関連リンク集
クリックすると、別ウインドウで開きます。
- 独立行政法人 関係
- 農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)
-
- 動物衛生研究部門(NIAH)
- 畜産研究部門 (NILGS) 角川教官の前の職場です
- 北海道農業研究センター (HARC) 角川教官が20年以上乳牛の研究をした職場です
- 東北農業研究センター (TARC)
- 西日本農業研究センター (WARC)
- 九州沖縄農業研究センター (KARC)
- 農業生物資源研究所(NIAS)
山口県内の関連組織- 山口県畜産技術部
山口県立農業大学校 山口県の畜産を担う若者が勉強しています
防府市ふるさと牧場 学生が実習でお世話になっています- ギンチク牧場 親子で無角和種牛などを生産されています
- 学会
- 日本獣医学会 角川教官が評議委員と国際交流担当委員を勤めてます
- 日本畜産学会
- 日本繁殖生物学会(SRD)
その他- 西オーストラリア大学 (UWA) 角川教官と10年以上交流。日本とオーストラリアそれぞれの繁殖学会の間でジョイントシンポジウムを開催した際の主要メンバーであるグレアム・マーチン教授(現在は、アニマルバイオロジーの学部長)や、来日して2ヶ月滞在して共同研究したマレッキ博士も所属しています。
オーストラリア連邦科学産業研究機構 (CSIRO) 角川教官の初めての海外赴任先です。ヒツジの神経内分泌学や繁殖学の研究をしました。
シェパード 松本大策先生の病院のホームページです。コラムが充実しています。
NEWCRA for Windows 角川教官が若林克己先生と共に開発した、コンペティティブアッセイ用アプリケーションの配布先です。フリーウェアです。
The History of Kobe Beef. 江戸時代までの日本人の牛肉食禁止、明治になってからの解禁、明治天皇が牛肉を食べて見せる様子の他、和牛の成立過程を説明しています。日本人の肉や牛に対する考え方って、欧米の人から見ると非常にユニークなのです。Based on "Beef in Japan" by Prof. John W. Longworth, University of Queensland Press, 1983.
獣医・畜産系ジャーナル
Animal Science Journal
Journal of Animal Science
Journal of Dairy Science
Livestock Production Science
Journal of Veterinary Medical Science
生殖学・臨床繁殖学系ジャーナル
Animal Reproduction Science
Biology of Reproduction
Fertility and Sterility
Human Reproduction
Journal of Reproduction, and Development
Molecular Reproduction and Development
Reproduction
Reproduction in Domestic Animals
Reproduction, Fertility, and Development
Reproductive Biology and Endocrinology
Theriogenology
内分泌学・神経内分泌学・栄養学系ジャーナル
Domestic Animal Endocrinology
Endocrinology
Endocrine Journal
Journal of Endocrinology
Journal of Molecular Endocrinology
Journal of Neuroendocrinology
Journal of Nutrition
Molecular Endocrinology
Neuroendocrinology
その他のジャーナル
Cell
Proceedings of the National Academy of Sciences of USA (PNAS)
Nature
Science