北九州市立美術館 連続美術講座
講座 現代美術史


・参加各国が賞獲得を競う=美術のオリンピック
 

過去5回の受賞リスト

1995
(50カ国)
 金獅子賞[彫刻部門]:ゲイリー・ヒル
 ベネッセ賞:蔡國強
1997
(58カ国)
 金獅子賞[絵画部門]:アグネス・マーティン
 金獅子賞国際賞:マリーナ・アブラモヴィッチ、ゲルハルト・リヒター
 2000年賞:ピピロッティ・リスト
 優秀賞:マリアンジュ・ギュイミノ、森万里子
 ベネッセ賞:アレキサンドロス・プシフールス
1999
(59カ国)
 ヴェネツィア・ビエンナーレ国際賞:ダグ・エイケン、蔡國強、シリン・ネシャット(3名とも国際企画展出品)
 金獅子賞[国別参加]:イタリア館
 優秀賞:ジョルジュ・アデアグボ(国際企画展)、エイヤ=リーサ・アティラ(北欧館)、カタリーナ・コジラ(ポーランド館)、リー・ブル(韓国館と国際企画展)
 金獅子賞:ルイーズ・ブルジョワ、ブルース・ナウマン
 ベネッセ賞:オラファー・エリアソン
2001
(67カ国)
 ビエンナーレ特別賞:ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラー(カナダ)、ピエール・ユイグ(フランス)、マリサ・メルツ(イタリア)
 金獅子賞[国別パヴィリオン最高展示]:ドイツ館
 金獅子賞[現代美術の巨匠]:リチャード・セラ(彫刻・アメリカ)、サイ・トゥオンブリ(絵画・アメリカ)
 ベネッセ賞:ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラー
2003
(62カ国)
 金獅子賞[国際展示部門]:ペーター・フィッシュリ&ダヴィッド・ヴァイス(スイス)
 金獅子賞[国際展示部門35歳以下]:オリヴァー・ペイン&ニック・レルフ(イギリス)
 若手イタリア人作家最優秀賞:アヴィッシュ・ケブレザデ
 金獅子賞[国別部門]:ルクセンブルク館
 金獅子賞[生涯偉業賞]:キャロル・ラマ(イタリア)、ミケランジェロ・ピストレット(イタリア)

参考資料
『美術手帖』839号、2003年9月、81頁。
『12人の挑戦―大観から日比野まで』、茨城新聞社、2002年11月、198-204頁。


ヴェネツィア國際映画祭;北野武監督が監督賞を受賞 2003-09-07

 ヴェネツィアでは、1895年から始まった、2年に1度開催される100年の歴史のある「第50回ビエンナーレ」(Venice Biennale 2003 50th International Exhibition of Art)国際展が開催(June - 2 November)されているが、その一環として、第60回ヴェネツィア國際映画祭が開催されている。

 そのヴェネツィア國際映画祭は、8月27日からヴェネツィアから船で約15分の高級リゾート・リド島にて開かれた、北野武監督が話題作「座頭市」で、監督賞(銀獅子賞)を獲得した。グランプリの金獅子賞は、ロシアのアンドレイ・ズヴィヤギンツェフ監督の「帰還 The return」が授賞した。

 それに先立ち3日に、映画祭と併行して開催されてる第6回国際彫刻展覧会で、北野武監督は今年のテーマ「アートとシネマ」に、最も貢献した人物として選ばれ、「Open2003賞」を受賞した。

 ヴェネツィア國際映画祭の歴史は古く、1932年(昭和7年)に市の観光の行事としてスタートしたが、戦争による映画祭中断があったが、文化と歴史を受け継がれ、現在では、カンヌ国際映画祭(1946年)ベルリン国際映画祭(1951年)と並んぶ、世界三大映画祭の一つとして高い評価を得ている映画祭である。

Source: イタリア最新情報

4