山口大学大学院医学系研究科 放射線医学分野 山口大学大学院医学系研究科
放射線医学講座

Department of Radiology, Yamaguchi University Graduate School of Medicine

topics医局のできごと

第6回 山口核医学学術講演会が開催されました。

2023.12.04UPDATE

12月4日(月)に第6回 山口核医学学術講演会がWeb開催されました。
九州大学大学院医学研究院 医用量子線科学分野の馬場眞吾教授に「FDG PET/CT検査:最新装置と臨床」を講演していただき、45名の方に参加していただきました。

PETの基礎から始まり、最新技術の紹介、そして実際の臨床についても多くの具体例を挙げて解説していただきました。当院でも来年度からPETが稼働するため、その勉強として良い機会となりました。ご講演いただき、ありがとうございました。

第6回 中国四国胸部放射線研究会に参加しました。

2023.10.21UPDATE

2023年10月21日に第6回 中国四国胸部放射線研究会にWEBで開催されました。
当院からは亀田先生が出題者として参加しました。

オンライン上で活発な議論が交わされ、有意義な時間を過ごすことができました。
今回の検討会での経験を今後の診療に役立たせたいと思います。

放射線科外来がC棟に移動しました!!

2023.10.10UPDATE

10月10日(火)より放射線科外来がC棟に引っ越しました。
病院の正面玄関から少し進んだところを右折して、CT室の方に向かいます。途中にあるC16(麻酔科蘇生科と共通)で受付をお願いします。

2022年6月~2023年9月までのトリアージ棟(仮設外来)では診察室が1つしかありませんでしたが、新しい外来では従来の診察室2部屋に戻りました。壁は白色で、とても明るく清潔感のある外観になっています。

超音波検査などを用いる処置室も仮設外来の時より広くなり、ストレッチャーも容易に入れるようになりました。血管造影室からも近く、超音波装置の移動も楽になりました。

第36回中国四国IVR研究会に参加しました。

2023.10.07UPDATE

2023年10月6日(金)〜7日(土)にかけて岡山県の岡山国際交流センターにて第36回中国四国IVR研究会が開催されました。
当院からは座長、演者として伊原先生、演者として成清先生、上田先生が参加しました。

ランチョンセミナーでは遺伝子療法とTACEを組み合わせた治療法の研究やコイルとプラグを併用した塞栓術の解説を聞くことができ、イブニングセミナーでは膨潤型血管内塞栓用コイルの使用経験の紹介がありました。症例発表においても様々なデバイスの使用例の提示があり、大変勉強になりました。

2023年度 第2回入局説明会を開催しました!!

2023.09.30UPDATE

9月30日(土)に第2回入局説明会を開催しました。
4名の研修医や医学生の参加があり、日常の放射線科の雰囲気や今後のキャリアプランなどをお話しすることができました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
放射線科に興味のある学生さんや研修医の先生は、いつでも歓迎しています。
質問などがありましたら、気軽に放射線科医局までご連絡ください。

第51回日本磁気共鳴医学会大会に参加しました。

2023.09.24UPDATE

2023年9月22日(金)〜24日(日)に長野県の軽井沢プリンスホテル ウエストで第51回日本磁気共鳴医学会大会が開催されました。
猛暑が続いた今年の夏でしたが、涼しい軽井沢で秋の訪れを感じることができました。

当院からは伊東教授がランチョンセミナーの座長を担当され、田辺が教育講演「肝臓」で発表しました。
28個のシンポジウムが用意され、MRIについて様々な角度から討論されました。オンデマンド配信も用意されているので、聞き逃したセッションは後日ゆっくり聞きたいと思います。

J-CIRCLE Webinar 2023 September

2023.09.22UPDATE

9月22日 (金) にJ-CIRCLE Webinar 2023 Septemberが開催され、J-CIRCLE世話人である私(伊原)が今回モデレーターを務めました。
今回のWebinarのテーマは血管奇形で、講師の先生方に血管奇形に関する分類や診断、IVR、多職種連携について初学者にも非常にわかりやすくご講演していただきました。これまでモデレーター・座長の経験がなかったため、良い経験となりました。

J-CIRCLE (Japanese Community of junior Interventional Radiologists for Connection, Learning and Enjoyment) は日本の若手IVR医コミュニティグループで、IVRに興味を持つ若い世代の誰もが参加でき、主体的かつ継続的に運営、活動、議論し、より良いIVRの未来を創造するための場を構築することを目的に設立された日本IVR学会の公式ワーキンググループです。今回のようなWebinarでの勉強会や症例検討会などが定期的に開催されたり、グループ限定での症例相談ができたりなど、IVRに興味のある方にとって魅力的な活動をしています。IVRに興味のある方は気軽にご相談下さい。

第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会に参加しました。

2023.09.17UPDATE

2023年9月15日(木)〜17日(日)に徳島県のあわぎんホールで第59回日本医学放射線学会秋季臨床大会が開催されました。

当院からは伊東教授がシンポジウムの座長、國弘先生が教育講演、併催研究会である第37回胸部放射線研究会で國弘先生が座長と発表、小林先生が発表、第36回頭頚部放射線研究会で飯田先生と田邊先生がそれぞれ出題、回答で参加しました。

興味深い講演や症例発表から多くのことを学ばせていただき、他施設の先生との交流や徳島グルメなども楽しめ、有意義な時間を過ごすことができました。

第18回 Cutting Edge Radiology in Yamaguchi

2023.09.11UPDATE

9月11日(月)、第18回 Cutting Edge Radiology in Yamaguchiが山口大学医学部附属病院内のオーディトリアムで開催されました。
岡山大学 学術研究院医歯薬学域 放射線医学の平木隆夫教授に「CTガイド下針穿刺用ロボット(Zerobot)~開発から医師主導治験までの歩み~」というタイトルで講演していただきました。

CTガイド下針穿刺用ロボットの開発から基礎実験、臨床治験など実用化に向けて真摯に取り組まれている過程をお話していただきました。ロボットだからできる未来医療の可能性を感じると同時に、承認や実用化に至るまでの苦労が伝わってくる内容でした。ご講演ありがとうございました。

第73回九州MRI研究会に参加しました

2023.09.09UPDATE

2023年9月9日に第73回九州MRI研究会が博多で開催されました。
野村が骨盤部領域の症例検討会の解答者として発表しました。正解は鑑別診断の2番目で挙げていたsolitary fibrous tumor (SFT)でした。今回はSFTが2症例出題されていましたが、その違いも含め鑑別過程など非常に勉強になりました。
他の症例も興味深い貴重な症例であり、大変充実した勉強会でした。

1234510