福代研究室は大学院技術経営研究科(MOT)に所属する研究室です。 
             
            社会人大学院生を対象として、研究開発、商品開発、企業倫理に関する教育を行います。詳細は「教育内容」のページをご覧ください。 
             
            2009年以前の本研究室についてはこちらをご覧ください。 
             
             ◆   ◆   ◆ 
             
            教員からのメッセージ: 
             
            「ものづくり」に関連した産業では、数多くの経営者や技術者がとくに意識せずに「技術経営」を実践し、市場ニーズとコア技術を結びつけることに成功してきました。 
             
            しかし、ほとんどの場合、彼らの技術経営に関するスキルや戦略的思考は暗黙知のままであり、体系化もされていなかったため、他者が学び取ることは困難でした。 
             
            本研究科で実施する技術経営教育の中では、教員と受講生の間で議論を行いながら、優れた技術経営の事例からスキルや考え方を抽出し、これらを受講生が体得できるような教育を行いたいと思います。 
            
            
             | 
            
            
             
            教員: 教授 福代和宏 
             
【経歴】 1998年大阪大学大学院工学研究科博士後期課程環境工学専攻修了。博士(工学)。同年日立製作所入社、冷熱機器開発に従事。
2001年空気調和・衛生工学会より学会賞受賞。2002年山口大学工学部講師。同年から2004年まで日本建築学会環境工学委員会幹事。2003年より
MOT教育活動に従事。同活動に対し2004年山口大学工学部より教育賞を授与。2005年山口大学大学院技術経営研究科准教授。2010年より現職。 
             ●空気調和・衛生工学会技術フェロー 
●山口県再生可能エネルギー推進指針策定委員会会長●International Institute of Refrigeration(国際冷凍学会)member。日本機械学会、日本建築学会、等会員 
●中国地域エネルギー・温暖化対策推進会議メンバー 
            ●中国地域国内クレジット制度ネットワーク会議メンバー 
●空気調和・衛生工学会住宅設備委員会委員,持続可能な生活スタイルとユーティリティデマンド予測評価小委員会主査 
            ●日本サステナブル建築協会「非住宅建築物の環境関連データベース検討委員会」委員(平成22・23年度) 
             |