医師紹介
センター長
高見 太郎 教授
主な業務
医療材料物流センターでは、山口大学医学部附属病院での安全で円滑な医療の提供のために、外来・病棟・手術部等、病院内で使用する再生医療器材の洗浄滅菌処理や保管等について、トレーサビリティシステムや立体倉庫を活用し中央管理しています。
また、感染制御部、医療の質・安全管理部等と協力して、院内感染予防に関する情報提供や安全な医療材料の選定を行っています。医療材料等に関する情報発信や正しい器材管理についての指導や講義を学生や職員に対して行い、医療及び、看護実践を多方面から支える役割を担っています。
洗浄および滅菌
- 器材とその取扱説明書の確認により、再生処理器材の適切な再生処理を行っています。
- 定期的な洗浄評価・滅菌評価と滅菌器の運転記録により、滅菌の質保証を行っています。
- 生物学的判定による滅菌評価は、滅菌器により毎回もしくは工程変更時、またインプラント滅菌時に必ず行っています。
- 全ての借り物器材の洗浄を行っています。
滅菌物の保管状況
- トレーサビリティシステムや立体倉庫を活用し、手術コンテナ器材の個体管理、滅菌期限管理、組立支援を行い、器材の正しい処理情報の管理に取り組んでいます。
- SPDセンターによる、ディスポ医材、再生器材の管理を行い、データー活用による物品の適正な定数配置を行っています。
- 毎月、部署による器材定数チェックを実施し、毎年部署ごとの紛失状況を報告しています。また、SPDの稼働データーをもとにした適正定数の提案も行い、器材の紛失防止に取り組んでいます。
業務実績(令和6年度)
器材処理数
外来・病棟 | 器械セット類 | 5,037 |
---|---|---|
器械総合計 | 124,366 | |
手術部 | コンテナ・セット | 14,089 |
AC単品器材 | 88,084 |
滅菌機器稼働回数
運転回数 | 高圧蒸気滅菌 | 5,547 |
---|---|---|
プラズマ滅菌 | 2,336 | |
LTSF | 279 |
器材紛失状況
病棟外来器材 | 年度 | 器材紛失数(点) |
器材紛失金額(円) |
---|---|---|---|
令和3年 | 167 | 826,400 | |
令和4年 |
143 | 602,900 | |
令和5年 |
98 | 55,180 | |
令和6年 |
110 | 61,870 |


