山
口大学 /工学部 /機
械工学科 /内燃機関工学研究分
野

【第二回打上会】
2003年1月6日,阿知須町き
ららスポーツ交流公園の西側にある大駐車場にて,
第二回目の打上会を行いました.笑っても泣いてもこれが最終打上げです.
前日の大雪とは打って変わって天気は晴れ.
しかし,気温4度,西北西の風6m/sという悪状況での打上げとなりました.

各班ともに,前回の結果を受けロケット・グライダーを再設計しています.
ロケットもグライダーも少しおしゃれになりました.
1班はグライダーの羽を大きくし滑空性能を向上.

しかし,これがモーメントバランスを崩してしまいました.
風の影響も大きかったです.
2班はグライダー取り付け方を変更し,空気抵抗を小さく.

事前に簡易風洞試験によりグライダー取り付け強度を確認し,本番に臨みました.

風の影響を受けやすい形状だけに,
慣性飛行に入ったとたんにバランスを崩してしまいました.
結果的に,20秒以上は行きましたが,無風状態での雄姿をいつか見たいものです.
3班は大幅変更.グライダー翼の変形・ガタつきによる空力中心移動を考慮して,
安定性が向上するようグライダーの形状・挿入法,ロケット翼形状など大幅変更.
...
結果は,修正どおりに安定性が増し,打上成功!
ピストン押し出しによりグライダー放出!!
(手違いにより写真がありません.残念!)
●ウベニチに記事が載りました.こ
ちらをご覧下さい●
●駐車
場の使用にあたり,関係者の方々には大変お世話になりました.お礼申し上げます●
Last Update: 2003/1/17 by Masato MIKAMI