山口大学 DX人材育成推進室 DX人材育成推進室

本学への寄付

令和7年度「DX概論」開講しました。

令和7年度「DX概論」開講しました。

   4月9日(水)5,6時限より、本学2年生以上および山口学芸大学の文系DX教員養成プログラム履修者を対象として、

DX人材育成推進室の湯浅 修一准教授によるYu-DXプログラム必修科目の「DX概論」を開講しました。

 この授業では、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の背景、概念、重要性などを理解した上で、DXの取り組み事例から、

主に企業がどのようにデータやデジタル技術を活用して課題解決にチャレンジしているのかを学びます。また、今年度も昨年同様に、

ゲストスピーカーとして、株式会社原田屋 様、AGC株式会社 様、住吉工業株式会社 様にそれぞれ講義をしていただくことと

なっています。

   今年度で3年目になるこの授業ですが、毎年段々と受講生が増え、今年度は山口大学から約60名、山口学芸大学から7名の学生が

受講してくれています。DXに関心を持つ学生が増えてきたことをDX人材育成推進室として、嬉しく思います。

今年度、残念ながら、受講が叶わなかった皆さんも、次年度はぜひ受講を考えてみてくださいね。

学生時代は様々なことにチャレンジできる貴重な時期です。チャレンジの1つとしてDXについて学んでみませんか。

授業の様子

Copyright © 山口大学 DX人材育成推進室. All Rights Reserved.
TOP