山口大学 DX人材育成推進室 DX人材育成推進室

本学への寄付

令和7年度「DXPBL」始まりました。

令和7年度「DXPBL」始まりました。

 本学3年生以上を対象としたYu-DXプログラムの必修科目の1つである「DXPBL」が今年度も、95日より始まりました。

  この授業では、デジタル技術や知的財産に関する知識などを用いて、地域課題の解決方法を考え、実践するPBL       Project Based Learning)を行います。

 この授業には、「サービスラーニング演習」と「アントレプレナー演習」と2つの演習科目があります。今年度も、サービスラーニング演習では、阿東地区のNPO法人ほほえみの郷トイトイさん、アントレプレナー演習では、山口市小郡のブライダル企業株式会社原田屋さんに、実際に2日間実習に行き、PBLに取り組みます。

今年度は上記2つの講座に加え、DXPBL3「地域市民学演習」が来月から開講し、この講座では、阿東地区でのフィールドワークを通して地域課題を考えます。

DXPBLは次年度も開講予定です。

Yu-DXプログラム受講者の学生さんより

「自分がおすすめするYu-DXプログラムのポイントとしては、日頃大学の中で、座学が多い中で、フィールドワークなんかを通してキャンパスを出て、勉強できるというところだと思います。」というDXPBLをおすすめする声も届いていますので、今年度残念ながら受講が叶わなかったみなさん、ぜひ次年度の受講を検討してみてください。キャンパスの外へ出て、地域課題について考えてみませんか。

 

授業の様子

 

 

 

 

 

 

 

Copyright © 山口大学 DX人材育成推進室. All Rights Reserved.
TOP