山口大学 Walking Challenge2025

メイン画像

ご参加の皆様へ

2018年、「大学から人々と社会の身体的・精神的な健康を創造する」という理念のもと、京都市内の7大学が集まり、ヘルシーキャンパス京都ネットワークが発足しました。その基幹イベントとして始まった「ウォーキングチャレンジ」は、健康文化の発信・定着を目的に、現在では全国へと広がりを見せています。

「2000人が1日8000歩を30日間歩くと月まで到達する」というユニークな発想から、“Walk to the MOON”という共通目標が掲げられ、2022年度には初めて月まで到達。2023年度には1往復、2024年度には約7200人の参加により1.5往復を達成し、2025年度は10000人が月まで2.5往復を目指す壮大なチャレンジが始まります。

山口大学は2023年度よりこの取り組みに参加し、今年度も継続してエントリーしております。当センターでは、日々の健康支援の一環として、このチャレンジを仲間とともに楽しみながら、運動習慣を身につける絶好の機会と捉えています。

普段の生活の中ではなかなか達成が難しい「8000歩/日」ですが、共通目標の達成、仲間との参加、他の組織との競争、そして賞品のチャンスなど、さまざまな仕組みを通じて、歩くことの楽しさと達成感を共有できる1か月間になることを願っています。皆さんとともに歩みを進め、月までの2.5往復という壮大な目標に向かって、ぜひ笑顔と健康を育むチャレンジを!

健康科学センター長

山本 直樹

「健康診断で異常を指摘された…」

「以前より体重が増えてしまった…」

「誰かと一緒ならできるかもしれない…」

「何か運動を始めたいけれど、何から始めればいいのか分からない…」

そんなふうに感じている方へ

ウォーキングチャレンジは、あなたの“最初の一歩”を後押ししてくれる取り組みです。 歩くことは、特別な道具も技術も必要ありません。

仲間と一緒に目標に向かって歩くことで、自然と健康習慣が身につき、気持ちも前向きになります。

私たちスタッフは、皆さんのチャレンジを心から応援しています。 もちろん、スタッフ自身も一緒に歩いて頑張ります!

チャレンジ期間中は、身長・体重・体脂肪・血圧などの測定も可能です。 お気軽に、各地区の健康科学センターへお立ち寄りください。

一歩ずつ、笑顔と健康を積み重ねていきましょう。

健康科学センター イベントカレンダー(Inbody測定可能日)

健康科学センタースタッフより

TOP