一九世紀 リーグル『美術様式論』(一八九三年)
二〇世紀 ヴェルフリン『美術史の基礎概念』(一九一五年)
┇
二〇世紀 パノフスキー『イコノロジー研究』(一九三九年)
エルヴィン・パノフスキー(Panofsky, Erwin 1892-1968)
“彼(パノフスキー)は、形と意味の関係を複雑で多層的なものとして見ていた。”
"Mechanisms of Meaning: Iconography and Semiology (Introduction)," Ed. Donald Preziosi, The Art of Art History: A Critical Anthology (Oxford: Oxford UP, 1998): 230.
事例:
レオナルド・ダヴィンチ《最後の晩餐》、1495-97年、油彩、テンペラ、460×880cm、ミラノ、サンタ・マリア・デレ・グラツィエ聖堂
<1>晩餐の食卓を囲む十三人から成る一群が描かれた絵画
↓
<2>キリスト教における最後の晩餐の場面
↓
<3>レオナルドの人格の記録
<4>イタリアにおける盛期ルネサンス文化の記録
<5>特殊な宗教的態度の記録
<6>「何か別のもの」の一層特殊化された証拠
パノフスキー『イコノロジー研究 上』(筑摩書房、二〇〇二年) 、三九―四〇頁。
芸術論特殊講義二〇〇二
美術史二〇〇四
参考図書
◆パノフスキー
アーウィン・パノフスキー『イコノロジー研究』上・下、浅野徹ほか訳(筑摩書房、二〇〇二年)
アーウィン・パノフスキー『イコノロジー研究―ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ』、浅野徹ほか訳(美術出版社、一九七一年)
アーウィン・パノフスキー『芸術学の根本問題』、細井雄介訳(中央公論美術出版、一九九四年)
レイモンド・クリバンスキー、アーウィン・パノフスキー、フリッツ・ザクスル『土星とメランコリー 自然哲学、宗教、芸術の歴史における研究』、田中英道監訳(晶文社、 一九九一年)
アーウィン・パノフスキー『ゴシック建築とスコラ学』、前川道郎訳(平凡社、一九八七年)
アーウィン・パノフスキー『アルブレヒト・デューラー 生涯と芸術』、中森義宗ほか訳(日貿出版社、一九八四年)
アーウィン・パノフスキー『イデア』、中森義宗ほか訳(思索社、一九八二年)
ドラおよびエルヴィン・パノフスキー『パンドラの箱 神話の一象徴の変貌』、阿天坊耀ほか訳(美術出版社、一九七五年)
アーウィン・パノフスキー『ルネサンスの春』、中森義宗ほか訳(思索社、一九七三年)