INFORMATION

(2016.4~2022.3)

異分野交流イベント 山大 研究者トーク 開催

全学の学生・院生、教員・研究者の方、自由に参加出来ます。とりわけ異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクトに参加の大学院生、およびプロジェクトに協力の教員研究者の皆さん、奮ってご参加下さい。当プロジェクトの「やまぐち未来創発塾」に採用されたグループの発表も行われます。詳しくは下記のポスターを
  クリックして拡大して下さい。

計算物質科学人材育成コンソーシアム(東北大学: PCoMS) からのご案内

表記コンソーシアムでは計算物質科学スーパーコンピュータ共用事業と合同で、 研究・活動成果、計算物質科学分野の人材育成の取組等を 報告、紹介するシンポジウムをオンライン開催します。プログラムをご覧ください。

We, Professional development Consortium for Computational Materials Scientists <PCoMS>, provide a training program consisting of lectures, workshops, and seminars, with the aim of developing professionals who are pursuing future innovation. Please visit here: details and application form.

2022年度のキャリアデザインⅡ 開講計画

22年度前期の授業計画(案)です。この授業は異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクトにかかる やまぐち未来創発塾の塾生には受講が推奨されている科目となっています。予定表をご覧ください。

異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト選抜学生募集中

22年度4月の選抜学生の募集が始まりました。提出書類は電子媒体で2月9日正午必着です。
募集要項、申請様式などはこちらをご覧ください。
1月25日に説明資料及び説明動画が追加してアップされています。

「英語論文執筆セミナー」の動画公開

案内文転載

皆さま

11月18日に、本学若手研究者の支援の一環として、HIRAKU-Global
研究者育成プログラムセミナー「英語論文執筆セミナー(中級)」を開催しました。

今回は中級コースとして、講師のカクタス・コミュニケーションズ株式会社
David Kipler氏より
 ・Writing and Revising a Research Article / 研究論文の執筆と修正
 ・Writing Cover Letters and Responses to Reviewers / カバーレター執筆と
   査読者への回答
について、ご講演いただきました。

本セミナーの録画を下記moodleに掲載いたしましたので、ご案内させていただきます。
 ※本録画は、セミナーへの参加申込をされていない方も視聴可能です。
 ※大学院生、学部学生等の視聴も可能です。
 ※視聴期限は、2022年3月31日です。

https://mdcs4h.cc.yamaguchi-u.ac.jp/moodle/course/view.php?id=55870

なお、10月14日(木)に実施しました初級コース
 ・Grammar and Usage / 文法と用法
 ・Punctuation / 句読点の正しいつけ方
についても、引き続き視聴可能です。

皆さま、ぜひご覧ください。

+---------------------------------------+
      〒753-8511 山口市吉田1677-1
      国立大学法人山口大学
      学術研究部研究推進課研究プロジェクト係
      TEL:083-933-5036/FAX:083-933-5810
      E-mail:conso@yamaguchi-u.ac.jp
+---------------------------------------+

コンソーシアム人材セミナーが開催されます

12月23/24日 常盤キャンパスにて 「企業における研究と必要とされる人材

「異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト」支援学生が決まりました

支援を受ける学生は「やまぐち未来創発塾」の塾生として「シン・文殊グループ」活動を行います。採択者には25/26日に説明会が行われるので、出席してください

博士課程進学説明会が開催されます

地球科学分野 12月11日午後

情報科学分野 11月18日午後

社会建設分野 11月17日午後

「異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト」第二次募集のお知らせ

博士(後期)課程の最終学年の人または令和4年3月に修了予定の人に限り、第二次募集が開始されました。募集要項を参照してください。

「異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト」学内申請のQ&A(追加)

学内申請にあたってのQ&Aが追加されました。

「異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト」説明会(第2回目)について

標記プロジェクトについて、事業統括者から説明されます。
当面の応募対象者は博士後期課程の標準修業年限内の人ですが、来春以降も新しい募集がありますので、 博士前期課程に在籍の皆さんで関心のある人はオンライン説明会に参加してください。
   日時 9月24日(金) 15:00~16:00
   ミーティングリンク https://ymu.webex.com/ymu-jp/〇〇〇
〇〇〇の部分は各部局の学務係あるいはキャリアパスデザイン推進室に問い合わせてください。

9月17日に行われた第1回目の学内説明会の資料(学内限定)は こちら です。

英語論文執筆セミナーの参加者募集中

10月14日に初級コース、11月18日に中級コースがオンラインで開講されます。本学の教職員、研究者、院生が対象で、申し込み締切は10月8日と11月12日です。詳しくはこちらをどうぞ。

異分野融合研究実践型博士後期課程学生育成プロジェクト

JSTが文科省の委託で実施する「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に応募していた山口大学の標記プロジェクトが採択され、本学の全研究科の博士後期課程学生の中から36名が選抜され、年間220万円の生活費と30万円の研究費が支援されることになります。 博士後期課程の学生の皆さんで条件に合う人(標準修業年限内であり、相応の収入等がある人を除く)は、本学のプロジェクトの募集要項をよく読んで、奮って申請に応募してください。募集要項、申請書等は近日発表されます。

募集要項などはこちらのページをご覧ください。

キャリアデザインⅡの最終回の開催

講師の都合で延期になっている講義「企業におけるDC人材-現状と期待-」治田氏(UBE)は8月10日にオンラインで開催されます。 履修登録している人には moodle でURLをお知らせします。それ以外の視聴希望の人はキャリアパスデザイン推進室までメールで問い合わせてください。

未来博士3分間コンペティション2021

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、今年度も「未来博士3分間コンペティション」を開催します。 これは博士後期課程の学生が、1枚のスライドを使って、研究のビジョンと魅力をわかりやすく3分間で語るスピーチ大会です(日本語部門と英語部門)。 大学院生の皆さんが自分の技量を磨き、社会にアピールできるチャンスとなります。優秀者には賞状・奨学金や副賞があります。 これまでにも本学から参加者が中国地区の研究機構や企業にインターンシップの機会を与えられたこともあります。奮って申し込みましょう。 詳細は 日本語版、あるいは 英語版 をご覧ください。    ポスター(表) ポスター(裏)

広島大学での人材セミナーがオンラインで視聴できます

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、「コンソーシアム人材セミナー」を広島大学、徳島大学でも開催しており、 コンソーシアム参加大学から、オンラインで視聴できます。 多彩な講師、テーマで開催の予定です。 詳細はこちらをご覧ください。

人材セミナーとキャリアデザインⅡの授業のコラボ

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、「第129回コンソーシアム人材セミナーin山口」と「キャリアデザインⅡ (2021年度第8講)」の共催セミナーをオンラインにて開催します。 講師は日立金属の主任研究員の岡村氏で、演題は「企業における博士の価値と役割」です。 キャリアデザインⅡの授業に履修登録をしていない博士後期課程の院生、前期課程の院生、若手研究員の皆さんの聴講を歓迎します。 詳細はこちら

長期インターンシップの募集

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、長期(1ヶ月以上)インターンシップの2021年度募集をしています。 詳細はこちら

キャリアデザインⅡの授業開始

博士課程の期間を有意義なものとするために「自らがどうあるべきか」「何をなすべきか」を、博士人材の現状を踏まえて解説します。また、課程修了後のキャリア設計に有益な能力のトレーニングと知識の伝授を行って、高度科学技術人材として自らのキャリアを構築していく上での指針を与えることを目指しています。奮って履修してください。   授業予定

大学院入学式

山口市の維新大晃アリーナで開催されます。所属専攻によって、午前と午後の部に分かれて開催です。各自、時間を確認してください。

大学院研究手帳2021

Graduate School Diary 2021 発行
入学者及び進学者はオリエンテーションにて受け取ってください。


予告と注意

新しいホームページに変わります(作業中)。
また、リンクされているコンテンツの一部は学内限定や、削除されたものがあります。

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム第12回成果報告会」

HIRAKUの成果報告会がオンラインで開催されます。 詳細はこちらへ

工学系ドクター進路説明会

 14:30-16:00 オンライン
    講師 山田氏(大阪市立大) 「企業における大学院卒人材の現状と期待」
    講師 米本氏(産総研) 「企業における大学院卒人材の現状と期待」
    講師 坪郷氏(数値工学研) 「博士の企業就職というキャリアパス」

理学系ドクター進路説明会

11月30日 17:00-18:30 理学部15番講義室およびオンライン
    講師 治田氏(UBE) 「企業における大学院卒人材の現状と期待」
 12月7日 17:00-18:30 理学部15番講義室およびオンライン
    講師 佐波氏(大日本印刷) 「博士の企業就職というキャリアパス」

未来博士3分間コンペ2020

今年のHIRAKUの事業3分間コンペティションはオンラインで開催です。詳細はこちらを参照のうえ、11月18日までにZoom視聴を申し込んでください。山口大学からは事前審査を経たファイナリストが登場予定

「第110回コンソーシアム人材セミナーin山口」

【講師】高城 淳 氏 (LG Japan Lab 株式会社 Display 研究室)
 【演題】企業における研究と必要とされる人材
詳細はポスターを見てください

キャリアデザインⅡの町田授業は8月11日

キャリアデザインⅡ第14-15講「博士人材における職業選択と自己実現」は8月1日にZOOMにより遠隔配信します。本授業で今期のキャリアデザインⅡの授業は完了です。

キャリアデザインⅡの岡林講演は7月16日

キャリアデザインⅡ第6講「グローバル化時代の研究者・技術者」はコンソーシアム人材セミナーとの共催で7月16日にZOOMにより遠隔配信します。一般の人も来聴歓迎。詳細はこちらをご覧ください。

キャリアデザインⅡの予定変更

新型コロナウイルスの蔓延対策として、原則対面授業をしないこと、県境を跨いでの移動制限などで、授業開設予定が大きく変わっております。詳細はここをクリック
現在、ZOOMを使っての遠隔配信となっています。履修登録者以外でも聴講できますので、希望者はキャリアパスデザイン推進室にメール連絡して、IDとパスワードをその都度、入手してください。

キャリアデザインⅡの休講

初回は休講となりました。4/23以降はZOOMによる遠隔配信の予定です。詳細は事務室にお問い合わせください。

キャリアデザインⅡの履修

博士後期課程の選択科目ですが、学振申請書類の書き方をはじめ、在学中及び社会に出てからの研究者・技術者として身につけておくべきリテラシー教育ですので、ぜひ履修してください。詳細はここをクリック。 新型コロナウイルスの蔓延に伴い、いつまで開講できるか不確定ですが、当面、4/16, 23, 30は開講の予定です。

大学院入学式・オリエンテーション

新型コロナウイルス対応のため、入学式は中止されました。授業開始は4月13日です。オリエンテーションその他の日程は開催日時・場所に注意してください。 各自、学生証および大学メールアドレスを受け取って、必要な設定(個人アドレスへの転送など)をすませておいてください。
キャリアパスデザイン推進室からのお知らせは、本webあるいは大学メールで行います。

ホームページの更新

キャリアパスデザイン推進室のホームページは更新されました。
一部、工事中でリンクがつながっていない箇所がありますが、ご容赦ください。
なお、2019年度までのコンテンツは学内限定のものがあります。

進学説明会

先輩諸兄に博士課程について語ってもらいます。学部生、博士前期院生、専門分野によらず、奮って参加してください。詳細はここをクリック

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」成果報告会

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、2019年度前期の成果報告会を山口大学で開催予定です。詳細はここをクリック

「未来博士3分間コンペティション2019」発表者募集中

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、博士3分間コンペの発表者を募集しています。
 大学院生(DC)が研究のビジョンと魅力を高校生にもわかるように3分間でスピーチする大会です。
 発表者の旅費は大学から支給されます。今年も東広島市内で9月14日に開催され、受賞者にはコンソーシアム参加企業からの副賞も用意されています。 チラシはここをクリック

ジョイントセミナー「グローバル化時代を生き抜く研究者・技術者ケーススタディ:技術系社員の海外駐在経験談」

キャリアデザインⅡ(第11講)と第89回コンソーシアム人材セミナーin山口のジョイントで開催されます。
 16年間にわたりドイツ、スウェーデンに海外駐在の経験をもつ岡林氏が、駐在中に何を考え何を学んだかの経験談を踏まえ、 海外で活躍するためのマインドセットや多様性を受け入れるコツを披露します。併せて、世界に誇る産業用ロボットメーカーである安川電機の現状と将来について語ります。
 このセミナーは学内公開ですので、博士後期課程学生だけでなく、学部生・博士前期課程学生、さらには若手教員・研究者の来聴を歓迎します。 チラシはここをクリック

2019年度 長期インターンシップ生募集

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、長期(1ヶ月以上)インターンシップの2019年度募集をいたします。  この長期インターンシップは、博士後期課程等の若手研究者に大学の研究室以外の世界を一定の期間経験する機会を提供し、 大学での研究の方向付けや将来の進路選択の参考にしてもらうことを目的としています。
 今年度から派遣される学生・研究員への支援が大幅に変更となりました。派遣先によっては、宿舎や交通費の支援 が受けられない場合もあります。行ってみて初めてわかることも多く、将来企業に進む希望の人、進路未定の人、 アカデミズムを目指す人にもそれぞれ貴重な経験となることと思いますので、ぜひ応募を検討ください。

2019年度 キャリアデザインⅡ 開講予定

創成科学研究科の博士後期課程授業「キャリアデザインⅡ」の開講予定が決まりました。初回は4月11日で、最終回を除き、原則木曜日の午後です。教室は常盤のD31(吉田はS310で遠隔受講)の予定です。
 第2、3講は研究活動をやっていく上で不可欠な各種申請や発表についての講義です。公開授業としますので、昨年度履修した人や履修登録の予定がない人でも聴講し、学振などの申請に役立ててください。


2019年度 博士後期課程オリエンテーション

創成科学研究科の入学式は4月3日です。翌日に博士後期課程のオリエンテーションが常盤キャンパスと吉田キャンパスでそれぞれに行われる予定です。
 時間、会場は追って掲示されるので、来てください。

2019年度 キャリアデザインⅡ 開講予定

創成科学研究科の博士後期課程授業「キャリアデザインⅡ」の開講予定が決まりました。初回は4月11日で、最終回を除き、原則木曜日の午後です。教室はD31,S310の予定です。

HIRAKU国際シンポ、成果報告会

国際シンポジウムは2月8日の午後、「世界の最先端事例が示す研究者養成のこれから」というタイトルでというタイトルで8日の午後、広島大学サタケメモリアルホールで開催されます。
  第8回成果報告会は9日の午前、広島大学学士会館で開催され、本学からは東アジア研究科の劉さんが長期インターンシップの経験報告を行います。

人材セミナー 「ちきゅうの挑戦」 小林照明氏

第72回コンソーシアム人材セミナーin山口の企画で、地球深部探査船「ちきゅう」の挑戦、というテーマで、国立海洋研究開発センター、地球深部探査センターの元副センター長、小林照明氏が講演します。
 聴講すれば、キャリアデザインⅡの受講コマ数にカウントされます詳細案内  事業報告リンク

「博士人材の魅力」 キャリアデザインⅡ 15講

本学の工学系の博士修了者4名の先輩に博士となる(なった)魅力を熱く語ってもらいます。進学説明会とのジョイントで開催するので、授業の履修登録の有無にかかわらず聴講できます。詳細案内

キャリアデザインⅡ 14講

三菱重工の岡本氏と、本学アドバイザー増山のジョイントによるキャリアデザインの懇談会として開催されます。
   吉田キャンパス 理学部15講義室    常盤キャンパス 工学部D31講義室(遠隔受講)
時間が変更になっています。案内

キャリアデザインⅡ 12,13講

町田先生(岡山大学)による授業「博士人材における職業選択と自己実現ー予測し、行動するー」は、吉田キャンパスには配信されないので、工学部D31教室で受講してください。また、今後の開講に変更があるので、注意してください。

キャリアデザインⅡ 11講

小林農学部長による授業「私の研究戦略論ー残り物には福があるー」は、11月17日午後に行われます。当日は常盤地区ホームカミングデーのため、理学部15番教室と工学部図書館第2TV会議室を回線で結んでの遠隔講義となります。詳細

キャリアデザインⅡ 9・10講

山口氏の授業は予定通り、20日午後に行われます。受講登録していない人でも起業に関心のあるものはぜひ出席して、起業の模擬体験をしてみましょう。詳細

キャリアデザインⅡ 予定変更

最新の開講日、講師、演題はこちらをクリックしてください。
なお、10月6日に予定されていた授業は台風のため、12月22日に延期となっています。時間・場所の変更もあるので上のクリックから確認してください。

キャリアデザインⅡ 後期授業 「私の研究戦略論」

   講師 山中 明(研究科教授)
履修登録していない院生(前期課程を含む)でも、席に余裕がありますので自由に参加できます。
ただし、講義資料を希望する人は事前にキャリアパスデザイン推進室に連絡してください。
台風のため12月22日に延期されます

未来博士3分間コンペティション2018

山口大学から4名の博士後期課程の学生が「3分間コンペ」に参加し、田代君(創成科学研究科、化学、山崎研究室DC2)が オーディエンス賞と戸田工業賞を獲得しました。演題は「太陽と一緒に地球をお掃除!」
学長へ受賞の報告リンク

ジョイントセミナー「グローバル化時代の研究者・技術者-技術系社員の海外駐在経験談-」

  講師 岡林千夫(安川電機みらい館・館長)
[概要]  近年、世界的に競争や共生が進む中、言語・文化・価値観の異なる人々との交流 の必要性が増しています。 企業においては、どのような環境下においても成果が出せる人材が望まれています 。  海外経験豊富な講師が、海外駐在中にどのように考え何を学んだか、その経験談 を踏まえて、 海外で活躍するためのマインドセットや多様性を受け入れるコツを披露します。  あわせて、講師の所属企業である安川電機が世界に誇る産業用ロボットについて の現状と将来について語ります。
 学部生を含めて来場自由の本セミナーはコンソーシアム人材セミナーとキャリアデザインⅡのレクチャーのジョイントで開催されます。 ポスターはこちら

キャリアデザインⅡ 開講

最新の開講日、講師、演題はこちらをクリックしてください。
履修登録していない院生(前期課程を含む)でも、席に余裕がありますので自由に参加できます。
ただし、講義資料を希望する人は事前にキャリアパスデザイン推進室に連絡してください。

大学院創成科学研究科 新入生オリエンテーション

3日に吉田キャンパス、4日に常盤キャンパスで行われます。各学部の学務係の連絡に従ってください。

キャリアパスデザイン推進室のメンバー交代

平成30年度になり室長が交代です。


JPSJ特別研究員説明会をTV中継

未来を拓く地方協奏プラットフォームの企画として、表記説明会が徳島大学で開催され、本学では遠隔受講ができます。博士後期在学生・進学を検討の博士前期生でDC1/DC2/PDの申請を考えている人、ポスドク生や教員で制度をよく知りたい方、参加自由です。ぜひお越しください
 詳しくは、こちらをクリック

平成30年度長期インターンシップの募集を開始

未来を拓く地方協奏プラットフォームの平成30年度長期インターンシップの募集が開始されました。 対象は博士後期課程大学院生および若手の任期付き研究員で、大学の研究室以外の世界を2ヶ月以上の期間経験して、 大学での研究の方向付けや将来の進路選択の参考にしてもらうことを目的としています。
 詳しくは、こちらをクリック

コンソーシアム事業の第6回成果報告会

未来を拓く地方協奏プラットフォームの第6回成果報告会が本学で開催されます。この事業に関心があるDC学生や若手研究者に限らず、学生・院生・教職員誰でも自由に聴講できます。 詳しくは、こちらをクリック

第49回コンソーシアム人材セミナーin山口

未来を拓く地方協奏プラットフォームの第49回人材セミナーが常盤で開催されます。この事業に関心があるDC学生や若手研究者に限らず、学生・院生・教職員誰でも自由に聴講できます。講演概要
詳しくは、こちらをクリック

「博士の魅力とは」

本学DC修了の4人の先輩が熱く語ります。キャリアデザインの授業の一コマですが、履修とは関係なく自由に聴講できます。 詳しくは、こちらをクリック

「理学部OB・OGとの就職茶話会」

学部・大学院の学生の将来のキャリアパスのデザインを支援するため、「理学部就職茶話会」が開催されます。 詳しくは、こちらをクリック

キャリアデザインII 2単位 後期開講

博士後期課程の授業「キャリアデザインII」の後期分が開講しました。前期に引き続き、あるいは今期から初めて来年度にかけての履修が可能です。まだの人は履修登録して受講してください。
 なお、開設予定表に記載以外に、「コンソーシアム人材セミナー」などを聴講しても、この授業の一こまとしてカウントされるので、その都度、履修登録者にはお知らせします。あらかじめキャリアパスデザイン推進室に届け出てから聴講してください。

「未来博士3分間コンペティション2017」発表者募集中

「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」HIRAKUでは今年も3分間コンペを開催します。 我と思わん人は9月中に応募してください。

未来へつながる新しい「食の価値創造」のために

大学院生・ポスドクなどの若手研究者の皆さん対象のセミナーです。サッポロホールディングス(株)研究所長の土屋陽一氏が講師で、吉田キャンパスでも山口(メディア基盤センター演習室)で自由に遠隔受講できます。参照

講演会「博士人材のキャリアパスの多様化に向けた URA の可能性」

講演主旨: 第5期科学技術基本計画でも指摘されていますように、現在、博士人材のキャリアパスの多様化が求められています。 また、それと同時に、博士人材の活躍が期待される「職」の候補の一つとして、URA(University Research Administrator)について 議論されています。URAの業務は広範に亘り、博士人材の専門性の活用が期待される業務も含まれています。本講演会では、
(1)博士人材のキャリアパスとしてのURAの現状と課題についての認識の共有、
(2)岡山大学等におけるURAとしての博士人材の活躍事例の紹介
などをもとに、URAが博士人材にとって魅力あるキャリアパスとなっていくための方策について検討します。 URAが博士人材のキャリアの選択肢として有望である可能性について皆様とともに考えることで、より多くの博士人材が、 URAを進路の選択肢の一つとして考えてくださるようになるきっかけを作ることができるのではないかと考えています。 聴講者募集

私の研究戦略論

将来、大学院進学を考えている学部生、博士前期・後期課程の院生、さらには若手研究者の皆さん、自由に聴講できます

本学修了者が語る,企業で研究することとは?

長期インターンシップ募集開始

募集要項等はこちらです

キャリアデザインⅡの授業開始

シラバスは就学支援システムを参照し、奮って履修登録してください。

博士課程へ進学おめでとうございます

創成科学研究科博士後期課程の新入生対象のガイダンスは次の日程で行います。
   常盤地区 4月5日(水) 16:00~ 工学部D23講義室
   吉田地区 4月4日(火) 10:00~ 理学部第1共用セミナー室
DC1年生は参加してください。
なお、理学系、農学系については4日の15:30より、それぞれの学部でMC生と一緒の学務係オリもあります。


博士課程へ進学の皆様へ

創成科学研究科博士後期課程の新入生対象のガイダンスが常盤と吉田でそれぞれ計画されています。掲示板に注意しておいてください。(3月6日)

博士課程説明会in常盤

本学で学位を取った4名の研究者が大学、研究所、ベンチャーでの活躍を踏まえ、博士人材として育つ意味について講演した。学部生を含め100名弱が聴講。

「目指せ 長州発グローバルイノベーション」

未来を拓く地方協奏プラットフォームの第35回コンソーシアム人材セミナーとして、2月2日午後3~5時に本学理学部11番教室にて開催されます。
 (株)カワノラボ 代表取締役 河野 誠氏が「博士卒のキャリア形成 起業という選択」の講演を行います。
 参加無料・申し込み不要です。博士後期課程学生はもとより学部生、前期課程学生、学部生から教員スタッフまで、関心のある方は誰でも奮ってご参加ください。

  詳細は こちらへ  ポスター

世界で戦う博士とは

工学部同窓会誌に「世界で戦う博士とは」と題する記事が掲載されました。博士後期課程に在籍する人はもとより、博士前期課程に在籍する人はぜひ一度お読みください。

  全文は こちらへ

大学院進学というキャリアをデザインしてみよう

理学部恒例の就職茶話会が12月10日に理学部で開催され、大学院修了の先輩も見え、理学部卒業生の活躍する様子を懇談します。
 理学部学生及び理学系大学院生はぜひおいでませ。

  詳細は こちらへ

「目指せ 長州発グローバルイノベーション」

未来を拓く地方協奏プラットフォームの第30回コンソーシアム人材セミナーとして、11月24日午後3~5時に本学常盤キャンパスD41教室にて開催されます。
 東洋鋼鈑(株)の岡村 浩氏が「個別化医療に貢献するバイオチップの開発と事業化の取り組み」の講演を行います。
 参加無料・申し込み不要です。博士後期課程学生はもとより学部生、前期課程学生、学部生から教員スタッフまで、関心のある方は誰でも奮ってご参加ください。

  詳細は こちらへ  ポスター

ライフサイエンスの現状と将来展望

「キャリアデザインⅡ」の一コマで小林農学部長の授業が公開で行われます。 学部生から教員スタッフまで、関心のある方は誰でも聴講できます。

日時:8月4日 14:30-16:00 理学部15教室 (常盤はメディアセンター会議室) 詳細は こちらへ

HIRAKUから博士後期課程への誘い

未来を拓く地方協奏プラットフォーム 第3回成果報告会が本学で開催されます。 博士後期課程学生はもとより学部生、前期課程学生、学部生から教員スタッフまで、関心のある方は誰でも奮ってご参加ください。

  日時:7月22日(金) 13時30分~18時 場所:工学部E22講義室  詳細は こちらへ  ポスター

My diverse career: 博士を取る前と取ってから

「キャリアデザインⅡ」の一コマで松野理学部長の授業が標記のタイトルで行われます。 学部生から教員スタッフまで、関心のある方は誰でも自由に聴講できます。

   詳細は こちらへ
 日時:7月7日(木) 14時30分~16時
 場所:工学部D31講義室、および理学部第5共用ゼミ室(遠隔受信)

公開授業「事業の国際展開と博士人材の役割」

「キャリアデザインⅡ」の一コマで野村博氏(株式会社トクヤマ)の講演が公開で行われます。 野村氏は中国に続いて、マレーシアに半導体工場を建設し,順調な稼働を目指しており、 外国での事業展開についての貴重なお話が聞けます。半導体を専門でない人にもおすすめです。
 履修登録の有無に関係なく聴講できるので、学部生から教員スタッフまで、関心のある方はお越しください。

日時:6月16日(木) 14時30分~16時
  場所:工学部D31講義室、および理学部第5共用ゼミ室(遠隔受信)

若手研究者ポートフォリオ HIRAKU-PF 

 科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業「次世代研究者育成プログラム」のひとつ、 広島・山口・徳島大学のコンソーシアム事業「未来を拓く地方協奏プラットフォーム」では、 若手研究者(大学院生、ポスドク研究員)の自己評価・情報交流システム HIRAKU-PF の運用を 開始しました。奮って、登録し、関心のある研究をやっている研究者情報、コンソーシアム参加の 企業情報・インターンシップ情報 などを取得しましょう。

詳細は こちらへ   ログインはをクリック

講演会「未来を拓く地方協奏プラットフォームを通じた自己実現」のご案内

広島大学グローバルキャリアデザインセンター教授の三須先生が標記の講演を行います。 大学院創成科学研究科(博士後期課程)の授業「キャリアパスⅡ」の一コマですが、 履修登録に関係なく、ドクター、マスターさらに大学院進学を考えている学部生の皆さんも 自由に聴講できます。
 なお、講演中に、 若手研究者ポートフォリオの説明がありますので、 可能な方はノートPCを持参ください。

日時:6月9日14:30~16:00   会場:工学部D31および理学部310室
  詳細は こちらへ

下記の講義は8月に延期となりました。

「キャリアデザインⅡ」の一コマで小林農学部長の授業が公開で行われます。 学部生から教員スタッフまで、関心のある方は誰でも聴講できます。

詳細は こちらへ

H28年度の長期インターンシップ募集が始まっています。

HIRAKU事業の長期インターンシップの本学での募集は4月28日~7月29日です。

詳細は こちらへ

講演会「大学院生のインターンシップの意義と実際」のご案内

最近インターンシップに対する期待が社会的に高まっております。 岡山大学において大学院生のインターンシップを担当している町田尚史准教授がその経験を踏まえて、意義と実際について映像を見せながら講演されます。大学院博士後期課程はもとより博士前期課程の学生、関心のある教員の方も是非ご来聴ください。
    日時:平成28年4月28日(木)16:10~17:40
    場所:常盤キャンパス 工学部D31教室
       吉田キャンパス 理学部310室(遠隔ゼミ室)

「キャリアデザインⅡ」が開講しました

大学院創成科学研究科(博士後期課程)の授業「キャリアパスⅡ」は14日に開講しました。吉田キャンパスでは理学部310室で聴講できます。第2回目は研究申請書などの書き方です。今からでも間に合うので、履修をお勧めします。

詳細は こちらへ

大学院入学生へのオリエンテーション

次の日程で行われるオリエンテーションにて、キャリアパスの説明があります。出席して資料を受け取ってください。
   農学系MC       4月4日15時  農学部6番講義室
   理学系MC       4月4日15時半 理学部15番講義室
   理学系・農学系DC 4月4日16時  理学部第1共用セミナー室
   工学系DC       4月5日16時  工学部D23講義室

キャリアパス形成支援室の事業を引き継ぎ、キャリアパスデザイン推進室として再発足しました。

大学院理工学研究科が創成科学研究科に改組され、関連してキャリアパス事業の一部変更が行われました。業務の概要


以前(キャリアパス形成支援室2012.4~2016.3)のおしらせ

Back To Top