過去のお知らせ

[2023] 【お知らせ】2023年度の活動実績をアップロードしました.
ME山口養成講座の実施報告書とセンター活動実績をアップロードしました.活動実績
[2023] 【養成講座】2023年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座 修了認定試験合格発表
2023年11月11日(土)に常盤工業会館において2023年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたしました.試験の結果を厳正に審査・審議し,合格者を決定いたしましたので,お知らせいたします.
[2023] 【養成講座】ME山口養成講座 2023年度成果報告会
2024年1月19日(金)14時より,国際ホテル宇部にて,ME山口養成講座 2023年度成果報告会を開催いたします. 奮ってご参加ください.(対象:一般公開,参加費:無料,申込み:1月10日(水)まで).17時より同ホテルにて意見交換会を開催します(参加費5000円). プログラム(posted 231205)
[2023] 【講演会】ME山口資格者フォローアップ講演会(一般公開・無料)
2023年12月1日(金)にフォローアップ講演会を山口大学工学部D11講義室にて開催いたします.本講習会は一般公開ですので,どなたでも参加可能です.プログラム
[2023] 【共催】ME山口の会ドローン研修会
ME山口の会が2023年11月10日(金)にドローン研修会を開催します.奮ってご参加ください.(場所:旧長谷小学校(岩国市美和町長谷)・日光寺橋,定員:50名,対象:ME山口の会会員,非会員・一般,参加費:ME山口の会・会員は無料,非会員は5000円,土木学会CPD申請中).プログラム(posted 231019) チラシ(posted 231023)
[2023] 【養成講座】ME山口資格更新講習会(一般公開・無料)
2023年9月1日(金)受付13時より,山口大学工学部E41講義室にて,ME山口資格更新講習会を開催いたします. 本講習会はME山口資格更新者用ですが,一般公開ですので,どなたでも参加可能です. プログラム(update230809).本プログラムはCPD(土木学会),CPDS(全国土木施工管理技士会連合会)に登録申請中です. Zoom参加の方でCPDをご希望の方は,後日100字以上の所見(学びや気づき)を提出ください. CPDSをご希望の方は,CPDS技術者証,運転免許証などの本人確認ができるもの(顔写真付き)を当日持参ください.
[2023] 【養成講座】資格更新手続きのご案内(2018年度ME山口資格取得者)
ME山口の資格を2018年度に取得された方々に資格更新手続きをご案内します.
更新手続きのご案内
[2023] 【講演会】ME山口の会2023年度総会およびフォローアップ講演会
2023年7月28日(金)14時より,KDDI維新ホール(新山口駅北口)にて,ME山口の会総会およびフォローアップ講演会を開催いたします.(総会を除くプログラム(14:50~)は一般公開,参加費:無料,申込み:7月14日(金)まで)プログラムと申込方法(update230615),本プログラムはCPD(土木学会),CPDS(全国土木施工管理技士会連合会)に登録申請中です. CPDSをご希望の方は,CPDS技術者証,運転免許証などの本人確認ができるもの(顔写真付き)を当日持参ください.
[2023] 【養成講座】2023年度ME山口養成講座の募集開始
2023年度ME山口養成講座の受講者募集中です.申込期間:2023年6月1日(木)~8月6日(日).詳細ページ チラシ
[2023] 【協議会】山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会が開催されました.
2023年5月29日(月)13時半より,工学部社会建設工学科会議室にて,山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会が開催されました.
[2023] 【協議会】山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会-人材育成実施委員会が開催されました.
2023年5月24日(水)10時半より,工学部社会建設工学科会議室にて,山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会-人材育成実施委員会が開催されました.
[2023] 【お知らせ】山口県が発注するメンテナンス業務の総合評価競争入札で『ME山口』が加点対象になりました
[2022] 【お知らせ】2022年度の活動実績をアップロードしました.
ME山口養成講座の実施報告書とセンター活動実績をアップロードしました.活動実績
[2022] 【養成講座】令和4年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座 修了認定試験合格発表
2022年11月12日(土)に山口大学工学部において2022年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたしました.試験の結果を厳正に審査・審議し,合格者を決定いたしましたので,お知らせいたします.
[2022] 【養成講座】ME山口養成講座 令和4年度成果報告会
2023年1月25日(水)14時より,国際ホテル宇部にて,ME山口養成講座 令和4年度成果報告会を開催いたします. 奮ってご参加ください.(対象:一般公開,参加費:無料,申込み:1月13日(金)まで).17時より同ホテルにて意見交換会を開催します(参加費3000円,ME山口の会主催).(意見交換会は中止となりましたupdate 230113). プログラム(posted 221205)
[2022] 【共催】ME山口の会ドローン研修会
ME山口の会が2022年12月21日(水)にドローン研修会を開催します.奮ってご参加ください.(場所:万倉ふれあいセンター,定員:50名,参加資格:ME山口資格者,参加費:ME山口の会・会員は無料,非会員は5000円,土木学会CPD申請中).プログラム(posted 221124)
[2022]【お知らせ】パンフレット「ME山口のメリット」
ME山口の概要と資格取得のメリットを解説したパンフレットです. パンフレット(update220812)
[2022] 【養成講座】ME山口資格更新講習会(一般公開・無料)
2022年9月2日(金)受付13時より,山口大学工学部D21講義室にて,ME山口資格更新講習会を開催いたします. 本講習会はME山口資格更新者用ですが,一般公開ですので,どなたでも参加可能です. プログラム(update220811).本プログラムはCPD(土木学会),CPDS(全国土木施工管理技士会連合会)に登録申請中です.Zoom参加の方でCPDをご希望の方は,後日100字以上の所見(学びや気づき)を提出ください.CPDSをご希望の方は,CPDS技術者証,運転免許証などの本人確認ができるもの(顔写真付き)を当日持参ください.
[2022] 【養成講座】資格更新手続きのご案内(2017年度ME山口資格取得者)
ME山口の資格を2017年度に取得された方々に資格更新手続きをご案内します.更新手続きのご案内
[2022] 【養成講座】2022年度ME山口養成講座の募集開始
2022年度ME山口養成講座の受講者募集中です.申込期間:2022年7月15日(金)~8月22日(月)17時.6詳細ページ チラシ
[2022] 【協議会】山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会が開催されました.
2022年7月13日(水)10時半より,工学部社会建設工学科会議室にて,山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会が開催されました.
[2022] 【協議会】山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会-人材育成実施委員会が開催されました.
2022年7月6日(水)10時半より,工学部社会建設工学科会議室にて,山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会-人材育成実施委員会が開催されました.
[2022] 【講演会】ME山口の会2022年度総会およびME山口認定者フォローアップ講演会
2022年7月1日(金)14時より,KDDI維新ホール(新山口駅北口)にて,ME山口の会総会およびME山口認定者フォローアップ講演会を開催いたします. (対象:ME山口認定者・ME山口の会会員・その他一般,参加費:無料,申込み:6月17日(金)まで) プログラム(update220607).本プログラムはCPD(土木学会),CPDS(全国土木施工管理技士会連合会)に登録申請中です.Zoom参加の方でCPDをご希望の方は,後日100字以上の所見(学びや気づき)を提出ください.CPDSをご希望の方は,CPDS技術者証,運転免許証などの本人確認ができるもの(顔写真付き)を当日持参ください.
[2021] 【お知らせ】2021年度の活動実績をアップロードしました.
ME山口養成講座の実施報告書とセンター活動実績をアップロードしました.
活動実績
[2021] 【お知らせ】ME山口資格が国交省技術者資格として登録更新されました
ME山口資格が国交省技術者資格として登録されてから5年が経ちました.今年度は定期更新審査の年に当たり,国交省による適合性審査が行われた結果,2022年2月22日付で登録の更新が認められました.
登録資格リスト(2022年2月22日付)
[2021] 【養成講座】ME山口養成講座 令和3年度成果報告会
2022年1月19日(水)14時より,国際ホテル宇部にて,ME山口養成講座 令和3年度成果報告会を開催いたします. 奮ってご参加ください.(対象:一般公開,参加費:無料,申込み:1月7日(金)まで).申込書・暫定プログラム(posted 211208)
[2021] 【養成講座】令和3年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座 修了認定試験合格発表
2021年11月13日(土)に常盤工業会館において2021年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたしました.試験の結果を厳正に審査・審議し,合格者を決定いたしましたので,お知らせいたします.
[2021] 【お知らせ】オンライン講演会『グラウンドアンカーの維持管理』のご案内
日時:2021年11月24日(水)16時~17時
講師:小松晃二氏(株式会社ケーティービー),対象:一般公開,参加費:無料,申込期限:2021年11月17日(水)までプログラム
[2021] 【お知らせ】センター活動紹介動画
ME山口養成講座を紹介する動画を作成しました
メンテナンスエキスパートの養成
[2021] 【養成講座】資格更新手続きのご案内(2016年度ME山口資格取得者)
ME山口の資格を2016年度に取得された方々に資格更新手続きをご案内します.
[2021] 【養成講座】2021年度ME山口養成講座の募集開始
2021年度ME山口養成講座の受講者募集中です.申込期間:7月21日(水)~8月13日(金)17時.
[2021] 【講演会】ME山口の会2021年度総会およびME山口認定者フォローアップ講演会
2021年6月15日(水)14時より,KDDI維新ホール(新山口駅北側)にて,ME山口の会総会およびME山口認定者フォローアップ講演会を開催いたします. (対象:ME山口認定者・ME山口の会会員・その他一般,参加費:無料,申込み:6月8日(水)まで) プログラム
[2021] 【お知らせ】センター長交代のお知らせ
2021年4月1日よりセンター長が交代いたしましたので,お知らせいたします.

(新) 工学部附属社会基盤マネジメント教育研究センター長 吉武 勇 教授
(旧) 工学部附属社会基盤マネジメント教育研究センター長 麻生 稔彦 教授

 >> 新センター長あいさつ
[2020] 【養成講座】令和2年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座 修了認定試験合格発表
2020年11月7日(土)に常盤工業会館において2020年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたしました.試験の結果を厳正に審査・審議し,合格者を決定いたしましたので,お知らせいたします.
[2020] 【養成講座】2020年度ME山口養成講座の募集開始
2020年度ME山口養成講座の受講者募集中です.申込期間:7月21日(火)~8月14日(金)17時.
[2020] 【養成講座】2020年度ME山口養成講座のご案内
2020年度のME山口養成講座は,コロナ対策を講じつつ開講予定です.詳細は7月下旬にこちらのHPでご案内します.
[2019] 【養成講座】ME山口養成講座令和元年度成果報告会
2020年1月22日(水)14時より,国際ホテル宇部にて,ME山口養成講座 令和元年度成果報告会が開催されました.
[2019] 【養成講座】ME山口養成講座 令和元年度成果報告会
2020年1月22日(水)14時より,国際ホテル宇部にて,ME山口養成講座 令和元年度成果報告会を開催いたします. 奮ってご参加ください.(対象:一般公開,参加費:無料,申込み:1月15日(水)まで)
[2019] 【養成講座】令和元年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座 修了認定試験合格発表
2019年11月9日(土)に常盤工業会館において2019年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたしました.試験の結果を厳正に審査・審議し,合格者を決定いたしましたので,お知らせいたします.
[2019] 【養成講座】2019年度ME山口養成講座を開催中 2019年度の養成講座が始まりました.
[2019] 【養成講座】2019年度ME山口養成講座の募集開始
2019年度ME山口養成講座の受講者募集中です.申込期間:7月19日(金)~8月9日(金)17時.
[2019] 【協議会】山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会が開催されました.
2019年7月18日(木)15時半より,常盤工業会館にて,山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会が開催されました.
[2019] 【協議会】山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会-人材育成実施委員会が開催されました.
2019年7月11日(木)15時半より,常盤工業会館にて,山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会-人材育成実施委員会が開催されました.
[2019] 【講演会】ME山口の会2019年度総会およびME山口認定者フォローアップ講演会
2019年7月5日(金)14時より,翠山荘にて,ME山口の会総会およびME山口認定者フォローアップ講演会を開催いたします. (対象:ME山口認定者・ME山口の会会員,参加費:無料,申込み:6月28日(金)まで)
[2019] 【養成講座】2019年度ME山口養成講座のご案内
ME山口養成講座は2019年度も前年度と同様に開講予定です.詳細は7月下旬にこちらのHPでご案内します.
<予定>募集要項公開:7月下旬,申込期間:7月下旬~8月上旬,養成講座期間:9月下旬~10月
[2018] 【養成講座】ME山口養成講座平成30年度成果報告会・ME山口の会発足総会
平成30年度成果報告会が2019年1月30日(水)に翠山荘にて行われました.併せて「ME山口の会」の発足総会が行われました.
[2018] 【養成講座】ME山口養成講座 平成30年度成果報告会
2019年1月30日(水)14時より,翠山荘にて,ME山口養成講座 平成30年度成果報告会を開催いたします. 奮ってご参加ください.(対象:一般公開,参加費:無料,申込み:1月18日(金)まで)
[2018] 【養成講座】平成30年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座 修了認定試験合格発表
2018年11月10日(土)に常盤工業会館において2018年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたしました.試験の結果を厳正に審査・審議し,合格者を決定いたしましたので,お知らせいたします.
[2018] 【講演会】インフラマネジメント技術講演会
2018年12月21日(金)13時より,山口大学工学部にて,インフラマネジメント技術講演会を開催いたします. SIP事業での先端的点検・診断技術の説明会と維持管理の最新研究にかかわる特別講演が行われます.奮ってご参加ください.(対象:公共土木施設管理者・実務者,参加費:無料,申込み:12月5日(水)まで.)
[2018] 終了【講演会】ME山口フォローアップ講演会 (Last updated: 2018.10.31)
2018年12月12日(水)17時より,山口大学工学部にて,ME山口フォローアップ講演会を開催いたします.山口嘉一氏(土木研究所理事)を迎えて,ダムの維持管理に関する講演をいただきます.奮ってご参加ください.(対象:ME山口修了者・受講者,山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会関係者,参加費:無料,申込み:11月30日(金)まで.)詳細
[2018] 終了【講演会】最先端社会インフラメンテナンス技術講演会 (Last updated: 2018.10.31)
2018年11月21日(水)13時より,山口大学工学部にて,最先端社会インフラメンテナンス技術講演会を開催いたします. 海瀬忍氏(NEXCO総研トンネル研究室長),真下英人氏(施工技術総合研究所長)を迎えて,道路トンネルの維持管理に関する講演をいただきます.奮ってご参加ください.詳細
[2018] 終了【養成講座】2018年度修了認定試験のお知らせ (Last updated: 2018.10.31)
2018年11月10日(土)常盤工業会館にて2018年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたします.
[2018] 【養成講座】平成30年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)講座受講決定通知を発送しました (Last updated: 2018.08.28)
平成30年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座の受講決定通知を8月28日付で発送いたしました.
[2018] 【養成講座】平成30年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座の募集を開始しました (Last updated: 2018.07.23)
平成30年度のME山口養成講座の受講生募集を開始しました.申込み期限は8月10日(金)17時です.講座の内容,申込み方法等の詳細は募集要項のページをご覧ください.
[2018] 【協議会】平成30年度「山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会」を開催しました (Last updated: 2018.07.23)
「山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会」が平成30年7月19日に山口県宇部市の常盤工業会館において行われました. 昨年度のME山口養成講座の成果が報告されたのち,平成30年度養成講座の実施方針が審議され,いずれも事務局原案が承認されました. 意見交換会では,山口県内の道路構造物のメンテ状況や点検計画,技術基準類の最新情報,技術者養成の枠組みなどが紹介され,活発な議論が展開されました.
[2018] 【養成講座】平成30年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座について (Last updated: 2018.07.13)
本年度,下記日程にてME山口養成講座を実施予定です.詳細につきましては受講生募集開始日に,当HP等でお知らせいたします.
  • ■9月中旬~10月(全7日間):講座実施予定
  • ■7月下旬:受講生募集開始予定
[2017] 【養成講座】平成29年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座 修了認定試験合格発表 (Last updated: 2017.12.18)
2017年11月11日(土)に常盤工業会館において2017年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたしました. 試験の結果を厳正に審査・審議を行い合格者が決定いたしましたので,下記の通りお知らせいたします.(番号削除)
[2017] 【養成講座】平成29年度ME山口養成講座がスタートしました (Last updated: 2017.09.22)
平成29年度の社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座がスタートしました.30名の受講生は朝9時より山口大学工学部D22教室に集合し,オリエンテーションを受けたのち,「山口県の社会資本整備」,「道路舗装の維持管理」,「橋梁概論」,「橋梁設計・施工技術の変遷」と題する講座を受講しました.今日から10月末にかけて,全7回の座学と現場実習が行われます.
[2017] 【養成講座】平成29年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)講座受講決定通知を発送しました (Last updated: 2017.08.31)
平成29年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座の受講決定通知を8月31日付で発送いたしました.残念ながらご希望に添いかねる結果となった皆様にも,同日付けで結果通知を発送しています.なお,今年度は受講申込者が募集人数(25名)を大幅に超えたため,事務局にて受講者を選抜いたしました.
[2017] 【養成講座】平成29年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座の募集を開始しました (Last updated: 2017.07.24)
平成29年度のME山口養成講座の受講生募集を開始しました.申込み期限は8月10日(木)17時です.講座の内容,申込み方法等の詳細は募集要項のページをご覧ください.
[2017] 【協議会】平成29年度「山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会」を開催しました (Last updated: 2017.07.24)
「山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会」が平成29年7月21日に山口県宇部市のANAクラウンホテルプラザ宇部において行われました. 昨年度のME山口養成講座の成果が報告されたのち,平成29年度養成講座の実施方針が審議され,いずれも事務局原案が承認されました. 意見交換会では,山口県内の道路構造物のメンテ状況や点検計画,技術基準類の最新情報,技術者養成の枠組みなどが紹介され,活発な議論が展開されました.
[2017] 【養成講座】「社会基盤メンテナンスエキスパート山口」が国土交通省登録資格に登録されました (Last updated: 2017.07.24)
2017年2月24日(金)付けで,ME山口養成講座の修了試験合格者に付与する「社会基盤メンテナンスエキスパート山口」が「国土交通省登録資格」として登録されました.国土交通省では民間団体等が運営する一定水準の技術力等を有する資格を「国土交通省登録資格」として登録し,国や地方公共団体の業務への活用を促しています. 今回本学が登録された部門は,以下の鋼橋,コンクリート橋,トンネルのそれぞれ点検と診断,計6部門です.「社会基盤メンテナンスエキスパート山口」がインフラの維持管理に活躍することが期待されます.

登録番号第169号 社会基盤メンテナンスエキスパート山口 橋梁(鋼橋) 点検

登録番号第176号 社会基盤メンテナンスエキスパート山口 橋梁(鋼橋) 診断

登録番号第182号 社会基盤メンテナンスエキスパート山口 橋梁(コンクリート橋)点検

登録番号第189号 社会基盤メンテナンスエキスパート山口 橋梁(コンクリート橋)診断

登録番号第193号 社会基盤メンテナンスエキスパート山口 トンネル点検 

登録番号第197号 社会基盤メンテナンスエキスパート山口 トンネル診断

[2017] 【コンソーシアム】第1回「インフラメンテナンス大賞」文部科学省特別賞を受賞 (Last updated: 2017.06.05)
岐阜大学・長崎大学・山口大学・愛媛大学・長岡技術科学大学・舞鶴工業高等専門学校で組織する,「社会資本の整備及び維持管理等に係る人材育成コンソーシアム」が第1回「インフラメンテナンス大賞」文部科学省特別賞を受賞しました.このコンソーシアムでは,社会人の学び直し事業として,インフラ維持管理技術者の育成を継続しています.また,それぞれの地域では,産官学からなる人材育成事業支援団体を立ち上げ,技術者育成だけでなく,育成された技術者のフォローアップを通じて,建設業界の活性化に寄与しています.
  • 応募部門:メンテナンスを支える活動部門
  • 案件名:健全なインフラメンテナンスをリードする技術者の育成事業(ME養成及び道守養成)
  • 国土交通省発表資料(http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000162.html)
[2017] 【養成講座】平成29年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座について (Last updated: 2017.04.05)
本年度,下記日程にてME山口養成講座を実施予定です.詳細につきましては決まりしだい,HP等でお知らせいたします.
  • ■9月中旬~11月上旬(全7日間) 講座実施予定
  • ■7月中旬 受講生募集開始予定
[2016] 【養成講座】平成28年度社会基盤メンテナンスエキスパート山口(ME山口)養成講座 修了認定試験合格発表 (Last updated: 2016.12.02
2016年11月12日(土)に山口大学工学部において2016年度ME山口養成講座修了認定試験を実施いたしました.試験の結果を厳正に審査・審議を行い合格者が決定いたしましたので,下記の通りお知らせいたします.(番号削除)
[2016] 【養成講座】平成28年度社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)講座受講決定通知を発送しました (Last updated: 2016.08.29)
今年度,社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座(ME山口)講座の受講申込者が募集人数(25名)を大幅に超え,事務局にて受講者を選抜させていただきました.受講が決定した方には受講決定通知を8月29日付けにて発送いたしましたので,お知らせいたします. なお,残念ながらご希望に添いかねる結果となった皆様にも,同日付けにて結果通知を発送しております.
[2016] 【養成講座】平成28年度社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)講座が土木学会のCPDに認定されました (Last updated: 2016.08.24)
この度,平成28年度社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座(ME山口)講座が土木学会継続教育(CPD)プログラムとして認定されましたのでお知らせいたします.なお,CPD受講証明書は2016年9月21日 ~ 2016年10月28日の7日間すべての講座を受講していただいた方のみ配布させてただきます.

・土木学会継続教育(CPD)プログラム(42.0単位)

[2016] 【養成講座】平成28年度社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座(ME山口)受講者の募集を終了いたしました (Last updated: 2016.08.10)
平成28年度社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座(ME山口)の募集は平成28年8月10日17時をもって終了いたしました.多くの方にご応募いただきまして,ありがとうございました.応募いただいた方への受講決定の可否につきましては8月末頃に,事務局よりメールにて個別にご連絡いたします.
[2016] 【協議会】平成28年度「山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会」を開催しました (Last updated: 2016.08.02)
昨年度,山口大学が中心となり,教育機関,行政機関,建設業界が一体となって山口県における社会資本の老朽化に対応し,地域のインフラ再生を担う中核的人材の育成をはかるため発足した「山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会」の今年度会議が平成28年8月2日(火)に山口県宇部市の常盤工業会館において行われました.会議において,ME山口事務局より今年度ME山口養成講座募集要項および講座の概要,昨年度・一昨年度の受講者に対する未受講分野の受講や修了認定試験についての対応方法,養成講座における合格認定の更新と取消についてなどの説明が行われ,いずれも原案通り承認されました.その後,ME山口養成講座や人材育成について意見交換を行いました.意見交換では,各委員から国交省や山口県が行っているメンテナンス維持管理についての取組の紹介や,当事業の永続的な実施のための工夫などについてご意見が出されました.
[2016] 【養成講座】平成28年度社会基盤メンテナンスエキスパートME(山口)養成講座について (Last updated: 2016.06.08)
本年度,下記日程にてME山口養成講座を実施予定です.詳細につきましては決まりしだい,HP等でお知らせいたします.
  • ■9月下旬~11月上旬(全7日間) 講座実施予定
  • ■7月中旬 受講生募集開始予定
[2016] 【養成講座】平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパートME(山口)成果報告会 (Last updated: 2016.01.27)
昨年度に引き続き本年も,文部科学省の「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業において,「インフラ再生技術者育成のための地域ニーズを反映した学び直しカリキュラムの開発」が採択されております.インフラ再生技術者を養成するためのカリキュラムを産官学で検討するものであり,平成27年度は橋梁を対象とした養成講座を実施いたしました.1月27日に,山口グランドホテルにおいて,本年度の事業成果について報告会と特別講演会を開催し,山口県内から約80名の方々が参加いたしました.進士工学部長(山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会会長)より開会の挨拶を行った後に,麻生教授が「事業の意義と概要」と題して他大学を含めた事業の実施体制や山口県における事業の取組内容などについて報告いたしました.さらに,昨年10~11月にかけて実施した橋梁講座について,渡邊准教授が「ME養成講座(橋梁講座)の実施とその成果」と題して発表いたしました.事業報告後,ME山口修了認定試験の合格者18名(本会欠席3名)が進士会長より合格証を授与されました.その後,国土交通省中国地方整備局道路保全企画官 浜崎氏より「道路保全に関する最近の話題」について特別講演を行って頂きました.
[2016] 【養成講座】平成27年度メンテナンスエキスパート(ME山口)成果報告会が土木学会CPDに認定されました (Last updated: 2016.01.12)
この度,平成27年度メンテナンスエキスパート(ME山口)成果報告会が土木学会継続教育(CPD)プログラムとして認定されましたのでお知らせいたします.なお,CPD受講証明書は成果報告会終了時に配布させてただきます.

・土木学会継続教育(CPD)プログラム(1.8単位)

[2016] 【養成講座】平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)修了認定試験合格発表 (Last updated: 2016.01.07)
2015年11月28日(土)に山口大学工学部において2015年度(第1回)ME山口修了認定試験を実施いたしました.山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会において厳正に審査・審議を行い合格者が決定いたしましたので,下記の通りお知らせいたします.(番号削除)
[2015] 【養成講座】平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)養成講座橋梁講座 (Last updated: 2015.11.13)
平成27年10月9日,15日,16日,29日,30日,11月6日の6日間に渡って県・市職員や山口県内の技術者を対象に,社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)養成講座橋梁講座を開講いたしました.本講座は,座学および現場実習を行い,橋梁の設計および維持管理に関する知識と技術の習得を目指したカリキュラムとなっており,今年度は28名の方が6日間の全講座を受講されました.受講者からは「今後点検を行う上で気を付けるべき点等について多いに得るものがあった」「橋梁についての理解が深まった」「新たな知見が得られ有意義だった」などのご感想をいただきました.講座で学んだ知識や技術などを保証するために,本講座修了者に対して修了認定試験を実施し,合格者には「ME山口」の称号を付与することとなっています.(試験日:11月28日)※本講座カリキュラムについての詳細はこちらをご覧ください→H27ME山口養成講座橋梁講座プログラム
[2015] 【協議会】「山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会(仮称)」総会を開催しました (Last updated: 2015.10.21)
高度経済成長期に集中的に整備された社会インフラの老齢化が今後劇的に進行すると言われる一方,社会インフラの維持管理技術の伝承と育成に関する困難さが大きな問題となっています.特に地方自治体においては,適切な技術力を有し地域の社会インフラの維持管理に資することができる技術者の養成は急務となっています.このような状況のもと,山口大学が中心となり,教育機関,行政機関,建設業界が一体となって山口県における社会資本の老朽化に対応し,地域のインフラ再生を担う中核的人材の育成をはかる「山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会」を設立することとなり設立総会が平成27年10月21日(水)に山口県宇部市のANAクラウンプラザホテル宇部において行われました.産官学が協働するこのような取り組みは中国地方では初であり,全国的にも数例にとどまります.総会において,山口社会基盤メンテナンス技術者育成協議会規約(案)が承認され,規約により山口大学工学部長である進士正人教授が会長に就任いたしました.その後,会長より国土交通省山口河川国道事務所廣川誠一所長および山口県土木建築部前田陽一部長が副会長に指名され,満場一致にて承認されました.また,人材育成実施委員会委員長には山口大学工学部麻生稔彦教授,修了認定審査委員会委員長には山口大学工学部中村秀明教授が選出され,協議会に承認されました.その後,今年度の講座の実施および修了認定試験方法等について審議を行った他,人材育成について意見交換を行いました.意見交換では,各委員から「本人材育成講座に大いに期待している」「積極的に参加して技術力の向上に努めたい」「年に何度か講座を開講して欲しい」などのご意見が出されました.
[2015] 【養成講座】平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)養成講座橋梁講座を開講しました (Last updated: 2015.10.09)
平成27年10月9日より県・市職員や山口県内の技術者を対象に,社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)養成講座橋梁講座を開講いたしました.本講座は,10月9日より始まり10月15日,16日,29日,30日,11月6日の6日間に渡って座学および現場実習を行い,橋梁の設計および維持管理に関する知識と技術の習得を目指したカリキュラムとなっており,今年度は28名の方が受講されています.第1日目である10月9日は常盤工業会館においてアセットマネジメント(維持管理戦略),橋梁の設計施工技術の変遷,橋梁床版の維持管理,道路舗装の維持管理についての講義が行われました.受講者からは「新たに知ることが多く有意義な時間だった」「現場で利用できる内容だった」などのご感想をいただきました.
[2015] 【養成講座】平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)橋梁講座が土木学会および建設コンサルタンツ協会のCPDに認定されました (Last updated: 2015.10.02)
この度,平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座(ME山口)橋梁講座が土木学会継続教育(CPD)プログラムおよび建設コンサルタンツ協会CPDプログラムとして認定されましたのでお知らせいたします.なお,CPD受講証明書は2015年10月9日 ~ 2015年11月6日の6日間すべての講座を受講していただいた方のみ配布させてただきます.
  • ・土木学会継続教育(CPD)プログラム(36.0単位)
  • ・建設コンサルタンツ協会(36.5単位)
[2015] 【養成講座】平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパート(ME山口)橋梁講座受講者の募集を終了いたしました (Last updated: 2015.08.20)
平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座(ME山口)橋梁講座の募集は平成27年8月20日17時をもって終了いたしました.多くの方にご応募いただきまして,ありがとうございました.応募いただいた方への受講決定の可否につきましては8月20日(木)以降に,事務局よりメールにて個別にご連絡いたします.
[2015] 【養成講座】平成27年度社会基盤メンテナンスエキスパートME(山口)橋梁講座について (Last updated: 2015.05.27)
本年度,下記日程にて橋梁についての講座を実施予定です.詳細につきましては決まり次第,HP等でお知らせいたします.
  • ■10~11月 橋梁講座実施予定
  • ■7月上旬 募集開始予定
[2015] 【養成講座】平成26年度社会基盤メンテナンスエキスパートME(山口)成果報告会 (Last updated: 2015.02.02)
文部科学省の「成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進」事業において,「インフラ再生技術者育成のための地域ニーズを反映した学び直しカリキュラムの開発」が採択されております.インフラ再生技術者を養成するためのカリキュラムを産官学で検討するものであり,平成26年度はトンネルを対象とした試行講座を実施いたしました.2月2日に,山口グランドホテルにおいて,本年度の事業成果について報告会と特別講演会を開催し,山口県内から約90名の方々が参加いたしました.進士工学部長より開会の挨拶を行った後に,麻生教授が「事業の意義と概要」と題して県内企業・自治体へのヒアリングによる山口県内の社会基盤の維持管理に係る人材育成のニーズ調査結果について報告いたしました.さらに,昨年11月に実施したトンネル試行講座について,吉武准教授が「ME養成試行講座の実施とその成果」と題して発表いたしました.事業報告後,長崎大学松田教授により「長崎県でのインフラ維持管理の事例と広域連携への取組」についての特別講演を行って頂きました.最後に中田教授よりこれからの取組の紹介を兼ねた挨拶を行い,成果報告会を終了いたしました.
[2014] 【養成講座】平成26年度社会基盤メンテナンスエキスパートME(山口)特別講演・トンネル試行講座 (Last updated: 2014.11.12)
2014年11月12~14日(於:山口県教育会館)において,県・市職員や山口県内の技術者を対象に,社会基盤メンテナンスエキスパート養成講座(ME山口)を開催いたしました. ME養成講座に先立ち,特別講演会として小林孝一先生(岐阜大学)に岐阜県でのME養成講座の取組みについて講演頂きました.今回は道路トンネルを主対象とした試行講座を開催し,榊原弘之先生(山口大学)・北村春夫氏(宇部建設コンサルタント)・平間昭信氏(飛島建設)・中川浩二先生(臨床トンネル工学研究所)・中田雅博氏(NEXCO中日本)・鷲尾寛氏(エイト日本技術開発)・馬場弘二氏(NEXCO中日本)・中西昭友氏(応用地質)に講師を務めて頂きました.受講生からは,たいへん良い勉強になった,今後の業務にも活用できる,など高く評価頂きました.

PAGE TOP