酢酸菌研究会

第6回 研究集会
「乳酸菌・酢酸菌の生存戦略と産業利用」
(日本乳酸菌学会 2014年度秋期セミナー 共同開催)

今回の研究集会は初めての試みとして,日本乳酸菌学会の2014年度秋期セミナーとの共同開催となりました。

日時:平成26年12月5日(金) 10:00−17:00
                  (終了後懇親会)

9:30から受付・ポスター掲示
ポスターサイズはA0を目安にしてください
(少し大きくても大丈夫です)

場所:日本大学藤沢キャンパス 生物資源科学部 本館4階大講堂
   〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866
   TEL: 0466-84-3800
   アクセスはこちらから進んで,生物資源科学部の【MAP】をご覧ください

詳細はこちら(PDF)から
ポスター


プログラム

10:00-10:10挨拶横田 篤
(日本乳酸菌学会会長)
10:10-11:00 基調講演
「伝統発酵にみる微生物の共生と進化」
森永 康
(日本大学)
11:00-11:35「酢酸菌利用の歴史と食文化」外内 尚人
(味の素(株)バイオ・ファイン研)
11:35-12:10「ヨーグルト発酵における乳酸菌共生現象に関する最新の研究」佐々木 泰子
(明治大学)
12:10-14:00昼食
ポスター発表

14:10-15:00「Genomic and metabolic features of high resistant acetic acid bacteria」Francois Barja
(University of Geneva, Switzerland)
15:00-15:35Lactobacillus gasseri CP2305株と微生物・脳腸相関」藤原 茂
(カルピス(株))
15:35-15:45休憩
15:45-16:20 「酢酸発酵における酢酸菌のストレス耐性機構について」恵美須屋 廣昭
((株)Mizkan Holdings 中央研究所)
16:20-16:55「CRISPR/Casシステム:微生物における新規機能とゲノム編集適用例」相川 知宏
(京都大学)
16:55-17:30勉強講演:
「生物多様性条約とは、名古屋議定書とは? −遺伝資源へのアクセスと利益配分の観点から−」
井上 歩
(バイオインダストリー協会)
17:30-17:40挨拶外山 博英
(酢酸菌研究会会長)

18:00  懇親会

参加費:会員4,000円,非会員5,000円,学生無料
 懇親会費:一般3,000円,学生1,000円

 今回は,ご参加の皆様に事前のお申し込みを必ずお願いいたします。申込様式(WORDあるいはPDF)に必要事項をご記入のうえ,事務局宛,メール(jaab@yamaguchi-u.ac.jp)の添付書類かFax(083-933-5820)で11月14日<正午>までにお送りください。

ポスター発表の方へ
 ポスターサイズはA0を目安にしてください(少し大きくても大丈夫です)。

お問い合わせ
外山博英(琉球大学農学部)
TEL. 098-895-8805
E-mail: toyamaアットagr.u-ryukyu.ac.jp(アットを@に変えて下さい。)

第5回研究集会はこちらから

第4回研究集会はこちらから

第3回研究集会はIUMS2011にリンクします

第2回研究集会はこちらから

第1回研究集会はこちらから


このホームページに関するお問い合わせはこちらまで

Copyright (C) JAAB