1. HOME
  2. 各部門一覧
  3. 小児科

小児科

今月の外来日割表 English

最新治療動画紹介
電話
HP
ホームページはこちら >>

医師紹介

hasegawa.jpg
科長

長谷川 俊史 教授

診療内容

 小児科は小児の内科的疾患すべてを担当します。診療スタッフは各分野の専門診療とともに一般小児科疾患の診療も行っています。各分野の診療についてはそれぞれ専門領域の研修を終了した専門医・認定医が難治性疾患の治療にあたっています。末梢血の免疫細胞の機能解析、サイトカイン解析、超音波検査、電気生理検査(脳波、各種誘導電位、末梢神経伝導速度など)、呼吸機能検査、腎生検、心臓カテーテル検査、消化管内視鏡などの検査を随時行っています。また血液・悪性腫瘍に対する造血幹細胞移植、新生児低酸素虚血性脳症や急性脳炎/脳症に対する脳低温療法、川崎病などに対する血漿交換療法、新生児でのNO吸入療法などの特殊治療を行っています。小児の疾患は広範囲ですので、専門分野に偏ることなく総合的に治療することが重要です。これを踏まえ2023年度からこども医療センターを開設しました。内科疾的患だけでなく外科的疾患にも各診療科が垣根を超えて連携し、集学的に治療を行っています。医師、看護師、保育士、臨床心理士など様々なスタッフ全員で患児ひとりひとりを細やかに診療しています。

こども医療センター紹介ページ https://www.yamaguchi-u.ac.jp/hosp/section/v03.html

取り扱っている主な疾患

感染症、血液・腫瘍、膠原病・アレルギー、神経・筋、循環器、腎臓、内分泌・代謝、消化器など

診療実績(令和6年度)

脳波検査 391
ビデオ脳波検査 20
誘発電位検査

34

呼吸機能検査 65
食物負荷試験 40
内分泌負荷試験 80
心臓超音波検査 1,824
心臓カテーテル検査 13
運動負荷心電図 22
ホルター心電図 174
上部消化管内視鏡 19
下部消化管内視鏡 12
腹部超音波検査 520
腎生検 23
排尿時膀胱造影検査 15
腎シンチグラフィ 7
新規血液・腫瘍疾患診療実績

急性リンパ性白血病、急性骨髄性白血病、
悪性リンパ腫、血球貧食性リンパ組織球症、
神経芽腫、
ランゲルハンス細胞組織球症、
Li-Fraumeni症候群、毛様細胞性星細胞腫、
奇形腫、神経膠腫、骨肉腫、網膜芽細胞腫、
血友病、抗リン脂質抗体症候群など

(件数)

予防接種
予防接種
資料画像:食物負荷試験
食物負荷試験
playroom.png
プレイルーム

フロア案内図

フロア案内図はこちら
ページトップ