第71回 トポロジーシンポジウム


2024 年 8 月 5 日(月)ー 8 月 8 日(木)

山口大学 大学会館大ホール


世話人:宮澤康行(山口大学),茂手木公彦(日本大学),佐藤進(神戸大学)

主催:日本数学会トポロジー分科会

後援:山口大学理学部

“おいでませ 山口へ”
〇〇の小京都と呼ばれる街は日本各地に数多存在すれど,山口にはひと味違った呼び名が冠されています。「西の京」。 室町時代,大内氏が山口の一の坂川を京都の鴨川に見立て京を模して街づくりを行ったことに由来します。大内氏は京に並ぶべく文化の興隆にも尽力しました。 大内氏の庇護を受けた人物の中に宣教師フランシスコ・サビエル(山口ではザビエルとは言いません。)がいます。 サビエルの布教の拠点となった大道寺(1556年焼失)はその後日本最初のキリスト教教会となり,日本で最初のクリスマス(降誕祭のミサ)も行われています。 毎年12月になると山口市が「クリスマス市」と称する所以です。

「2024年に行くべき52ヶ所」
米ニューヨーク・タイムズ紙が2024年1月9日に世界各地を対象にした今年訪れるべき旅行先52ヶ所を発表しました。 山口市がその一つ(リストの3番目)に選出されました。 地元にとっては晴天の霹靂でした。臆せずに申せば,一番の見どころは,室町時代中期建立であり, 日本三名塔の一つにも数えられる国宝「瑠璃光寺五重塔」でしょう。大内文化の最高傑作と言われています。 現在,令和の大改修(檜皮葺屋根の葺き替え工事)が行われているため,その優美な姿に感動を覚えることは叶いませんが, 覆屋外壁シートの一部可視化が実施されることになり,魅力の一端を間近で垣間見ることは出来るようです。

“ほろほろ酔うて木の葉ふる” 
詠み人は漂泊の俳人・種田山頭火。シンポジウム参加者の宿泊先となる湯田温泉の一角にある句碑に刻まれています。 湯田温泉は市街地に位置するためその街並みからは風情を感じることは出来ませんが,点在する「足湯」にその面影を見ることができます。 幕末の名だたる維新志士達,かの高杉晋作や伊藤博文,坂本龍馬などが汗を流したとされる湯殿を有する旅館もあります。 温泉街は同時に繁華街でもあり,数多くの飲食店が立ち並び,地元のおいしい酒と肴を堪能することができます。 山頭火の句碑がある公園には湯田温泉で生まれ育った詩人中原中也の詩碑もあります。近くの生家跡は記念館になっています。

助成

第71回トポロジーシンポジウムは,トポロジープロジェクトの一環として,下記の助成により開催致します。

  • 科学研究費補助金基盤研究(A)「幾何学的群論における新しい指導的理論の確立」(研究代表者: 藤原耕二 課題番号:20H00114)
  • 科学研究費補助金基盤研究(A)「3次元双曲多様体上の量子トポロジー」(研究代表者:大槻知忠 課題番号:21H04428)
  • 科学研究費補助金基盤研究(B)「結び目のトポロジーとその高分子科学への応用の研究」(研究代表者: 下川航也 課題番号: 23K20791)

プログラム

5月20日現在の情報です。

PDF版のプログラムはこちら

8月5日(月)

14:50 -- 15:50

鈴木 正明(明治大学)

Twisted Alexander vanishing order of knots

16:10 -- 17:10

柴山 允瑠(京都大学)

n体問題の周期軌道の存在とその組み紐について

8月6日(火)

9:40 -- 10:40

宮澤 仁(京都大学数理解析研究所)

4次元多様体に埋め込まれた曲面の不変量とエキゾチック P2-knot

11:00 -- 12:00

安田 順平(大阪大学 日本学術振興会特別研究員DC1)

ニット状曲面を用いた曲面絡み目のチャート表示

13:30 -- 14:30

田村 俊輔(津山工業高等専門学校)

低次元ホモロジー球面上の有限群作用による不動点集合のオイラー標数について

14:50 -- 15:50

佐々木 東容(城西大学)

Counting subgroups via Mirzakhani's curve counting

16:10 -- 17:10

真瀬 真樹子(東京都立大学)

Lattices and symplectic actions on algebraic K3 surfaces

8月7日(水)

9:40 -- 10:40

菅原 朔見(北海道大学 日本学術振興会特別研究員DC1)

平面代数曲線補集合のトポロジー

11:00 -- 12:00

糟谷 久矢(大阪大学)

佐々木多様体の非可換 Hodge 対応と Uniformization

13:30 -- 14:30

松下 尚弘(信州大学)

多様体の三角形分割に対する van Kampen-Flores の定理

14:50 -- 15:50

児玉 悠弥(鹿児島大学),高野 暁弘(大阪大学 日本学術振興会特別研究員PD)

Thompson群と結び目

8月8日(木)

9:40 -- 10:40

軽尾 浩晃(学習院大学)

スケイン代数の有限次元表現の理解に向けて

11:00 -- 12:00

知念 直紹(防衛大学校)

同変漸近次元の不等式による評価について

連絡事項

会場の設備等について

  • 設備 : 会場に黒板,ホワイトボードはありません。プロジェクターを使っての講演となります。講演者の方は各自ノートパソコン,iPadなどをご準備ください。 (念のため,会場にもノートパソコンを準備します。)
  • Wi-Fi : 会場内で eduroam が使用できます。利用希望者は事前に各自の所属機関にて eduroam の利用申請が必要です。
  • 託児スペース : 会場内に託児スペースがあります。利用は無料です。場所のみの提供となります。保育スタッフはいません。 利用を希望する場合は,事前に世話人:宮澤(山口大学)までメールにてご連絡ください。メールアドレスは,@の前:miyazawa @の後:yamaguchi-u.ac.jp です。 件名を「トポロジーシンポジウム託児スペース利用希望」としていただけると助かります。 なお,事故等に関しては,トポロジー分科会,山口大学は責任を負いかねます。利用者各自の責任において対処して頂くようお願い致します。
  • 会場利用時間 : 会場への入室は各日とも「最初の講演開始時刻の30分前から」可能となります。ご留意ください。

宿泊について

山口駅,新山口駅周辺にもホテルはありますが、湯田温泉に多くのホテルがあります。 山口市が「2024年に行くべき52か所」に選ばれた影響で,湯田温泉の旅館・ホテルの宿泊予約が難しくなる可能性があります。 できるだけ早めの予約をお勧めします。宿泊先については下記を参考にされると良いかもしれません。

懇親会について

6日の講演終了後,FAVOカフェ(講演会場そば)で開催します。事前申込制です。 参加希望の方は世話人:宮澤(山口大)までメールにてご連絡ください。
メールアドレスは,@の前:miyazawa @の後:yamaguchi-u.ac.jp です。
件名を「トポロジーシンポジウム懇親会参加希望」としていただけると助かります。参加者氏名,所属をお知らせください。 申し込み締め切りを7月30日(火)正午とします。

  • 日時 : 8月6日(火)17時30分--19時30分
  • 場所 : FAVOカフェ(講演会場そば)
  • 会費 : 3500円
  • 申し込み方法 : メール
  • 申し込み締め切り :7月30日(火)正午

アクセス

山口大学は吉田キャンパス(山口市),常盤キャンパス,小串キャンパス(ともに宇部市)の3つに分かれています。 会場となる「大学会館」は吉田キャンパス(山口市吉田1677-1)にあります。

  • 吉田キャンパスへのアクセスはこちら (大学のアクセスページ)をご覧ください。
  • 湯田温泉と吉田キャンパス間の移動については下記を参考にしてください。
    • 徒歩・・・30~40分
      湯田温泉から大学への徒歩ルートは こちらを参照してください。
    • バス・・・10~15分
      1時間に1,2本しかありませんのでご注意ください。
      時刻表は,
      • 中国JRバス (上部に「湯田温泉通 ⇒ 山口大学・中尾口方面」,「中尾口・山口大学 ⇒ 湯田温泉通」の表示のある時刻表を参照してください。)
      • 防長交通(湯田温泉 → 山口大学前,「リハビリ」の文字のある系統のみ選択して表示させてください。)
      • 防長交通(山口大学前 → 湯田温泉)
      をご覧ください。
      バス停の場所は、以下を参照してください。中国JRバス「湯田温泉通」バス停と防長交通「湯田温泉」バス停はほとんど同じ場所にあります。
      • 中国JRバス「湯田温泉通」バス停の場所はこちら (山口大学方面はホテルの反対側にある6番乗り場です。)
      • 防長交通「湯田温泉」バス停の場所はこちら (山口大学方面はホテルの反対側にある5番乗り場です。)
      • 中国JRバス「山口大学」バス停はキャンパス内(正門近く)にあります。 ここは始発・終点の停留所です。
      • 防長交通「山口大学前」バス停の場所はこちら (湯田温泉方面は大学正門から交差点を渡ったところ,「ローソン」の反対側にある停留所です。)
    • タクシー・・・10分程度
      「湯田温泉通」バス停そばにタクシー会社の営業所があります。 湯田温泉の目抜き通り(県道204号線,バス停のある通り)では乗車待ちのタクシーを容易に見つけることができます。 また,山口市内のタクシー業者10社が参画している配車リクエスト可能なアプリ 「やまぐちTAXIアプリ」が利用できるようです。
  • 会場「大学会館」の学内の場所はこちら (吉田キャンパスのマップ)をご覧ください。

更新履歴

  • R6.5.28 : アクセス情報追加,宿泊情報・懇親会情報修正
  • R6.5.27 : webページ公開
  • R6.5.21 : 連絡事項追加
  • R6.5.19 : 講演者情報追加,助成情報追加