INFORMATION

(Ver=2022.3.3)

異分野交流イベント 山大 研究者トーク 開催

全学の学生・院生、教員・研究者の方、自由に参加出来ます。とりわけ異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクトに参加の大学院生、およびプロジェクトに協力の教員研究者の皆さん、奮ってご参加下さい。当プロジェクトの「やまぐち未来創発塾」に採用されたグループの発表も行われます。詳しくは下記のポスターを
  クリックして拡大して下さい。

計算物質科学人材育成コンソーシアム(東北大学: PCoMS) からのご案内

表記コンソーシアムでは計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業と合同で、 研究・活動成果、計算物質科学分野の人材育成の取組等を 報告、紹介するシンポジウムをオンライン開催します。プログラムをご覧ください。

We, Professional development Consortium for Computational Materials Scientists <PCoMS>, provide a training program consisting of lectures, workshops, and seminars, with the aim of developing professionals who are pursuing future innovation. Please visit here: details and application form.

2022年度のキャリアデザインⅡ 開講計画

22年度前期の授業計画(案)です。この授業は異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクトにかかる やまぐち未来創発塾の塾生には受講が推奨されている科目となっています。予定表をご覧ください。

異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト選抜学生募集中

22年度4月の選抜学生の募集が始まりました。提出書類は電子媒体で2月9日正午必着です。
募集要項、申請様式などはこちらをご覧ください。
1月25日に説明資料及び説明動画が追加してアップされています。

「英語論文執筆セミナー」の動画公開

案内文転載

皆さま

11月18日に、本学若手研究者の支援の一環として、HIRAKU-Global
研究者育成プログラムセミナー「英語論文執筆セミナー(中級)」を開催しました。

今回は中級コースとして、講師のカクタス・コミュニケーションズ株式会社
David Kipler氏より
 ・Writing and Revising a Research Article / 研究論文の執筆と修正
 ・Writing Cover Letters and Responses to Reviewers / カバーレター執筆と
   査読者への回答
について、ご講演いただきました。

本セミナーの録画を下記moodleに掲載いたしましたので、ご案内させていただきます。
 ※本録画は、セミナーへの参加申込をされていない方も視聴可能です。
 ※大学院生、学部学生等の視聴も可能です。
 ※視聴期限は、2022年3月31日です。

https://mdcs4h.cc.yamaguchi-u.ac.jp/moodle/course/view.php?id=55870

なお、10月14日(木)に実施しました初級コース
 ・Grammar and Usage / 文法と用法
 ・Punctuation / 句読点の正しいつけ方
についても、引き続き視聴可能です。

皆さま、ぜひご覧ください。

+---------------------------------------+
      〒753-8511 山口市吉田1677-1
      国立大学法人山口大学
      学術研究部研究推進課研究プロジェクト係
      TEL:083-933-5036/FAX:083-933-5810
      E-mail:conso@yamaguchi-u.ac.jp
+---------------------------------------+

コンソーシアム人材セミナーが開催されます

12月23/24日 常盤キャンパスにて 「企業における研究と必要とされる人材

「異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト」支援学生が決まりました

支援を受ける学生は「やまぐち未来創発塾」の塾生として「シン・文殊グループ」活動を行います。採択者には25/26日に説明会が行われるので、出席してください

博士課程進学説明会が開催されます

地球科学分野 12月11日午後

情報科学分野 11月18日午後

社会建設分野 11月17日午後

「異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト」第二次募集のお知らせ

博士(後期)課程の最終学年の人または令和4年3月に修了予定の人に限り、第二次募集が開始されました。募集要項を参照してください。

「異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト」学内申請のQ&A(追加)

学内申請にあたってのQ&Aが追加されました。

「異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト」説明会(第2回目)について

標記プロジェクトについて、事業統括者から説明されます。
当面の応募対象者は博士後期課程の標準修業年限内の人ですが、来春以降も新しい募集がありますので、 博士前期課程に在籍の皆さんで関心のある人はオンライン説明会に参加してください。
   日時 9月24日(金) 15:00~16:00
   ミーティングリンク https://ymu.webex.com/ymu-jp/〇〇〇
〇〇〇の部分は各部局の学務係あるいはキャリアパスデザイン推進室に問い合わせてください。

9月17日に行われた第1回目の学内説明会の資料(学内限定)は こちら です。

英語論文執筆セミナーの参加者募集中

10月14日に初級コース、11月18日に中級コースがオンラインで開講されます。本学の教職員、研究者、院生が対象で、申し込み締切は10月8日と11月12日です。詳しくはこちらをどうぞ。

異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト

JSTが文科省の委託で実施する「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に応募していた山口大学の標記プロジェクトが採択され、本学の全研究科の博士後期課程学生の中から36名が選抜され、年間220万円の生活費と30万円の研究費が支援されることになります。 博士後期課程の学生の皆さんで条件に合う人(標準修業年限内であり、相応の収入等がある人を除く)は、本学のプロジェクトの募集要項をよく読んで、奮って申請に応募してください。募集要項、申請書等は近日発表されます。

募集要項などはこちらのページをご覧ください。

キャリアデザインⅡの最終回の開催

講師の都合で延期になっている講義「企業におけるDC人材-現状と期待-」治田氏(UBE)は8月10日にオンラインで開催されます。 履修登録している人には moodle でURLをお知らせします。それ以外の視聴希望の人はキャリアパスデザイン推進室までメールで問い合わせてください。

未来博士3分間コンペティション2021

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、今年度も「未来博士3分間コンペティション」を開催します。 これは博士後期課程の学生が、1枚のスライドを使って、研究のビジョンと魅力をわかりやすく3分間で語るスピーチ大会です(日本語部門と英語部門)。 大学院生の皆さんが自分の技量を磨き、社会にアピールできるチャンスとなります。優秀者には賞状・奨学金や副賞があります。 これまでにも本学から参加者が中国地区の研究機構や企業にインターンシップの機会を与えられたこともあります。奮って申し込みましょう。 詳細は 日本語版、あるいは 英語版 をご覧ください。    ポスター(表) ポスター(裏)

広島大学での人材セミナーがオンラインで視聴できます

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、「コンソーシアム人材セミナー」を広島大学、徳島大学でも開催しており、 コンソーシアム参加大学から、オンラインで視聴できます。 多彩な講師、テーマで開催の予定です。 詳細はこちらをご覧ください。

人材セミナーとキャリアデザインⅡの授業のコラボ

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、「第129回コンソーシアム人材セミナーin山口」と「キャリアデザインⅡ (2021年度第8講)」の共催セミナーをオンラインにて開催します。 講師は日立金属の主任研究員の岡村氏で、演題は「企業における博士の価値と役割」です。 キャリアデザインⅡの授業に履修登録をしていない博士後期課程の院生、前期課程の院生、若手研究員の皆さんの聴講を歓迎します。 詳細はこちら

長期インターンシップの募集

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、長期(1ヶ月以上)インターンシップの2021年度募集をしています。 詳細はこちら

キャリアデザインⅡの授業開始

博士課程の期間を有意義なものとするために「自らがどうあるべきか」「何をなすべきか」を、博士人材の現状を踏まえて解説します。また、課程修了後のキャリア設計に有益な能力のトレーニングと知識の伝授を行って、高度科学技術人材として自らのキャリアを構築していく上での指針を与えることを目指しています。奮って履修してください。   授業予定

大学院入学式

山口市の維新大晃アリーナで開催されます。所属専攻によって、午前と午後の部に分かれて開催です。各自、時間を確認してください。

大学院研究手帳2021

Graduate School Diary 2021 発行
入学者及び進学者はオリエンテーションにて受け取ってください。

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム第12回成果報告会」

HIRAKUの成果報告会がオンラインで開催されます。 詳細はこちらへ

ホームページ更新

新しいホームページに変わります。学外からも閲覧可能


以前のおしらせ

Back To Top