海水学会第59年会 in ウェルシティ長崎
2008.6.4-6.6
海水学会に行ってきました。
去年は東京で開催されましたが今年は遠く離れた長崎で開催されました。
長崎は今日も雨〜♪という歌の通り、天気予報では雨。しかし自称晴れ女の西村が行くと
雨に当たることはありませんでしたv(^▽^o)
まずは発表会場の下見から・・

下見から・・・。

なにか間違っているような・・・
いやいや、きちんと学会発表もやってきましたよ。
*********学会発表(口頭編)*********
毎年思うのですが海水学会は会場がいつも予想以上に広いんです。。
さらに今年は参加人数が多いとか。
それだけになかなかの緊張ものでした。

*********学会発表(ポスター編)*********
午後からはポスターセッションでした。千葉大の斎藤研の方々と交流を深めつつ
今年は体調管理もばっちりで元気はつらつでポスター発表に挑みました!
出発前日までポスター作りを後輩達に手伝ってもらい今年はなかなか綺麗なのが完成したと思っていたら他のポスターもどれもとても綺麗でレベルが高く、思わず見入ってしまうものも。いやいやそんな事言っている場合ではありません!
大切なのは中身中身!!

そして・・・
ついに・・・
念願のポスター賞(正式にはポスター進歩賞)をgetしました!!

ありがとうございます比嘉先生!ありがとうございます票を入れてくれた各先生方!!
ありがとうみんな!ありがとう長崎(うれし過ぎてなんにでも感謝)
そして、諸先生方と懇親会、2次会と大盛り上がりで夜は深まるのでした。。。
先生方のお話によると、現在世界は水不足が進行しているため、海水の脱塩の技術が非常に注目されており、日本の若手研究者に期待がかかっているのだとか。私も頑張って世界に貢献できる膜を開発しないといけません。。。
これから更に精進して頑張っていきたいと思います!!
先生方、そして研究室の皆さん、これからもよろしくお願いします!m(_ _)m
*********番外編*********
やることもやったし、もらうものもらったし、あとは。。
おまちかね(??)の観光タイム!!!
長崎といえば、坂?カステラ?いろいろあるけどまずはグラバー園に行って来ました!!

さらに私、(+先生)は思い切って大正ロマンに浸ってみました(笑)
観光に来ていた修学旅行生に指をさされつつ、負けじとグラバー娘になった気分で楽しんできました(^^)v

その後、平和記念像の前で平和を学びつつ

稲佐山の夜景をバックにトルコライスを堪能しつつ

島原の地獄めぐりしつつ

島原城に行きつつ

武家屋敷に侵入しつつ

そしてやっぱり長崎といえば。。。
とにかく長崎という長崎を堪能して帰りました!!
(このあとちょっとした事故が起こりかかったのですが。。それはここでは言えません。。)
学会お疲れ様でした。
('08.6.16)
back