Welcome to HIGA Lab.
ようこそ!! 比嘉研究室へ
今、このページを開いて見てくれているということは
比嘉研に行ってみようかな?
比嘉研はどんな研究室なんだろう?
と思っているのではないでしょうか...
学部で卒業する人も院に進学する人も必ず研究室に配属されます。
研究室によっては、1日の大半を研究室で過ごすところもあるため
大学生活において研究室配属は、重要な分岐点といっても過言ではないでしょう。
そんな分岐点にさしかかっている3回生はもちろんのこと
1、2回生も含めて比嘉研がどんな研究室かをここで少しでも知ってもらい、
研究室選びの参考にしてもらえればと思います。
それでは比嘉研の1日をざっくりと見ていきましょう!!
研究室は朝の会から始まります。(現時点 9:30)
朝の会では昨日行ったこと、今日の実験予定を簡単に報告します。
このように比嘉研では自分でスケジュール管理を行うため、
スケジュール管理能力を養うことができます。
また、たとえ卒論が順調にいかなくても出席点が評価されるので安心です。
朝の会が終わり次第
各自、自分の作業に取り掛かります。

自分のデスクでパソコン作業する人もいれば、
器具などを使って実験に取り掛かる人もいます!
午前中はあっという間に終わりますよー
ここでお昼休憩の時間です。
お弁当を持ってきても、どこかへ食べに行くのも個人の自由です!!
*ただし、実験をする部屋での飲食は禁止です。
ご飯を食べてエネルギーを補給したら午後も頑張っていきますよ!
危険な試薬を扱うこともあります。
きちんと保護めがねと白衣を着用して安全に留意し、適切な扱いをします!
このように危険が伴うこともありますし、
思うような結果が出ず、先に進めないことも多々あります。
それが実験というもの.....
そんなときでも一人で考え込むのではなく、
とても頼りになる先生や先輩に相談します。
実験をするにあたって何回もミーティングを重ねて
目標達成まで着実に前進していくのです!
共同研究先の企業の方が研究室までわざわざ出向いてくださって
直接アドバイスをいただけることもあります!
研究室に配属されたばかりで右も左もわからない4回生は
わからないことがあればすぐに先生や先輩に積極的に聞きましょう!!
比嘉研の先生や先輩方は親身になって答えてくれることでしょう!
わからないことをそのままにしておくのが一番怖いことですね。
実験といっても準備から後片付けまでが実験です。
使い終わった器具はきちんと洗浄します。
器具の洗浄ばかりに時間を取られてしまうこともしばしばあります。
しかし、楽に結果を得ることはできません!
苦労した分、得られる達成感はとても大きいですね!
こんな感じであっという間に1日は過ぎていき、
気づけばもう夕暮れ時...
18:00以降は各自任意で帰宅して比嘉研の1日が終わていきます....
*比嘉研は現在
9:30から18:00までがコアタイム(基本的に土日、祝日休み)と
なっていますが、18:00以降も研究室に残って作業が続くこともあります。
このように報告会の前日などは、実験のデータをまとめたり報告書の作成に追われて
夜まで残って作業することもあります。
計画的かつ作業にメリハリをつけて、夜まで残ることは極力避けたいですね。
最後に、とある比嘉研学生の1日を円グラフにまとめてみました!

さて比嘉研の1日はどうだったでしょうか?
今回紹介させていただいた比嘉研ライフは何気ない日常です。
実験ばかりではなく、イベントも盛りだくさんで(イベントの詳細はこちら)、
学会発表の機会もたくさんある比嘉研に入れば、
きっと大学生活が充実したものになること間違いないです!
まず、2、3回生は配属される前に学士中間論文や仮配属など
研究室を実際に体験できる機会があると思うので
そのときはぜひ比嘉研を選んでみてはいかがでしょうか?