トップページ > 診療内容 > 小児神経外科

小児神経外科

こどもが脳・神経の病気になることは少ないです。でも大人の患者さんとは違う事がたくさんあるので、小児神経外科には専門家が必要です。そしてやっぱり、優しい先生がいいですよね。

優しい先生

@頭の検査

  • 頭の検査といえば、CTとMRIが代表的です。
  • CTは5分くらい、MRIは30分くらいじっとしていないと撮影できません。
  • 私たちの技の見せ所です。安心してお任せください。

A入院

  • 親御さんの付き添いあり・なし、どちらも受け付けています。
  • お子様の治療には、親御さんのご協力がぜひとも必要です。
  • 一緒に勉強して、一緒に治療を行いましょう。

B手術・術後

  • 麻酔科の先生は、麻酔がかかるまで怖くないようにしてくれます。
  • 手術の後の痛みや苦痛を軽くできるように、いろんな工夫をしています。
  • 長い入院になる時は、院内学級も利用できます。

C長期の治療

  • 病気の経過も見て、発達も見るため、通院は長期になります。
  • 高額な医療費などには、さまざまなサポート制度があります。

D脳腫瘍

  • 良性腫瘍も悪性腫瘍もあります。
  • こどもは症状が分かりにくいので、見つかった時はとても大きくなっています。
  • 悪性腫瘍だったら、急いで手術(開頭腫瘍摘出術)して、小児科の先生に化学療法をしてもらって、放射線科の先生に放射線療法をしてもらいます。

E脳卒中

  • 脳の血管がだんだん細くなる病気があります(もやもや病)。
  • 最初は泣いたときに急に手足が動かなくなって、時間が経つと治ります。
  • やがて脳梗塞になりますから、その前にバイパス血管を作ります(血管吻合術)。
  • 脳の血管に生まれつき弱い部分があり、脳出血を繰り返す病気もあります(脳動静脈奇形)。
  • 脳動静脈奇形は開頭手術、血管内手術、放射線治療を組み合わせて治療します。

F頭部外傷

  • こどもは転びやすいので、頭を打つことは何度もあります。
  • 軽症だったら頭蓋骨が脳を守ってくれますが、強い外傷の時は入院が必要です。
  • 頭の中に出血(硬膜外血腫急性硬膜下血腫)したら手術(開頭血腫除去術)を行います。
  • 学校生活やスポーツの注意点など、受傷後の指導を行います。

Gてんかん

  • てんかんは急に発作を起こす病気です。
  • 発作の種類はぼんやりする、倒れる、ひきつけを起こすなど、いろいろです。
  • 小児科の先生が薬で治療してくれますが、効かないときは手術法もあります(焦点切除術など)。

H二分脊椎

  • 二分脊椎は脊椎(背骨)と脊髄(神経)の生まれつきの病気です。
  • 下半身が動かない、感覚が分からない、排尿排便ができない、などが症状です。
  • 産婦人科、小児科、泌尿器科、整形外科、小児外科など、みんなで治療を行います。
  • 手術の名前は脊髄髄膜瘤修復術や脊髄係留解除術といいます。

I水頭症

  • 水頭症は頭に水が溜まる病気です。
  • 頭が大きくなり、知的な発達が遅れます。
  • 細いチューブを埋め込んで、頭の水を腹部内に流します(脳室腹腔シャント術)。
  • チューブ埋め込みをしない方法(内視鏡手術)もあります。

J頭蓋骨癒合症

  • 赤ちゃんの頭は短期間にどんどん大きくなります。
  • 頭の骨が小さく固まる病気(頭蓋骨縫合早期癒合症)になると、脳が圧迫されます。
  • 頭蓋骨を大きくする手術(拡大頭蓋骨形成術、頭蓋骨延長術)をします。
  • 病気ではなくて、寝ぐせで頭の形が変形したときは、オーダーメイドのヘルメットで治します。

K脳性麻痺

  • 胎児から新生児の間に発生した脳障害の後遺症です。
  • つま先で歩く子や、全身の筋肉が緊張して、背中が海老反りになる子がいます。
  • リハビリテーション、装具、局部注射(ボツリヌス)、脊髄の手術(後根切除術)、薬の入った埋め込みポンプ(バクロフェン療法)などで治療します。