第二内科では女性医師のキャリア形成と出産育児をサポートするため、
様々な働き方を提案します。
女性医師が出産・子育てを契機に退職し、 医師としてのキャリアが継続できなくなる場合があります。
それは女性医師にとっても、他の医師にとっても、患者さんにとっても、また社会にとっても大きな損失となります。
そこで、第二内科では、女性医師が子育てをしながら仕事を継続できるよう全力でサポートします。
具体的には産休時のアルバイトを医局で代行、育児中のライフスタイルにあわせたアルバイトの斡旋などを行っています。
それは女性医師にとっても、他の医師にとっても、患者さんにとっても、また社会にとっても大きな損失となります。
そこで、第二内科では、女性医師が子育てをしながら仕事を継続できるよう全力でサポートします。
具体的には産休時のアルバイトを医局で代行、育児中のライフスタイルにあわせたアルバイトの斡旋などを行っています。

仕事もばりばりやりたいという人には、グループを引っ張るリーダーになったり、invasiveな検査を積極的していただくことも可能です。当科のスタッフ名尾朋子助教はカテ班でinvasiveな検査もされ、またMDCTグループを率いるリーダーでもあります。
第二内科は循環器、呼吸器、腎臓病、呼吸器と幅が広く、循環器の中もinvasiveから心エコーなどnon-invasiveまで女医さんの希望に添った働き方が提案できます。また一方では循環器をメインとしているため緊急対応が求められる場面には的確な診断ができる能力が自然と身につきます。
第二内科は循環器、呼吸器、腎臓病、呼吸器と幅が広く、循環器の中もinvasiveから心エコーなどnon-invasiveまで女医さんの希望に添った働き方が提案できます。また一方では循環器をメインとしているため緊急対応が求められる場面には的確な診断ができる能力が自然と身につきます。


福江 宣子 医師
福江先生のキャリアヒストリー
- 1999年
- 山口大学医学部卒業
- 2004年
- 山口大学大学院卒業
- 2004年
- 周南市立新南陽市民病院勤務
- 2007年
- 公務員の男性と結婚
- 2008年
- 第1子出産、徳山医師会病院勤務
- 2011年
- 第2子出産
福江先生から一言!



縄田 智恵子 医師
縄田先生のキャリアヒストリー
- 1992年
- 山口大学医学部卒業
- 1997年
- 山口大学大学院卒業
- 1997年
- セントヒル病院勤務
- 1995年
- 産婦人科医師と結婚
- 1996年
- 第1子出産
- 1999年
- 第2子出産
- 2002年
- 第3子出産
縄田先生から一言!

なわたクリニック


木村 和美 医師
木村先生のキャリアヒストリー
- 1995年
- 山口大学医学部卒業
- 1998年
- 第二内科医師と結婚
- 2001年
- 山口大学大学院卒業
- 2001年
- 第1子出産
- 2003年
- 第2子出産
木村先生から一言!
出産育児は思うようにはいかないもので子供中心のペースになります。一人目の出産後協力体制で復帰させてもらえました。しかし子供の入院をきっかけに仕事を辞めざるを得ない状況になりました。その後、第二内科の先輩の病院で時短で仕事を続けることができ、二人目の出産育児も仕事と両立することができました。徐々に仕事時間を増やし、中断することなく仕事を継続することができたのは第二内科のサポートのおかげと感謝しています。


大下 千景 医師
大下先生のキャリアヒストリー
- 2004年
- 山口大学医学部卒業
- 2011年
- 山口大学大学院卒業
- 2010年
- 公務員の男性と結婚
- 2011年
- 岩国市医療センター医師会病院勤務
- 2012年
- 第1子出産
大下先生から一言!



文本 朋子 先生
文本先生のキャリアヒストリー
- 2008年
- 山口大学医学部卒業
- 現在
- 第二内科診療助教
文本先生から一言!
現在山口大学二内科不整脈班に所属しています。
頻脈性不整脈でカテーテルアブレーションをしたり、デバイスの植え込みなど日々楽しく勉強しながら精進しています。
循環器専門医、内科専門医を目指し、頑張ります。
頻脈性不整脈でカテーテルアブレーションをしたり、デバイスの植え込みなど日々楽しく勉強しながら精進しています。
循環器専門医、内科専門医を目指し、頑張ります。


周布 陽子 先生
周布先生のキャリアヒストリー
- 2011年
- 久留米大学医学部卒業
- 現在
- 第二内科大学院生
心筋細胞のカルシウムハンドリングについて研究中
周布先生から一言!
まだまだ循環器内科医として成長中なので、家庭と仕事をうまく両立できるか、不安はありますが、自分なりの形で頑張ろうと思っています。
女性医師のキャリア形成の強い味方がいます!

松田 昌子 先生(第二内科同門です)
山口大学附属病院 医療人キャリア支援室 山口大学附属病院で女性外来を立ち上げ、平成27年4月からは山口県女性医師キャリアコーディネーターとして、県内の各病院、各医局の女性医師のキャリア形成の調査支援をされています。
山口大学附属病院 医療人キャリア支援室 山口大学附属病院で女性外来を立ち上げ、平成27年4月からは山口県女性医師キャリアコーディネーターとして、県内の各病院、各医局の女性医師のキャリア形成の調査支援をされています。