 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『ヴェネツィアのためのADACH(アブダビ文化遺産庁)プラットフォーム』プレスキット(2009年) ※CD-R附属
ADACH Platform for Venice (2009).
<H21年度・配布> |
85 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『考古的めまい―クリスティアーノ&パトリツィオ・アルヴィティ』展図録(2009年)
Archeovertigo: Cristiano & Patrizio Alviti (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
86 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『考古的めまい―クリスティアーノ&パトリツィオ・アルヴィティ』プレスキット(2009年)
Archeovertigo: Cristiano & Patrizio Alviti (2009).
<H21年度・配布> |
87 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『考古的めまい―クリスティアーノ&パトリツィオ・アルヴィティ』CD-R(2009年)
Archeovertigo: Cristiano & Patrizio Alviti (2009).
<H21年度・配布> |
88 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『考古的めまい―クリスティアーノ&パトリツィオ・アルヴィティ』USBメモリ(2009年)
Archeovertigo: Cristiano & Patrizio Alviti (2009).
<H21年度・配布> |
89 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『アートスウェイによるニューフォレスト館』展図録(2009年)
Artsway's New Forest Pavilion: A Collateral Event of the 53rd
International Art Exhibition - La Biennale di Venezia (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
90 |
 |
『家族村―ディヌ・リ』展図録(2009年)
Family Village: Dinu Li (The Arts Institute at Bournemouth, 2009).
<H21年度・配布> |
91 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『李善単―創造&変化:内在=外在、1=∞』展図録(2009年)
Lee Sun-Don. Create & Change: Internal = External, 1=∞ (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
92 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『李善単―創造&変化:内在=外在、1=∞』CD-R(2009年)
Lee Sun-Don. Create & Change: Internal = External, 1=∞ (2009).
<H21年度・配布> |
93 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『危険! 美術館』展パンフレット(2009年)
Danger! Museum (2009).
<H21年度・配布> |
94 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『危険! 美術館』展プレスキット(2009年)
Danger! Museum (2009).
<H21年度・配布> |
95 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『危険! 美術館』展CD-R(2009年)
Danger! Museum (2009).
<H21年度・配布> |
96 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『暗い日々―ジョン・ケール』展パンフレット(2009年) ※ウェールズ
Dyddiau Du / Dark Days: John Cale (2009).
<H21年度・配布> |
97 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『東と西の謁見室―アフガニスタン、イラン、パキスタンの現代美術』展図録(2009年)
East〜West Divan: Contemporary Art from Afganistan, Iran and
Pakistan (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
98 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『台湾館―外交』展図録(2009年)
:Foreign Affairs: Artists from Taiwan(2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
99 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『台湾館―外交』パンフレット(2009年)
:Foreign Affairs: Artists from Taiwan(2009).
<H21年度・配布> |
100 |
 |
『相互主体―謝英俊(シェ・インチュン)と協力者たち』(互為主體―謝英俊和他的工作團体) ※台湾館出品作家資料
Mutual Subject, Hsieh Ying-chun and His Partners.
<H21年度・配布> |
101 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『ジェームス・リー・バイヤースがここに滞在した』展パンフレット(2009年)
James Lee Byars Lived Here (2009).
<H21年度・配布> |
102 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『惑星クルディスタン』展図録(2009年)
Planet Kurdistan (2009).
<H21年度私費> |
103 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『(完全な)世界を作る―白雙全』展図録(2009年) ※香港
Making (Perfect) World: Pak Sheung Chun. Artist from Hong
Kong (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
104 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『(完全な)世界を作る―白雙全』プレスキット(2009年)
Making (Perfect) World: Pak Sheung Chun. Artist from Hong
Kong (2009).
<H21年度・配布> |
105 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『マーティン・ボイス―無反射』展パンフレット(2009年) ※スコットランド
Martin Boyce: No Reflections (2009).
<H21年度・配布> |
106 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『オン・エア―アッタ・キム』展パンフレット(2009年)
On-Air: Attakim (2009).
<H21年度・配布> |
107 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『パレスチナ―在ヴェネツィア』展図録(2009年)
Palestina c/o Venice (2009).
<H21年度私費> |
108 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『諸美術の門』CD-R(2009年)
:Porto d'Arti (2009).
<H21年度・配布> |
109 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『サンテレナ―記号への魅惑』CD-R(2009年)
:Sant'Elena: Seduction into the Sign (2009).
<H21年度・配布> |
110 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『ブラコ・ディミトリエヴィッチ―歴史以後の未来』展パンフレット(2009年)
:Ars Aevi Presents: Braco Dimitrijević. Future Post History (2009).
<H21年度・配布> |
111 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『アルス・アエヴィ―サラエヴォ現代美術館』展図録(2009年)
:Ars Aevi: Museum of Contemporary Art Sarajevo(2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
112 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『サラエヴォ―現代美術館』展パンフレット(2009年)
:Sarajevo: Rebuilding a World / Future Post History(2009).
<H21年度・配布> |
113 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『テリー・デュフィ―記念碑』展パンフレット(2008年)
:Terry Duffy: Monuments (2008).
<H21年度・配布> |
114 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『テリー・デュフィ―記念碑』展パンフレット(2008年) ※関連資料
:Terry Duffy: Monuments (2008).
<H21年度・配布> |
115 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『アレクサンドル・ポノマレフ―サブ・ティツィアーノ』展図録(2009年)
Alexander Ponomarev: SubTiziano (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
116 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『崇高美の神殿―楊茂林』展図録(2009年)
Temple of Sublime Beauty, Made in Taiwan: Yang Maolin
(Taipei: Lin and Keng Gallery, 2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
117 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『蜜蜂のダンス―アントニオ・インファンティーノ&サンティナ・ノチェリーノ』パンフレット(2009年)
La Danza delle API, Antonio Infantino & Santina Nocerino (2009).
<H21年度・配布> |
118 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『恐怖社会―緊急館』パンフレット(2009年) ※ムルシア(スペイン)
The Fear Society: Pabellón de la Urgencia (2009).
<H21年度・配布> |
119 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『あの曖昧な美術の目的―ロシア現代美術1975-2007』展図録(2009年)
That Obscure Object of Art: Contemporary Russian Art
1975-2007, (Moscow: Stella Art Foundation, 2009).
<H21年度私費> |
120 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『救われたヴェネツィア―シモーヌ・ヴェイユ讃』展図録(2009年)
Venezia Salva:Omaggio a Simone Weil , (2009).
<H21年度・配布> |
121 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『ファブリツィオ・プレッシ―石の魂』展パンフレット(2009年)
Fabrizio
Plessi L'anima della Pietra (2009).
<H21年度・配布> |
122 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『ヤン・ファーブル―足から脳へ』展パンフレット(2009年)
Jan Fabre: From the Feet to Brain (2009).
<H21年度・配布> |
123 |
 |
ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展・併催展
『視角的分解―ロベルト・コメッリ』展図録(2009年)
La scomposizione visiva: Roberto Comelli (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
124 |
 |
『モナ・ハトゥム―室内風景』展図録(2009年)
Mona Hatoum: Interior Landscape (2009).
<H21年度私費> |
125 |
 |
『アラビアの先端―サウジアラビア現代美術』展図録(2009年)
Edge of Arabia: Contemporary Art from South Arabia (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
126 |
 |
『今は見ないで―カ・ペザーロのイタリア美術家たち』展図録(2009年)
Non Voltarti Adesso: Artisti Italiani a Ca' Pesaro (2009).
<H21年度寄贈・主催者> |
127 |
 |
『徐坦―ヴェネツィア鍵語学校』展図録(2009年)
Xu Tan: Keywords School-Venice (2009).
<H21年度私費> |
128 |
 |
『ベルナール・ヴェネット―弧の仮説』展パンフレット(2009年)
Bernar Venet: The Arc Hypothesis (2009).
<H21年度・配布> |
129 |
 |
『幸鑫―作業本』(2009年)
Xing Xin: Exercise Book (2009).
<H21年度・配布> |
130 |
 |
『リートフェルト・アルセナーレ』 ※ヘリット・リートフェルト・アカデミー写真学部の企画展資料
Rietveld Arsenale(Gerrit Rietveld Academie, 2009).
<H21年度・配布> |
131 |
 |
『ヘリット・リートフェルト・アカデミー』(大学案内)
Gerrit Rietveld Academie
<H21年度・配布> |
132 |
 |
『マリアルイーザ・タデイ』展パンフレット
Marialuisa Tadei
<H21年度・配布> |
133
(5) |
 |
『第5回ベルリン・ビエンナーレ―ものに影が生じないとき』展図録(2008年)
Adam Szymczyk, Elena Filipovic (eds.), When Things Cast No
Shadow, (Zürich: JRP/Ringier, 2008).
<H21年度科研> |
134
(6) |
 |
『ホイットニー・バイエニアル2008』展図録(2008年)
XVIIIa Esposizione Biennale Internazionale d'Arte, 1932: Catalogo
<H21年度科研> |
135
(7) |
 |
『カーネギー・インターナショナル―火星の生活』展図録(2008年)
Life on Mars: 55th Carnegie International
<H21年度科研> |
136 |
 |
『大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ公式ガイドブック アートをめぐる旅ガイド』(
美術手帖2009年8月号増刊)
<H21年度私費> |
137 |
 |
『第4回福岡アジア美術トリエンナーレ2009』展図録(2009年)
<H21年度寄贈・主催者> |
138 |
 |
『第23回UBEビエンナーレ』図録(2009年)
<H21年度寄贈・主催者> |
139 |
 |
『港で出合う芸術祭〜神戸ビエンナーレ2009公式ガイド そして神戸でビエンナーレ!』(
美術手帖2009年10月号増刊)
<H21年度私費> |
140 |
 |
『第11回国際イスタンブール・ビエナリ』読本(2009年)
<H21年度私費> |
141 |
 |
『第11回国際イスタンブール・ビエナリ』ガイドブック(2009年)
<H21年度私費> |
142 |
 |
『第10回国際イスタンブール・ビエナリ』展図録(2007年)
<H21年度私費> |
143 |
 |
『第10回国際イスタンブール・ビエナリ』ガイドブック(2007年)
<H21年度私費> |
144 |
 |
『第9回国際イスタンブール・ビエナリ』論集(2005年)
<H21年度私費> |
145 |
 |
『第9回国際イスタンブール・ビエナリ』ガイドブック(2005年)
<H21年度私費> |
146 |
 |
『第8回国際イスタンブール・ビエナリ』プラス(2003年)
<H21年度寄贈・主催者> |
147 |
 |
『神戸ビエンナーレ2007』(報告書)(2008年)
<H21年度寄贈・主催者> |
148 |
 |
『チリ・トリエナル2009』ガイドブック(2009年)
<H21年度寄贈・主催者> |
149 |
 |
チリ・トリエナル2009
『国家の領土』展パンフレット(2009年) ※国立美術館(サンティアゴ・デ・チリ会場)の企画展
Trienal de Chile 2009. Territorios de Estado.
<H21年度・配布資料> |
150 |
 |
チリ・トリエナル2009
『美術/ラテンアメリカ』展パンフレット(2009年) ※バルパライソ会場の企画展
Trienal de Chile 2009. Arte/ Latinoamérica.
<H21年度・配布資料> |
151 |
 |
チリ・トリエナル2009
『アイウィン―陰のイメージ』展図録(2009年) ※視覚美術館(サンティアゴ・デ・チリ会場)の企画展
Aiwin: La Imagen de la Sombra.(2009)
<H21年度私費> |
152 |
 |
チリ・トリエナル2009
『ポリロキオ』展図録(2009年) ※アメリカ大衆美術館(サンティアゴ・デ・チリ会場)の企画展
Poliloquio.(2009)
<H21年度私費> |
153 |
 |
『トリエナル・デ・チリ2009』 ※16頁から成る広報資料
TrienaldeChile2009
<H21年度・配布資料> |
154 |
 |
『第6回アジア太平洋現代美術トライエニアル』展図録(2009年)
<H21年度私費> |
155 |
 |
『第6回アジア太平洋現代美術トライエニアル』ガイドブック(2009年)
<H21年度寄贈・主催者> |
156 |
 |
第6回アジア太平洋現代美術トライエニアル
ソロモン・エノス『ポリファンタスティカ』(2009年)
<H21年度私費> |
157 |
 |
『未来を越えて―第3回アジア太平洋現代美術トライエニアル・コンフェランス論集』(2000年)
<H21年度私費> |
158 |
 |
『中之条ビエンナーレ2009公式ガイドブック』(2009年)
<H21年度寄贈・個人> |
|
|
|
1
(1) |
 |
『クンストフォルム』国際版第180号(2006年)
※第4回ベルリン・ビエンナーレ(pp.200-273.)、第73回ホイットニー・バイエニアル(pp.415-417.)について特集記事、ドクメンタ12関連インタヴュー記事(pp.418-423.)あり。
<H21年度科研> |
2
(2) |
 |
『クンストフォルム』国際版第193号(2008年)
※マニフェスタ7について特集記事(pp.386-393.)あり。
<H21年度科研> |
3
(3) |
 |
『クンストフォルム』国際版第194号(2008年)
※第7回上海ビエンナーレについて特集記事(pp.290-351.)あり。
<H21年度科研> |
4
(4) |
 |
『クンストフォルム』国際版第195号(2009年)
※光州ビエンナーレ、公州ビエンナーレについて特集記事あり。
<H21年度科研> |
5
(5) |
 |
『アーク』第12号(2008年11月)
林容子「2008年現代アート、アジアビエンナーレ」(pp.54-73.)掲載。
<H21年度科研> |
6
(6) |
 |
BAVO『文化アクティヴィズムの現在』(2007年)
BAVO(eds.), Cultural Activism Today: the Art of
Over-Identification, (Rotterdam: Episode Publishers, 2007).
<H21年度科研> |
7
(7) |
 |
トビア・ベッツォラほか編『ハラルド・ゼーマン―全展覧会図録1957-2005』(2007年)
Tobia Bezzola, Roman Kurzmeyer (eds.), Harald Szeemann: With
By Through Because Towards Despite. Catalogue of All Exhibitions 1957-2005,
(Zürich: Editon Voldemeer, 2007).
<H21年度科研> |
8
(8) |
 |
フローレンス・ドゥリュー監修『ハラルド・ゼーマン―個人的な方法論』(2007年)
Florence Derieux (directed by), Harald Szeemann: Individual
Methodology, (Zürich: JRP Ringier, 2007).
<H21年度科研> |
9
(9) |
 |
ヨハネス・キルシェンマン、フロリアン・マツナー編『カッセル・ドクメンタ
、ミュンスター彫刻展、ヴェネツィア・ビエンナーレ』(2007年)
Johannes Kirschenmann, Florian Matzner (eds.), Documenta
Kassel, Skulptur Münster, Biennale Venedig, (München: Kopaed, 2007).
<H21年度科研> |
10 |
 |
マンフレート・シュネッケンブルガー『ドクメンタ―理念と制度』(1983年)
Manfred Schneckenburger(eds.), Documenta: Idee und
Institution, (München: Bruckmann, 2007).
<H21年度私費> |
11
(10) |
 |
『ドクメンタ2 1959―写真による再構成』(2000年)
Harald Kimpel, Karin Stengel, II. Documenta '59: Kunst nach
1945. Internatinale Ausstellung. Eine fotografische Rekonstruktion (Bremen:
Ed. Temmen, 2000).
<H21年度科研> |
12
(11) |
 |
『アルテンポ―時間が美術になるところ』展図録(2007年)
Axel Vervoordt, Mattijs Visser (eds.), Artempo: Where Time
Becomes Art, (Venezia: Musei Civici Veneziani, 2007).
<H21年度科研> |
13
(12) |
 |
ヴィヴィアン・ビッテンコートほか『キキ・スミス―ヴェネツィア物語』(2006年)
Vivien Bittencourt, Vincent Katz, Kiki Smith: The Venice
Story, (Milano: Charta, 2006).
<H21年度科研> |
14
(13) |
 |
スーザン・L・フィーギン編『美術と美学の地球規模理論』(2007年)
Susan L. Feagin, Global Theories of the Arts and Aesthetics,
(Malden: Blackwell, 2007).
<H21年度科研> |
15
(14) |
 |
ブルース・アルトシューラー『サロンからバイエニアルまで―美術史を作った展覧会たち 第1巻1863-1959』(2008年)
Bruce Altshuler, Salon to Biennial: Exhibitions That Made Art
History: 1863-1959
<H21年度科研> |
16
(15) |
 |
ウルスラ・ツェラーほか『ヴェネツィア・ビエンナーレへのドイツの貢献―1895-2007』(2007年)
Ursula Zeller, Die deutschen Beiträge zur Biennale Venedig 1895 - 2007
<H21年度科研> |
17
(16) |
 |
北川フラム『希望の美術・協働の夢―北川フラムの40年 1965-2004』(角川学芸出版、2005年)
<H21年度科研> |
18 |
 |
河西英通、浪川健治、M.ウィリアム・スティール『ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ―多文化の歴史学と地域史』(岩田書院、2005年)
<H21年度校費> |
19 |
 |
平野健一郎監修『戦後日本の国際文化交流』(勁草書房、2005年)
<H21年度校費> |
20 |
 |
サラ・ソーントン『現代アートの舞台裏』、鈴木泰雄訳、(ランダムハウス講談社、2009年)
<H21年度校費> |
21 |
 |
『ヴェニューズ』第136号ヴェネツィア・ビエンナーレ第53回国際美術展特集
<H21年度寄贈・主催者> |
22 |
 |
『コラム』第1号(シドニー、アートスペース視覚美術センター、2008年)
<H21年度寄贈・主催者> |
23 |
 |
『コラム』第2号(シドニー・ビエンナーレ2008特集号)(シドニー、アートスペース視覚美術センター、2008年)
<H21年度寄贈・主催者> |
24 |
 |
『アートプレス』第357号(2009年6月)
Artpress, 357 (Juin 2009)
<H21年度・配布> |
25 |
 |
『アートプレス』第357号付録(2009年6月) ※クロード・レヴェック《偉大な黄昏》ヴェネツィア2009年
Artpress, 357 supplement: Claude Lévêque, Le grand soir, Venise 2009.
<H21年度・配布> |
26 |
 |
『アートプレス』特別出版(2009年6月) ※リヨン―もう1つのビエンナーレ
Artpress: édition spéciale (Juin 2009). Lyon L'autre
biennale.
<H21年度・配布> |
27 |
 |
『クリエイティヴ・オーストリア』(2009年)
Creative Austria 8 (2009).
<H21年度・配布> |
28 |
 |
『キュラ―アート・マガジン』第1号(2009年6-7月)
Cura. Art Magazine 01. (June-July 2009)
<H21年度・配布> |
29 |
 |
『カレイドスコープ』第2号(2009年夏)
Kaleidoscope 02 (Summer 2009).
<H21年度・配布> |
30 |
 |
『キアズマ』第12巻第42号(2009年) ※フィンランドの現代美術館キアズマが発行する雑誌
Kiasma, 42. 2009 vol.12
<H21年度・配布> |
31 |
 |
『ラ・リヴィスタ・ディ・ヴェネツィア』第2号(2009年4-6月号)
La Rivista di Venezia (Aprile-Giugno 2009).
<H21年度・配布> |
32 |
 |
『!』第2号(2009年6月)
! Innovetion Valley Magazine 2 (Giugno 2009)
<H21年度・配布> |
33 |
 |
『エグジバート・ビエンナーレ』 ※全40頁
Exibart.biennale
<H21年度・配布> |
34 |
 |
『エグジバート・オンペーパー』 ※全96頁
Exibart.onpaper
<H21年度・配布> |
35 |
 |
『ケンペンス・インフォマシーブラド』 ※全64頁
Kempens: Informatieblad
<H21年度・配布> |
36 |
 |
『ムース:現代美術雑誌』第19号(2009年夏) ※全160頁
Mousse: Contemporary Art Magazine, 19, Summer 2009.
<H21年度・配布> |
37 |
 |
『ビエンナーレ・ガイド』 ※見開き8頁から成る企画展リスト
Guide to the Biennale/ Guida alla Biennale
<H21年度・配布> |
38 |
 |
『ジ・アート・ニュースペーパー』第203号(2009年6月) ※全32頁
The Art Newspaper, No. 203 (June 2009)
<H21年度・配布> |
39 |
 |
『イル・ジョルナーレ・デッラルテ』(特集:非ビエンナーレ展のすべて)(2009年6月) ※全28頁
Il giornale dell'arte: Vedere a Venezia(All Non-biennale
shows) N.1 Giugno 2009.
<H21年度・配布> |
40 |
 |
『イル・ヴェネツィア』第127号(2009年6月6日) ※全44頁+カヴァー
Il Venezia. No.127 (6 Giugno 2009)
<H21年度・配布> |
41 |
 |
『イリーワーズ』第26号(特集:失敗の再評価)
illywords 26: Ri-valutare l'errore
<H21年度・配布> |
42 |
 |
『第17回シドニー・ビエンナーレ』 ※12頁から成る広報資料
17th Biennale of Sydney
<H21年度・配布> |
43 |
 |
『アート&オーストラリア』2006年夏号(第5回アジア太平洋現代美術トライエニアル特集)
<H21年度寄贈・主催者> |
44 |
 |
『アート&オーストラリア』2009年夏号(第6回アジア太平洋現代美術トライエニアル特集)
<H21年度私費> |
45 |
 |
『アートラインズ』2009年4月号(第6回アジア太平洋現代美術トライエニアル特集)
<H21年度私費> |
46 |
 |
『マニフェスタ・ジャーナル』第7号(2009年11月)
※特集:展覧会の文法
Manifesta Journal, no.7 2009/2010: The Grammer of the Exhibition
<H21年度私費> |
47 |
 |
芸術批評誌『リア』21号(2009年5月)
※特集:トリエンナーレ!!!
<H21年度寄贈・発行元> |
48 |
 |
芸術批評誌『リア』20号(2009年1月)
※批評:井上昇治「あいちトリエンナーレ2010シンポ報告」
<H20年度寄贈・発行元> |
|
|
|