雑誌
|
『マニフェスタ・ジャーナル』第4-6号合併号(2004-2005/2008) 第4号=展覧会企画手法の教育、第5号=美術家とキュレーター、第6号=文書館:展覧会の記憶 <H20年度私費> |
|
|
『アート』7月号(2007年) ※ドクメンタ12について記事あり。 <個人蔵書> |
|
|
『アート』6月号(2007年) ※ヴェネツィア・ビエンナーレ、ミュンスター彫刻プロイエクテ07について記事あり。 <個人蔵書> |
|
|
『アイライン』第62号(2006年) ※上海、シンガポール・ビエンナーレについて記事あり。 <個人蔵書> |
|
|
『芸術世界』9月増刊号(2006年) ※上海ビエンナーレ特集 <個人蔵書> |
|
|
『クンストフォルム』国際版第178号(2006年) ※イスタンブール、横浜、リヨンについて特集記事あり。 <H18年度科研> |
|
|
『アート・アジア・パシフィック』第50号(2006年) ※ビエンナーレ特集記事あり。 <H18年度寄贈・シンガポール・ビエンナーレ事務局> |
|
|
『ブロードシート』第35巻第3号(2006年) ※特集:シンガポール・ビエンナーレ <H18年度寄贈・シンガポール・ビエンナーレ事務局> |
|
|
『台湾当代芸術特紀』第28号(台北市立美術館、2005年) 特集:台湾現代芸術 <H18年度個人蔵書> |
|
『クンストフォルム』国際版第177号(2005年) ※ヴェネツィア・ビエンナーレ第51回国際美術展(pp.40-323.)、第2回プラハ・ビエンナーレ(pp.462-464.)について特集記事あり。 <H20年度科研> |
||
|
『エンゲージ』第13号(2003年) 特集:地球規模化 ※オクウィ・エンヴェゾーへのインタヴュー記事あり。 <H17年度科研> |
|
『クンストフォルム』国際版第166号(2003年) ※ヴェネツィア・ビエンナーレ第50回国際美術展(pp.34-317.)、バレンシア・ビエンナーレ(pp.400-404.)について特集記事あり。 <H20年度科研> |
||
|
『現代美術学報』第4号(台北市立美術館、2001年) ※ヴェネツィア・ビエンナーレにおける台湾館展の歴史を分析した論文あり。 <H18年度個人蔵書> |
|
『クンストフォルム』国際版第156号(2001年) ※ヴェネツィア・ビエンナーレ第49回国際美術展(pp.44-347.)、リヨン・ビエンナーレ(pp.471-477.)について特集記事あり。 <H20年度科研> |
||
『クンストフォルム』国際版第124号(1993年) ※ヴェネツィア・ビエンナーレ第45回国際美術展について特集記事あり(pp.236-364.)。 <H20年度科研> |