日本海水学会第64年会in山梨
2013.6.6-7
海がないのに海水学会!!
ということで今回M1河村と竹村が、山梨県甲府にやって参りました!!
山口から新幹線で名古屋まで、名古屋から特急と電車を乗り継ぎ
「7」時間の移動時間でした(*´-ω-`)・・・フゥ
到着日の夜は、次の日の発表に向けてプチ決起会を開きました。
〜〜〜〜〜海水学会1日目〜〜〜〜〜
学会会場は2012年に新築された山梨県立図書館です!!
図書館内はとても開放感がある館内でした。館内にカフェもありましたウォー (丿 ̄ο ̄)丿
一日目の午前中は、河村の口頭発表でした。大学の先生や企業の方たちの前での発表で
普段は冷静を装っている河村も緊張を隠せない様子でした。

発表は無事終わり、比嘉先生と共に蕎麦屋にお昼ご飯を食べに行きました。
蕎麦と甲府名物「とりもつ」をご馳走になりました。写真を撮るのを忘れていました<(_ _)>
午後の始めは海水学会64年会総会でした。ここで今回、比嘉先生が
日本海水学会研究賞を受賞されました!!

研究名は「イオン交換膜の同符号イオンの選択透過性に関する研究」です。
おめでとうございます!!
そして総会のあとはポスターセッションです。
河村は口頭発表も終わり余裕そうでしたが、私〔竹村〕は2日目に口頭発表が控えていたので緊張が解けませんでした、ヽ`(~д~*)、ヽ`…

ポスターのあとは研究賞を受賞された比嘉先生の特別講演でした
イオン交換膜の基礎から応用まで、丁寧な講演をして頂きました
ここで1日目の発表と講演は終わり懇親会へ!!!Let's go!!
お城のような結婚式場が会場でした
山梨のワインから「ほうとう」まで色んな美味しいものばかりで満足でした。
もう少し楽しみたかったですが、明日の発表に備えてホテルへ帰りました“o(* ̄o ̄)o”ドキドキ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海水学会2日目〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やっと発表の番が来ました。懇親会後の発表はなかなか辛いです(笑)
もちろん緊張は発表が終わるまで解けませんでしたが、僕も発表が終わり一安心でしたε-(´・`) フー
そして他の方の発表も終わり、僕たちは「ほうとう」を食べ、「武田信玄像」を見て、「木龍」と言う名の
オブジェに感動し山梨県甲府をあとにしました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海水学会3日目!?〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
海水学会3日目?は神戸三ノ宮です(* ̄0 ̄*)ノ口
昨年度卒業された重藤さん、原さん、前田さん、大阪で学会に参加していた藤井さんも合流して
神戸三ノ宮で飲み会です(* ~_~)/□☆□\(~_~* ) カンパーイ

存分に神戸の街を楽しむことができました!!
先輩方ご馳走様でした!!OB会でまたお会いできることを楽しみにしています!!
('13,06,30)
back