|
|
|
山口大学 大学会館 |
全国規模の学会
今年は山口大学が会場です
|
受付時間になると参加者が
次々と来場しました
|
|
|
|
1階ロビーは全国各地から集まった
研究者や学生達でいっぱい |
理学部 藤島政博教授
今大会の大会長です
|
一般講演では研究発表が
おこなわれました
|
|
|
|
理学部生物科学専攻の院生も
研究発表 |
参加者は真剣なまなざしで
聞き入りました |
会場内ではポスターによる
研究発表も
|
|
|
|
山大からも出展 |
各パネル前では、ミニ討論会
|
山口大学の学生も研究者たちと
語り合いました
|
|
|
|
|
|
|
同時開催された原生動物観察会
各大学がブースを設けました
|
藤島研究室もブースを構え |
説明パネルや写真を展示 |
|
|
|
顕微鏡で覗いた様子がスクリーンに
映し出されるようセッティング
|
来場者に丁寧に説明しました |
かわいいお客様にも
観察の楽しさを教えました
|
 |
 |
 |
よく見えるように調節も度々 |
「これはね、ディディニウムという生物がゾウリムシを食べているところだよ」 |
|
 |
 |
 |
普段、学生達はどんなふうに
学んでいるの??
|
実験室では学生達は毎日のように
実験をおこなっています |
「どうですか?何か見えますか?」
「先生、この辺りはどうでしょう?」
|
 |
 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
実験室の隣にあるこの部屋
ゾウリムシを培養している部屋です
|
試験官の中で緑色に見えるのは
大量のゾウリムシ |
「この試験官1本にゾウリムシが
2万細胞いるんですよ」
|
 |
 |
 |
|
「ゾウリムシから抽出したDNAの結晶をお見せしましょう」 |
オープンキャンパスに参加すると
実験や施設を見ることができますよ |
理学部自然情報科学科紹介ビデオ→→  |
|