分析機器の利用について
機器分析実験施設を利用できるのは,山口大学の教職員・院生・学生ですが,施設長が適当と認めた場合には,その他の研究者も利用できます。また
機器分析実験施設を利用するためには,○年度ごとに,利用する機器について「利用登録申請書」の提出が必要です。
○機器の「運用責任者」と測定試料や条件などを打ち合わせ,日時の設定をうけて実際に機器を使用していただきます。なお,機器ごとに「利用負担金」が決められています。
○機器の利用が終了した時点(年度内)あるいは,年度末に所定の様式の「利用報告書」を提出し,さらに公表した研究成果,論文等の別刷の提出をお願いします。
なお,センターの利用時間は平日の午前9時から午後5時までとなっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
機器分析実験施設事務室に連絡して下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これらの案内は,各機器運用責任者あるいは,機器分析実験施設から発信されますので,受講希望がありましたら,機器分析実験施設(内線5773,E-mail:morifuku@po.cc.yamaguchi-u.ac.jp)にお申し込み下さい.
センターの装置は利用者自身による測定が原則ですが,装置によっては依頼分析受け付けています.
X線解析
|
1日以内:2,000円, 2日以降は1日当たり:1,500円 室温の強度測定に限る 連続2週間以内 |
||||||||
生体高分子構造解析装置
|
プロトン一次元分析:1,000円/1検体 その他の分析については別途 |
||||||||
電子線マイクロアナライザ
|
1日:4,000円 | ||||||||
誘導結合プラズマ発光分光分析装置
|
定量分析で 単一測定項目:サンプル数×2,000円 複数測定項目:サンプル数×測定項目×1,200円 定性分析:サンプル数×500円 |
||||||||
元素分析装置
|
1検体:1,500円 | ||||||||
液体クロマトグラフ質量分析装置
|
|||||||||
LCRメータ
|
1測定または,2時間:500円 | ||||||||
示差走査熱量計
|
1測定または,2時間:500円 | ||||||||
蛍光X線分析装置
|
主要10元素(Na,Mg,Al,Si,P,K,Ca,Ti.Mn,Fe) 1試料:1,000円 その他の元素は相談に応じるが,別料金。 |
||||||||
全自動強力X線回折装置
|
1時間:400円 |
X線解析
|
1日あたり:1,000円 低温装置利用の場合:500円/日 |
||||||||
生体高分子構造解析装置
|
1時間:200円,ただし技術指導を受けて測定する場合には,通常の利用料金に加えて別途1時間につき600
円。 維持管理費が不足する場合には,不足分を別途徴収 |
||||||||
電子線マイクロアナライザ
|
1日:2,000円 | ||||||||
透過型電子顕微鏡
|
1日または,1回:1,000円。 年間の保守に関わる費用は,利用負担金を充当し,不足の場合は,利用者間で負担。 |
||||||||
誘導結合プラズマ発光分光分析装置
|
1時間:1,950円 | ||||||||
元素分析装置
|
1検体:750円 | ||||||||
走査型電子顕微鏡
|
1時間:200円(または,1検体:50円) 金蒸着装置 1時間:1,400円 |
||||||||
分子細胞情報解析システム
|
|||||||||
液体クロマトグラフ質量分析装置
|
1検体:1,000円 | ||||||||
LCRメータ
示差走査熱量計
|
1測定または,2時間:1,000円 (消耗品は実費) |
||||||||
蛍光X線分析装置
|
1時間:400円 (溶剤などの消耗品は含まない) |
||||||||
全自動強力X線分析装置
|
1時間:200円 | ||||||||
生体成分分離分析装置
|
1日:2,000円 | ||||||||
DNAシーケンサ
|
1年間:20,000円 |