講座・教員紹介

山口大学医学部医学科の教育研究講座をご紹介します。

器官病態内科学(旧 内科学第二)

Medicine and Clinical Science

令和4年8月1日作成

顔写真:矢野 雅文 教授

教授名
矢野 雅文
講座のメンバー
矢野 雅文,山本 健,小林 茂樹,岡村 誉之,吉賀 康裕,和田 靖明,澁谷 正樹,内海 仁志,小田 哲郎,望月 守,藤村 達大,宮崎 要介,末冨 健,福田 昌和
医学科担当科目
循環器病態系,自己開発コース,修学論文テュートリアル,AMRA,臨床実習
大学院担当科目
器官病態内科学特論Ⅰ,器官病態内科学特論Ⅱ
附属病院診療科
第2内科
居室
臨床研究棟4階
TEL
0836-22-2248
FAX
0836-22-2246

講座の紹介

当分野では,循環器病学,腎臓病学,リウマチ膠原病学の3部門にわたる広い範囲をカバーし,臨床,研究,教育を行っています。

臨床においては,24時間体制で急患や重症患者を受け入れ最先端の治療を行っています。たとえば,循環器領域では急性心筋梗塞患者に対しては急性期に冠動脈造影,冠動脈形成術,ステント留置術を行っています。さらに血管内超音波検査やOCTを用いた血管内画像診断,ロータブレーターやレーザーを用いた最先端の治療を行っています。また,第一外科とハートチームを結成し,重症大動脈弁狭窄症患者に経カテーテル的大動脈弁植え込み術(TAVI)も行っています。週1回ハートチームカンファレンスを行い、治療方針を検討しています。

不整脈治療においては,カテーテルアブレーションを用いた重症な不整脈の根治療法を行っています。特に心内マッピングシステムを用いた難治性不整脈治療を行っています。心房細動のアブレーションによる治療も多数施行しています。致死的不整脈に対して,植え込み型除細動器による治療を実施しています。重症心不全の治療においては,両心室ペーシング療法,補助人工心臓の使用,さらに心臓移植の適応判定,移植施設への紹介を行っています。

研究においては,循環器領域の未解決な問題点を明らかにし,臨床への応用を目指した研究を行っています。たとえば,心不全においては心筋内カルシウム制御の観点から新たな心不全の治療標的を探索する研究を行っています。臨床的研究として心エコーによる新たな心機能評価法の開発や血管内エコー法やOCTによる動脈硬化の進展機序の解明,独自の三次元再構成法による至適ステント留置術の探求が注目されています。最近,Dual Source MDCTを用いた非侵襲的冠動脈のプラーク診断に関する研究を行っています。腎臓病領域では,すべての腎疾患の診断と治療,および透析療法を手がけています。腎臓バイオプシー検査による正確な診断と免疫抑制薬等を用いた薬物治療を得意としています。

リウマチ膠原病の領域では,関節リウマチやSLEをはじめとするすべての自己免疫疾患の診断と治療を行っています。特に免疫抑制薬を用いた治療を得意としています。

国内留学や海外留学も積極的に行って,最新の研究を行っています。アメリカ,ヨーロッパへ常時数人が留学し,国際的な研究交流を行っています。

 

冠動脈インターベンション

集合写真

症例カンファレンスの風景

一覧へ戻る