工作 6 (ストロー多面体)

 


「ストロー」と「ゴムひも」を使って、ストローを辺とする多面体を製作してみます。

ただし、ゴムひもは一本で、ストローを2回ずつ通り、全ての頂点で下図のようにつながっているとします。

 

準備するもの: ストロー、ゴムひも(細くて長いもの)、その他、 細いペン ・ カッターなど。

 

【作り方】

1.ストローを同じ長さに切る(本数は後述)。

2.ゴムひもを「(ストロー1本の長さ)×(本数)×2」程度に切る。

3.ストローに番号を書き入れる(数字の上下が分かるように工夫する)。

4.下の表のように、ゴムひもをストローに通して編んでゆく。

  (「L」「R」はそれぞれ、ストローの左側、右側からゴムひもを通す。)

5.全部編み終わったら、ゴムひもの端点同士を結んで完成。

 


4面体

【表1】ストローの数: 6本

1R

2R

3R

4R

1L

5R

3L

6R

5R

4R

2R

6R

 

 


8面体

【表2】ストローの数: 12本(1行、2行の順番で、通す向きは全て右側です。)

1

2

3

4

5

6

7

8

3

9

10

11

9

8

12

7

10

6

1

5

11

4

2

12

 

 


20面体

【表3】ストローの数: 30本

1R

2R

3R

4R

5R

6R

7R

8R

9R

10R

1R

11R

12R

13R

14R

15R

16R

17R

4R

18R

19R

20R

21R

22R

23R

24R

25R

12R

26R

27R

19R

28R

27R

16L

26R

25R

9L

24R

28L

23R

29R

22R

20R

18R

17R

15R

13R

11R

10R

8R

29R

7R

30R

6R

21L

5R

3R

14L

2R

30L

 

 


60面体(星型)

【表4】ストローの数: 90本

1L

2L

3L

4L

2L

5L

6L

7L

8L

9L

10L

11L

12L

13L

14L

11R

15L

16L

17L

18L

19L

20L

21L

22L

23L

24L

25L

26L

27L

28L

25R

29L

30L

4L

31L

32L

33L

34L

35L

36L

37L

38L

39L

40L

41L

42L

43L

44L

45L

46L

47L

48L

49L

50L

51L

52L

53L

50R

54L

55L

56L

57L

58L

55R

59L

60L

61L

27L

62L

60R

63L

64L

65L

66L

67L

68L

69L

70L

67R

71L

72L

73L

57R

74L

73L

75L

72L

74R

71L

70L

68L

66L

76L

65L

77L

64L

76R

63L

62L

61L

59L

58L

56L

54L

53L

51L

49L

78L

48L

79L

47L

78R

46L

80L

45L

75L

44L

80R

43L

81L

42L

13R

41L

81R

40L

82L

39L

69R

38L

82R

37L

83L

36L

84L

35L

83R

34L

85L

33L

77L

32L

85R

31L

30L

3R

29L

28L

26L

24L

86L

23L

52R

22L

86R

21L

87L

20L

88L

19L

87R

18L

89L

17L

79L

16L

89R

15L

14L

12L

10L

90L

9L

84L

8L

90R

7L

1R

6L

88R

5L

作るのには多少骨が折れますが、実物は大変面白い動きをするので、ぜひ作ってみて下さい。

 

数学的に面白いのは「上の表をどうやって作成するか」という問題なのですが、これについはまた別の機会に。


Back