著書

  1. 土木研究所編:建設工事で遭遇する地盤汚染対応マニュアル(暫定版),鹿島出版会,ISBN: 978-4306023680,2004.6
  2. 土木研究所編著:建設発生土利用技術マニュアル(第3版),土木研究センター発行,丸善,ISBN: 978-4990220709,2004.9
  3. 地盤工学会軽量土工法編集委員会編:地盤工学・実務シリーズ22 軽量土工法,丸善,ISBN: 978-4886449214,2005.6
  4. 土木研究所編:建設工事で遭遇するダイオキシン類汚染土壌対策マニュアル(暫定版),鹿島出版会,ISBN: 978-4306023789,2005.12
  5. 地盤工学会編:実務に役立つ地盤工学Q&A(第二巻),丸善,ISBN: 978-4886440808,2009.5
  6. 土木研究所編:建設工事で遭遇する地盤汚染対応マニュアル(改訂版),鹿島出版会,ISBN: 978-4306024427,2012.4
  7. 地盤工学会 地盤調査企画・基準委員会 編集:地盤調査の方法と解説,丸善,ISBN: 978-4886440914,2013.3
  8. 堀田昌英,小澤一雅編:社会基盤マネジメント,技報堂出版,ISBN: 978-4765518253,2015.8
  9. 地盤工学会河川堤防の調査・検討から維持管理まで編集委員会編:地盤工学・実務シリーズ33 河川堤防の調査・検討から維持管理まで,丸善,ISBN: 978-4886449320,2020.3

学術論文

学術誌

  1. H.MORI, H.MIKI and N.TSUNEOKA:The Geo-Tube Method for Dioxins Contaminated Soil, Geotextiles and Geomembranes, Vol.20, pp281-288, 2002.2
  2. 恒岡伸幸,森啓年,大野真希,小橋秀俊:セメント改良土に起因する六価クロムの溶出の特徴,土と基礎,Vol.51,No.11,pp41-43,2003.11
  3. 恒岡伸幸,森啓年,阪本廣行,糸永眞吾,守屋政彦:セメント改良土から溶出する六価クロムに土壌の吸着・還元作用が及ぼす影響,土木学会論文集,No.764/III-67, pp133-145,2004.6
  4. T.HATA, F.KURISU, O.YAGI, H.MORI, R.KUWANO, H.KOHASHI:Development of an in-situ biodegradation technology by using anaerobic microorganisms for sediment contaminated with Dioxins, the Journal of ASTM International(JAI), Vol.3, No.6, Paper ID JAI13322, 2006.10
  5. 篠田昌弘,伊勢智一,森啓年,原健二,竜田尚希,古関潤一:ジオグリッドの引張り強度評価のための一斉試験,ジオシンセティックス論文集,Vol. 22,pp.111-118,2007.11
  6. 齋藤由紀子,森啓年,荒金聡,杉田秀樹:三次元的な浸透流による堤防強化対策効果の発現特性,河川技術論文集,Vol.16, pp.329-334,2010.6
  7. 荒金聡,森啓年,齋藤由紀子,杉田秀樹:樋管周辺堤防のゆるみによる浸透特性への影響,河川技術論文集,Vol.16,pp.335-340,2010.6
  8. 稲垣由紀子,塚本将康,森啓年,中島進,佐々木哲也,川﨑了:微生物代謝による液状化対策に関する動的遠心模型実験,地盤工学ジャーナル,Vol.6,No.2,pp157-167, 2011.7
  9. 増山博之,齋藤由紀子,森啓年,佐々木哲也:河川堤防の浸透対策に関する現地モニタリングと三次元浸透流解析,河川技術論文集,Vol.17,pp.275-280,2011.7
  10. 齋藤由紀子,森啓年,佐々木哲也:砂質土堤防の浸透による破壊形態と土質定数に関する大型模型実験,河川技術論文集,Vol.17,pp.281-286,2011.7
  11. 増山博之,齋藤由紀子,石原雅規,佐々木哲也,森啓年:短繊維混合補強土の耐侵食性と植生への適用性に関する実験的研究,土木学会論文集B1(水工学),Vol.68,No.4, l_1129-l_1134,2012.3
  12. 福原直樹,森啓年,服部敦:河川堤防のり面から採取した大型供試体を用いた高茎草本植物の耐侵食性に関する実験的研究,土木学会論文集B1(水工学),Vol.70,No.4,pp.l_1351-l_1356,2014.2
  13. 森啓年,福原直樹,服部敦:河川堤防の点検・巡視の合理化に関する一考察,河川技術論文集,Vol.20,pp479-484,2014.6
  14. 福原直樹,森啓年,服部敦:植生の根茎が河川堤防法面の浸透・強度特性に与える影響,河川技術論文集,Vol.20,pp491-496,2014.6
  15. 森啓年,福原直樹,服部敦,桑野玲子,曽我健一,齊藤由紀子,佐々木哲也:粒子法による河川堤防の進行性すべり破壊に関する解析的検討,地盤工学ジャーナル,Vol. 9,No. 4,pp.687-696,2014.12
  16. 下川大介,福原直樹,森啓年,服部敦:変状と被災の統計的解析による河川堤防の点検及び巡視維持管理点検・巡視の合理化に関する一考察,河川技術論文集,Vol.21,pp.337-342,2015.6
  17. 森啓年,下川大介,倉田大輔,福原直樹,服部敦:透水性基礎地盤に起因する河川堤防の被災過程と浸透流解析結果の分析,河川技術論文集,Vol.21,pp.355-360,2015.6
  18. 倉田大輔,森啓年,福原直樹,服部敦,吉田直人,石原雅規,佐々木哲也:透水性基礎地盤に起因する河川堤防の進行性破壊に関する模型実験,河川技術論文集,Vol.21,pp.361-366,2015.6
  19. 河川部会堤防ワーキンググループ,堤防研究小委員会侵食・浸透破壊・洗掘ワーキンググループ:河川堤防の効率的補強に関する技術的課題とその取り組みの方向性,河川技術論文集,Vol.21,pp.367-372,2015.6
  20. 森啓年,笹岡信吾,服部敦:今後の堤防の維持管理について~欧米の状況をふまえて~,河川技術論文集,Vol.22,pp.239-244,2016.6
  21. 中村賢人,笹岡信吾,森啓年,服部敦:堤防決壊が津波の河川遡上へ与える影響に関する実験的検討,河川技術論文集,Vol.22,pp.511-516,2016.6
  22. 森啓年,笹岡信吾,上野俊幸,諏訪義雄:縦断方向の土質の不均質性に着目した河川堤防の被災原因調査,河川技術論文集,Vol.23,pp.357-362,2017.6
  23. 上野俊幸,笹岡信吾,森啓年,中村賢人,諏訪義雄:模型実験に基づいた河川堤防のパイピング発達に係わる土質条件の分析,河川技術論文集,Vol.23,pp.405-410,2017.6
  24. 笹岡信吾,上野俊幸,森啓年,中村賢人,諏訪義雄:大型模型実験に基づく河川堤防におけるパイピング発達過程の考察,河川技術論文集,Vol.23,pp.417-422,2017.6
  25. 森啓年,倉田大輔,上戸田拓也,岡本吉央:天端舗装からの雨水集中による砂質土堤防のすべりに関する模型実験,河川技術論文集,Vol.24,pp.541-546,2018.6
  26. 倉田大輔,森啓年,山本颯太,庭田一:河川堤防のパイピング進行に伴う基礎地盤表層の変形に関する模型実験,河川技術論文集,Vol.24,pp.583-588,2018.6
  27. 中川翔太,山本周平,森啓年,佐古俊介,下川大介:植生の根茎を考慮した堤防天端からの排水集中による法面すべりに関する模型実験,河川技術論文集,Vol.25,pp.511-516,2019.6
  28. 疋田彩華,杉田哲哉,倉田大輔,森啓年,下川大介:河川堤防のパイピング発生時の水位上昇速度と基礎地盤表層の変形に関する模型実験,河川技術論文集,Vol.25,pp.571-576,2019.6
  29. 新清晃,西村聡,藤澤和謙,竹下祐二,河井克之,佐古俊介,森啓年,山添誠隆,太田雅之:河川堤防への降雨浸透と浸潤状態予測に関する一斉解析からの知見,土木学会論文集C(地圏工学),Vol.75,No.4,398-414,2019.10
  30. 佐古俊介,倉田大輔,森啓年,中川翔太,大堀文彦,陰山健太郎:平成30年7月西日本豪雨災害における江の川堤防被災,土木学会論文集B1(水工学),Vol.75, No.1, pp.279-290, 2019.12
  31. H.MORI, X.CHEN, Y.F.LEUNG, D.SHIMOKAWA, M.K.LO: Landslide hazard assessment by smoothed particle hydrodynamics with spatially variable soil properties and statistical rainfall distribution, Canadian Geotechnical Journal, Vol.57, pp.1953-1969, 2020.3
  32. 笠間清伸,山本秀平,大野誠,森啓年,塚元伸一,田中淳:2016年熊本地震における鋼矢板工法で補強した河川堤防の被害要因分析,地盤工学ジャーナル,Vol.15,No.2,pp395-404,2020.6
  33. 宮翔太,森啓年,栗栖直之,中川翔太,倉田大輔:河川堤防のドレーン工法のフィルター部の健全性に関する模型実験および数値解析,河川技術論文集,Vol.26,pp.449-454,2020.6
  34. T.ENOMOTO, K.HORIKOSHI, K.ISHIKAWA, H.MORI, A.TAKAHASHI, T.UNNO, K.WATANABE: Levee damage and bridge scour by 2019 typhoon Hagibis in Kanto Region, Japan, Soils and Foundations, Vol.61, pp.566-585, 2021.2
  35. X.CHEN, Y.F.LEUNG, H.MORI, S.UCHIDA, K.TAKUMI: Single-layer soil-water coupled SPH method and its application to sinkhole simulation, Acta Geotechnica, 2023.10
  36. 中田芳貴,森啓年,三津井勇佑,猿渡雄二,能島佑佳: 画像解析を用いた河川堤防天端に生じた亀裂の進行性評価に関する研究, 地盤と建設, Vol.41, No.1, pp.9-16, 2024.1
  37. 下川大介,森啓年: 降雨による河川堤防の法面すべりに与える植生根茎の影響に関する数値解析, 地盤と建設, Vol.41, No.1, pp.51-59, 2024.1

国際会議・国際シンポジウム論文集

  1. M.KAWASAKI, H.MORI: Analysis of Color Gradation Histograms for Integrating Urban Structures into Surrounding Landscape, The 8th Congress of the International Colour Association, pp.905-908, 1998.5.
  2. H.MORI, H.MIKI, N.TSUNEOKA, K.DOBASHI, I.TAKAHASHI: Swamp Restoration Using the Geo-Tube Method, Dredging 02, 3rd international conference on dredging technology, pp.1-9, 2002.5.
  3. H.MORI, H.MIKI and N.TSUNEOKA: The use of geo-tube method to retard the migration of contaminants in dredged soil, 7th International Conference of Geosynthetics, pp.1017-1020, 2002.9
  4. N.TSUNEOKA, H.MORI and T.OBATA: On predicting the effect of hexavalent chromium leached from cement treated soil, Ground water engineering, Balkema, pp.393-399, 2003.5
  5. H.MORI, N.TSUNEOKA, M.OHNO, Y.SHIBATA: Leaching of Hexavalent Chromium from cement treated soil. BGA International Conference on Foundations, Thomas Telford, pp.665-674, 2003.9
  6. H.MORI, Y.KON, H.KOHASHI: Lightweight Embankment on Soft Ground to Reduce Settlement, 15th International Road Federation World Meeting 2005, p.67, 2005.6
  7. H.MORI, H.KOHASHI, M.KUWABARA, Y.WATANABE: Treatment system for dioxins contaminated drainage using artificial filter modules for construction sites, Geo-environmental Engineering 2006, pp.262-266, 2006.4
  8. Y.MASUYA, H.MORI, H.TAKAHASHI, N.TAKADA, H.KOHASHI, Y.KUDO, K.NAKASHIMA, O.HIROTA, H.HONNA: Duration of a geo-synthetic container in actual sites, 8th International Conference on Geosynthetics, pp.781-784, 2006.9
  9. H.MORI, Y.SAITO, T.SASAKI, K.SOGA, R.KUWANO: The SPH method to simulate the model test of a sandy river levee on seepage induced failures, 5th International SPHERIC workshop, pp.42-49, 2010.6
  10. T.HATA, M.TSUKAMOTO, Y.INAGAKI, H.MORI, R.KUWANO, J.P.GOURC: Evaluation of multiple soil improvement techniques based on microbial functions, GEO-FRONTIER 2011, pp.3945-3955, 2011.3
  11. Y.INAGAKI, M.TSUKAMOTO, H.MORI, T.SASAKI, K.SOGA, A.A.QABANY, T.HATA: The Influence of Injection Conditions and Soil types on Soil Improvement by Microbial Functions, GEO-FRONTIER 2011, pp.4021-4030, 2011.3
  12. H.MASUYAMA, Y.SAITO, M.ISHIHARA, T.SASAKI, H.MORI: Verification of Effects of Countermeasures for Seepage of River Levees by On-site Monitoring of the Water Level of Levees, GeoMAT 2011, pp.97-102, 2011.11
  13. N.FUKUHARA, H.MORI, A.HATTORI: Evaluation Method for the Erosion Resistance of a River Levee Covered by Tall and Flexible Vegetation, COMPSAFE 2014, pp.404-407, 2014.4
  14. Y.HONJO, H.MORI, M.ISHIHARA, Y.OTAKE: On The Inspection of River Levee Safety in Japan by MLIT, Geotechnical Safety and Risk V, pp.873-878, 2015
  15. X.CHEN, H.MORI, Y.F.LEUNG: Sensitivity Study of Rainfall-Induced Landslide Runout Considering Uncertainty in Soil Properties, Proceedings of International Conference on Landslide and Slope Stability, pp.J1_1-9, 2019.9
  16. X.CHEN, Y.F.LEUNG, H.MORI, S.UCHIDA: Smoothed particle hydrodynamics method for fully coupled soil-water interactions, Proceedings of the 20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, Sydney 2021, 2022.5
  17. C.YAMADA, D.READ, N.ASAKAWA, H.MORI, M.WATANABE, M.MIKAMI: A new challenge of studying abroad-introduction of virtual reality English lesson, Stress Brain and Behavior, Vol.2, e022005, 2023.4, https://doi.org/10.34417/sbb.2.1.31

国内シンポジウム論文集(審査付)

  1. 森啓年,大野真希,桑野玲子,恒岡伸幸:気泡混合土を利用した軽量盛土工法に関する研究,第5回環境地盤工学シンポジウム,pp.195-200,2003.7
  2. 荒金聡,森啓年,齋藤由紀子,杉田秀樹:剛支持樋管上部周辺堤防のゆるみに関する実験および浸透流解析, 第54回地盤工学シンポジウム,pp.227-232,2009.11
  3. 森啓年,山木正彦,稲垣由紀子,塚本将康,佐々木哲也:地盤環境のリスクマネジメントシステム,第12回建設ロボットシンポジウム,pp.135-140,2010.8
  4. 稲垣由紀子,塚本将康,森啓年,中島進,佐々木哲也:微生物代謝による液状化対策効果に関する動的遠心模型実験,第55回地盤工学シンポジウム,pp.221-228,2010.11
  5. 塚本将康,森啓年,山木正彦,佐々木哲也,遠藤和人,肴倉宏史:廃石膏ボードの建設発生土改良材としての適用性に関する実験,第9回環境地盤工学シンポジウム,pp.139-146,2011.10
  6. 高田孟,箱崎宥哉,乾徹,緒方奨,坂本裕一,尾花誠一,森啓年:材料特性が異なる酸化マグネシウム系不溶化材による地質由来砒素の溶出抑制効果,第15回地盤改良シンポジウム,pp.455-458,2022.12
  7. 岡村昭彦,森啓年,平本貴一:タイにおける軟弱地盤上の離岸堤を対象とした格子状補強シートによる沈下抑制に関する模型実験と数値解析,第15回地盤改良シンポジウム,pp.609-614,2022.12

国内シンポジウム論文集

  1. 桑原正彦,渡辺幸夫,小橋秀俊,森啓年:カートリッジ式ろ過膜モジュールシステムのダイオキシン類汚染排水浄化効果,土木建設シンポジウム2006,pp.15-20, 2006.7
  2. 森啓年,福原直樹,服部敦:締固め,法尻対策が河川堤防の進行性破壊に与える影響の解析的検討,第1回地盤工学から見た堤防技術シンポジウム,pp.37-40,2013.11
  3. 下川大介,森啓年,福原直樹,服部敦:初期地下水位,透水係数,不飽和特性が河川堤防の浸潤線に及ぼす影響について,第2回地盤工学から見た堤防技術シンポジウム,pp17-18,2014.12
  4. 倉田大輔,森啓年,福原直樹,服部敦,吉田直人,石原雅規,佐々木哲也:透水性基礎地盤に起因する河川堤防の進行性破壊に関する模型実験(速報),第2回地盤工学から見た堤防技術シンポジウム,pp31-32,2014.12
  5. 倉田大輔,笹岡信吾,福原直樹,森啓年,服部敦,吉田直人,石原雅規,佐々木哲也:河川堤防の進行性破壊における前兆となる地表変位の把握,第3回地盤工学から見た堤防技術シンポジウム,pp17-20,2015.12
  6. 下川大介,森啓年,笹岡信吾,服部敦:透水性基礎地盤に起因する複合破壊過程のSPH法による再現解析,第3回地盤工学から見た堤防技術シンポジウム,pp81-82,2015.12
  7. 上野俊幸,笹岡信吾,諏訪義雄,森啓年,倉田大輔,下川大介:堤防全断面縮小模型を用いた透水性基礎地盤上の河川堤防の進行性破壊に関する実験,第4回河川堤防技術シンポジウム,pp.1-4,2016.11
  8. 中村賢人,笹岡信吾,諏訪義雄,森啓年:UAVを活用した微地形写真解析による河川堤防周辺の浸透に対する被災要因分析,第4回河川堤防技術シンポジウム,pp.47-48,2016.11
  9. 笹岡信吾,上野俊幸,諏訪義雄,森啓年:被災履歴を考慮した河川堤防の弱点箇所抽出手法の提案,第4回河川堤防技術シンポジウム,pp.57-60,2016.11
  10. 栗栖直之,森啓年,倉田大輔,中田幸男,安藤竜馬:ワイヤレス傾斜計による河川堤防の変形モニタリング手法の開発~西日本豪雨時のモニタリング結果~,第6回河川堤防技術シンポジウム,pp.1-4,2018.12
  11. 桝谷麻衣,永谷英基,川野健一,今井道男,中村仁美,中島健,川口竜二,森啓年,倉田大輔,佐古俊介,千田裕司,重宗宏次,東屋俊:分布型光ファイバセンサを用いた佐波川の粘り強い河川堤防のモニタリング-計測概要-,第10回河川堤防技術シンポジウム,pp.37-38,2022.12
  12. 中村仁美,中島健,川口竜二,森啓年,倉田大輔,佐古俊介,桝谷麻衣,永谷英基,川野健一,今井道男,千田裕司,重宗宏次,東屋俊:分布型光ファイバセンサを用いた佐波川の粘り強い河川堤防のモニタリング-計測結果速報-,第10回河川堤防技術シンポジウム,pp.39-40,2022.12
  13. 川尻峻三,生駒栄司,森啓年,石原雅規,前田健一,岡村未対:DIAS とLINE を用いた河川堤防被災状況収集アプリ「つつみる(TSUTSU-MIRU)」の開発と運用,第10回河川堤防技術シンポジウム,pp.41-44,2022.12
  14. 土木学会地盤工学委員会堤防研究小委員会侵食・洗掘WG:越水による堤防の決壊時間予測について~越水データベースの必要性~,第10回河川堤防技術シンポジウム,pp.71-74,2022.12
  15. 土木学会地盤工学委員会堤防研究小委員会堤防ダイアログWG:堤防工学ノムコウ―堤防ダイアログWG活動報告―,第10回河川堤防技術シンポジウム,pp.75-76,2022.12
  16. 森啓年:長大な土構造物を見守る新たな眼 ~河川堤防や路面下空洞を対象とした調査・観測技術の研究~,Kansai Geo Symposium 2023,pp.1-4,2023.11
  17. 三津井勇佑,猿渡雄二,能島佑佳,森啓年,中田芳貴: デジタルカメラを用いた画像解析による亀裂の変状計測の精度向上策, 第11回河川堤防技術シンポジウム,pp.59-62,2024.1

定期刊行物

  1. 森啓年,古本一司,大野真希,小橋秀俊:建設発生土リサイクル技術の適用用途拡大と技術向上の取り組み,土木技術資料46-1,(財)土木研究センター,pp.26-31,2004.1
  2. 小橋秀俊,森啓年,高橋勇,車田佳範,前野英昭:袋詰脱水処理工法による浚渫土の有効利用について,基礎工,Vol.32,No.8,pp.41-43,2004.8
  3. 森啓年,小橋秀俊,工藤章光,土橋聖賢,高橋勇,車田佳典,前田英昭:袋詰脱水処理工法(エコチューブ)について,ジオシンセティックス技術情報誌,Vol.20,No.3,pp12-17,2004.11
  4. 森啓年,古本一司,小橋秀俊:建設工事で遭遇する地盤汚染対応マニュアルと今後の課題,土木技術資料47-5,(財)土木研究センター,pp.24-29,2005.5
  5. 天野邦彦,森啓年,小橋秀俊:底質中の有害物質に対する対策技術,土木技術資料47-5,(財)土木研究センター,pp.44-51,2005.5
  6. 大下武志,森啓年,古本一司,桝谷有吾,小橋秀俊:新たな道路環境影響評価手法-土壌・廃棄物等,土木技術資料48-9,(財)土木研究センター,pp.38-41,2006.9
  7. 森啓年,桝谷有吾,小橋秀俊,工藤章光,中村隆浩:建設工事で遭遇するダイオキシン類汚染土壌の対策,土木技術資料48-10,(財)土木研究センター,pp.66-71,2006.10
  8. 古本一司,齋藤由紀子,森啓年,小橋秀俊:浸透に対する河川堤防強化工法,土木技術資料49-11,(財)土木研究センター,pp.52-57,2007.11
  9. 谷本俊輔,中島進,中田芳貴,森啓年,佐々木哲也:大地震に対する河川堤防の耐震対策工の設計法―液状化対策工の設計法の概要―,土木技術資料51-12,(財)土木研究センター,pp24-27,2009.12
  10. 森啓年,荒金聡,齋藤由紀子,佐々木哲也,服部敦:堤防被災原因調査について,雑誌河川,平成22年2月号,(社)日本河川協会,pp.71-77,2010.2
  11. 増山博之,齋藤由紀子,森啓年,佐々木哲也:河川堤防の盤膨れ・揚圧力対策に関する模型実験,土木技術資料53-7,(財)土木研究センター,pp.32-37,2011.7
  12. 松本潤朗,藤村英範,森啓年:海外インフラプロジェクトにおけるPPPへの取り組み,OCAJI,Vol.35,No.10&11,pp.2-4,2011.10
  13. 西修,山本慎一郎,森啓年,藤村英範:海外インフラプロジェクトにおける官民連携の取り組み,建設マネジメント技術,No.416,pp.23-26,2013.1
  14. 久保田啓二朗,森啓年,福原直樹,杉原直樹:モービルマッピングシステムを活用した河川堤防点検の現状と課題,雑誌河川,平成25年9月号,(公社)日本河川協会,pp.29-33,2013.9
  15. 森啓年,笹岡信吾,服部敦,杉原直樹:米英における堤防の維持管理,雑誌河川,平成27年12月号,(社)日本河川協会,pp.16-21,2015.12
  16. 国土交通省国土技術政策総合研究所,国立研究開発法人土木研究所:平成27年9月関東・東北豪雨国総研・土研の取組み,土木技術資料57-12,(一財)土木研究センター,pp.6-13,2015.12
  17. 国土交通省国土技術政策総合研究所,国立研究開発法人土木研究所,国立研究開発法人建築研究所,国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所の緊急調査団:平成28年(2016年)熊本地震の緊急調査速報,土木技術資料58-7,(一財)土木研究センター,pp.6-17,2016.7
  18. 森啓年:河川堤防の維持管理,地質と調査,18年1号,No.151,(一社)全国地質調査業協会連合会,pp.14-19,2018.4
  19. 森啓年,佐古俊介:ICOLD2018 第26回大会及び第86回年次例会報告:技術委員会報告:堤防委員会,大ダム,No.245,(一社)日本大ダム会議,pp.15-16,2018.10
  20. 森啓年,佐古俊介:ICOLD2018 第26回大会及び第86回年次例会報告:大会課題討議報告:小規模ダムと堤防,大ダム,No.245,(一社)日本大ダム会議,pp.63-65,2018.10
  21. 森啓年,佐古俊介:ICOLD2019 第87回年次例会報告:技術委員会報告:堤防委員会,大ダム,No.249,(一社)日本大ダム会議,pp.44-46,2019.10
  22. 森啓年,佐古俊介:ICOLD2020 技術委員会報告:堤防委員会,大ダム,No.255,(一社)日本大ダム会議,pp.13-14,2021.4
  23. 森啓年,佐古俊介:ICOLD2021 技術委員会報告:堤防委員会,大ダム,No.259,(一社)日本大ダム会議,pp.9-19,2022.4
  24. 森啓年,佐古俊介:ICOLD2022 技術委員会報告:堤防委員会,大ダム,No.261,(一社)日本大ダム会議,p.59,2022.10
  25. 森啓年,佐古俊介:ICOLD技術委員会活動内容の報告:堤防委員会,大ダム,No.264,(一社)日本大ダム会議,p.66-70,2023.7
  26. 森啓年,佐古俊介:ICOLD2023 技術委員会報告:堤防委員会,大ダム,No.265,(一社)日本大ダム会議,p.27-28,2023.10
  27. 桝谷麻衣,永谷英基,今井道男,川端淳一,森啓年,佐古俊介,中村仁美:分布型光ファイバセンサを用いた河川堤防のモニタリング技術の検討 -佐波川の粘り強い堤防の計測事例-,地盤工学会誌,Vol.72 No.1 Ser.No.792,pp.35-38,2024.1

総説・解説・報告

  1. 土木研究所:光ファイバセンサを活用した道路斜面モニタリングに関する共同研究報告書「光ファイバセンサを活用した斜面崩壊モニタリングシステムの導入・運用マニュアル」,土木研究所共同研究報告書第292号,2003.6
  2. 土木研究所:袋詰脱水処理工法による高含水比ダイオキシン類汚染底質・土壌封じ込めマニュアル(案),土木研究所資料第3902号,2003.7
  3. 土木研究所:建設工事で遭遇する地盤汚染対応マニュアル(暫定版),土木研究所資料第3903号,2003.7
  4. 土木研究所:建設分野におけるダイオキシン類汚染土壌対策技術の開発,土木研究所資料第3938号,2004.3
  5. 小橋秀俊,大下武志,菊池喜昭,森啓年:講座「建設・産業副産物の地盤工学的有効利用」6.発生土(建設発生土,建設汚泥),土と基礎,Vol.53,No.6,pp.59-66,2005.6
  6. 土木研究所:建設工事で遭遇するダイオキシン類汚染土壌対策マニュアル(暫定版),土木研究所資料第3975号,2005.7
  7. 末次忠司,川口広司,古本一司,森啓年,石原雅規:講座「土構造物のメンテナンス」6.河川堤防における点検と維持管理,土と基礎,Vol.54,No.8,pp.45-52, 2006.8
  8. 土木研究所:簡易分析技術を用いた重金属類を含む土砂を判定する手法の開発に関する共同研究報告書,土木研究所共同研究報告書第375号,2007.3
  9. 土木研究所:堤防管理技術高度化のための堤体内水位観測方法の開発に関する共同研究報告書「河川堤防における堤体内水位観測マニュアル(案)」,土木研究所共同研究報告書第377号,2008.3
  10. 土木研究所:建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応マニュアル(暫定版)(案),土木研究所資料第4156号,2010.3
  11. 国土技術政策総合研究所,土木研究所:平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震 土木施設災害調査速報,国土技術政策総合政策研究所資料646,土木研究所資料4202,2011.7
  12. 土木研究所:河川堤防の耐侵食機能向上技術の研究,土木研究所資料第4225号,2012.3
  13. 土木研究所:河川堤防の浸透に対する照査・設計のポイント 平成25年6月版,2013.6
  14. 土木研究所:大型模型を使用した河川堤防の盤膨れ対策に関する研究,土木研究所資料第4267号,2014.2
  15. 鳥居謙一,森啓年:講座「河川堤防」7.河川堤防の維持管理,地盤工学会誌,Vol.62,No.3,pp.68-75,2014.3
  16. 土木研究所:河川堤防の浸透に対する照査・設計のポイント 平成26年6月版,2014.7
  17. 国土技術政策総合研究所:越水による決壊までの時間を少しでも引き延ばす河川堤防天端・のり尻の構造上の工夫に関する検討,国土技術政策総合研究所資料第911号,2016.5
  18. 土木学会中国支部:2018年7月西日本豪雨災害調査報告書,2018.12
  19. 地盤工学会:令和元年台風19号(東日本台風)および10月末豪雨災害に関する調査報告書,2020.7

講演・パネリスト等

  1. 森啓年:河川堤防の調査と対策,第28回中部地盤工学シンポジウム・特別講演,地盤工学会中部支部,2016.8
  2. 森啓年:河川堤防の被災原因調査と結果の活用について,第4回河川研究セミナー・講演,河川財団,2016.8
  3. 森啓年:気候変動適応策としての堤防の研究,第72回土木学会全国大会研究討論会「水工学分野の気候変動適応研究において社会実装の促進に何が必要か?」話題提供者,土木学会,2017.9
  4. H.Mori: How does river levee fails -Study on the process of failure-, TC105 Workshop, 19th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, 2017.9
  5. 森啓年:堤防研究小委員会 高度な地表面形状情報の活用WG:WG報告,第5回河川堤防技術シンポジウム,2017.11
  6. 森啓年:河川堤防の最近の研究動向,平成29年度石灰による地盤改良セミナー(名古屋)・特別講演,日本石灰協会,2017.12
  7. 森啓年:河川堤防の技術的課題,地盤の陥没および空洞化に関する講演会・講演,地盤工学会中国支部,2017.12
  8. 森啓年:河川堤防の最近の研究動向,平成29年度石灰による地盤改良セミナー(北九州)・特別講演,日本石灰協会,2018.3
  9. 森啓年:河川堤防の被災とその教訓,第23回総会・特別講演会・講演,京都地盤研究会,2018.5
  10. H.Mori: Recent River Levee Breaches in Japan, TC LE:ICOLD2018 26th Congress - 86th Annual Meeting in Vienna, 2018.7
  11. 森啓年:河川堤防の決壊を防ぐ研究の最前線,平成30年度河川技術セミナー(第1回)・講演,(一社)建設コンサルタンツ協会九州支部,2018.8
  12. 森啓年:河川堤防の被災とその教訓,地盤工学会岡山地域セミナー・講演,地盤工学会中国支部,2018.9
  13. 森啓年:河川堤防の決壊を防ぐ研究の最前線,第9回合同技術講演会・基調講演,(一社)山口県測量設計業協会・中国地質調査業協会山口県支部,2018.10
  14. 森啓年:ICOLDオーストリア・ウイーン大会課題討議報告:課題103 小規模ダムと堤防,第51回ダム技術講演討論会,(一社)日本大ダム会議・(一社)ダム・堰施設技術協会,2018.11
  15. 森啓年:実験と現実,第6回河川堤防技術シンポジウム「河川堤防の模型実験、数値解析はどこまであらわせるようになったのか?~課題の浮き彫りと今後の方向~」パネリスト,土木学会,2018.12
  16. 森啓年:河川堤防の最近の研究動向,平成30年度石灰による地盤改良セミナー(神戸)・特別講演,日本石灰協会,2018.12
  17. 森啓年:河川堤防の最近の研究動向,平成30年度石灰による地盤改良セミナー(東京)・特別講演,日本石灰協会,2019.3
  18. 森啓年:水防専門家による解説,佐波川総合水防演習,国土交通省中国地方整備局,2019.5
  19. H.Mori: River Levee Failures in 2018 Japan Floods, TC LE:ICOLD2019 87th Annual Meeting in Ottawa, 2019.6
  20. 森啓年:河川堤防の被災を防ぐ研究の最前線,令和3年度中国地方建設技術開発交流会(岡山会場)・基調講演,中国地方建設技術開発交流会実行委員会,2021.11
  21. H.Mori: Piping of a River Levee, The International Conference on Geotechnical & Geoenvironmental Engineering (ICGGE) between YU and UMP, 2021.12
  22. 森啓年:TC201 Failure Paths について-国際的な堤防の技術検討の枠組みの動向-,第9回河川堤防技術シンポジウム企画セッション,土木学会,2021.12
  23. H.Mori: Study on the process of river levee failures, TGS-JGS Joint Workshop in 2022, 2022.9
  24. 森啓年:堤防ダイアログWG活動報告(堤防工学ノムコウ),第10回河川堤防技術シンポジウム企画セッション,土木学会,2022.12
  25. 森啓年:河川・海岸護岸周辺の空洞・陥没発生過程に関する研究,第4回路面下空洞対策連絡会,東京大学,2023.2
  26. H.Mori: Development of river levee with endurance against overtopping in Japan, TC LE:ICOLD2023 91st Annual Meeting in Gothenburg, 2023.6
  27. 森啓年:長大な土構造物を見守る新たな眼 ~河川堤防や路面下空洞を対象とした調査・観測技術の研究~,Kansai Geo Symposium 2023,基調講演,地盤工学会関西支部・地下水地盤環境に関する研究協議会,2023.11

学会

学会座長

  1. 第52回地盤工学研究発表会,地盤と構造物-堤防3,2017.7
  2. 第72回土木学会全国大会,透水・浸透(4),2017.9
  3. 第72回土木学会全国大会,堤防,2017.9
  4. 19th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering, TC105, Discussion Session 2, 2017.9
  5. 第73回土木学会全国大会,国際セッション(6),2018.8
  6. 第73回土木学会全国大会,河川・水理構造物(2),2018.8
  7. 第54回地盤工学研究発表会,地盤防災-陥没・洗掘,2019.7
  8. 第8回河川堤防技術シンポジウム,オーラルセッションIII,2020.12
  9. the Third International Symposium on Coupled Phenomena in Environmental Geotechnics, Environmental monitoring and risk assessment (2), 2021.10
  10. 自然災害研究協議会中国地区部会令和4年度研究発表会.第3セッション,2022.10
  11. 第58回地盤工学研究発表会,地盤防災-地中・空洞,他,2023.7

学会発表

  1. 森啓年,川崎雅史:土木構造物と周辺景観の肌理に関する色彩分析,土木学会関西支部年次学術講演会,IV-63,1997.6
  2. 川崎雅史,森啓年,田中尚人:土木構造物と景観の肌理に関する色彩階調ヒストグラムの分析,土木計画学研究・講演集,Vol: 20-1,pp. 359-362,1997.11
  3. 小林昌季,山田圭二郎,森啓年,川崎雅史,田中尚人,中村良夫:妙心寺の参道空間に関する研究,土木学会関西支部年次学術講演会,IV-109,1999.6
  4. 川崎雅史,山田圭二郎,小林昌季,森啓年:京都の聖域における道と結界の意匠に関する研究-妙心寺の参道網を対象として-,土木計画学研究・講演集,Vol: 23-1,pp.315-318,2000.11
  5. 森啓年,三木博史,小畑敏子:カルバートの土圧軽減対策に関するFEM解析,第35回地盤工学研究発表会,pp.2133-2134,2000.6
  6. 森啓年,三木博史,小橋秀俊:袋詰脱水処理工法を用いた汚染土壌封じ込めに関する実験,第7回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,pp.173-174,2000.12
  7. 森啓年,中野穣治,恒岡伸幸:急斜面上の気泡混合土盛土の耐震性に関する実験,第36回地盤工学研究発表会,pp.2043-2044,2001.6
  8. 山邊晋,恒岡伸幸,中野穣治,加藤俊二,森啓年:光ファイバセンサを活用した斜面の表層崩壊モニタリングシステムに関するフィールド試験,第56回土木学会年次学術講演会,III-A342,pp.684-685,2001.10
  9. 森啓年,三木博史,恒岡伸幸,小橋秀俊:袋詰脱水処理工法による汚染土壌封じ込めの適用性に関する一考察,土木学会第56回年次学術講演会,III-B323,pp.646-647,2001.10
  10. 森啓年,恒岡伸幸,大野真希:セメント改良土からの六価クロム溶出特性に関する実験,土木学会第57回年次学術講演会,III-774,pp.1547-1548,2002.10
  11. 桑野玲子,大野真希,森啓年,恒岡伸幸:気泡混合土の剛性の拘束圧依存性,第38回地盤工学研究発表会,pp.827~828,2003.6
  12. 柴田靖,恒岡伸幸,森啓年:袋詰脱水処理工法に関する加圧ろ過実験,第38回地盤工学研究発表会,pp.2357~2358,2003.6
  13. 森啓年,恒岡伸幸,柴田靖「ジオテキスタイル製袋を用いた汚染底質の封じ込め実験,第38回地盤工学研究発表会,pp.2359~2360,2003.6
  14. 森啓年,恒岡伸幸,大野真希,柴田靖:セメント改良土から溶出する六価クロムの周辺地盤における挙動,III-72,土木学会第58回年次学術講演会,pp.143~144,2003.9
  15. 柴田靖,森啓年,恒岡伸幸:袋詰脱水処理土の土質性状における凝集剤添加効果,土木学会第58回年次学術講演会,VI-272,pp.543~544,2003.9
  16. 森啓年:膜モジュールを用いたダイオキシン類汚染排水の処理技術,国土交通省国土技術研究会,国土交通省,2003.11
  17. 工藤章光,森啓年,柴田靖,小橋秀俊,桑原正彦,渡辺幸夫:膜モジュールを用いたダイオキシン類汚染排水処理システムの開発-ダイオキシン類汚染排水のろ過処理実験-,第10回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,pp.363-366,2004.7
  18. 畠俊郎,栗栖太,矢木修身,森啓年,桑野玲子,小橋秀俊:ダイオキシン類汚染土壌を対象とした微生物群集解析,第10回地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会,pp.740-743,2004.7
  19. 柴田靖,小橋秀俊,森啓年,工藤章光:袋詰脱水処理工法における球形ペネトロメーターの適用,第39回地盤工学研究発表会,pp.821-822,2004.7
  20. 伊勢野暁彦,小橋秀俊,古本一司,森啓年,大野真希「のり尻ドレーン工法を用いた河川堤防の浸透強化対策に関する大型模型実験,第39回地盤工学研究発表会,pp.1255-1256,2004.7
  21. 工藤章光,森啓年,小橋秀俊,柴田靖,恒岡伸幸:セメント改良土の六価クロム溶出傾向 ~火山灰質粘性土を対象として~ その1,第39回地盤工学研究発表会,pp.2337~2338,2004.7
  22. 森啓年,工藤章光,小橋秀俊,柴田靖,恒岡伸幸:セメント改良土の六価クロム溶出傾向 ~火山灰質粘性土を対象として~ その2,第39回地盤工学研究発表会,pp.2339~2340,2004.7
  23. 畠俊郎,森啓年,小橋秀俊,桑野玲子「ダイオキシン類汚染土壌を対象とした土壌微生物DNA抽出条件に関する検討,第39回地盤工学研究発表会,pp.2361-2362,2004.7
  24. 畠俊郎,森啓年,桑野玲子,小橋秀俊,栗栖太:ダイオキシン類汚染土壌を対象としたENA処理技術に関する基礎的検討,土木学会第59回年次学術講演会,論文番号III-302,pp.603-604,2004.9
  25. 伊勢野暁彦,小橋秀俊,古本一司,森啓年,大野真希:形状の異なるのり尻ドレーン工法の堤防耐浸透強化機能に関する効果検討,土木学会第59回年次学術講演会,土木学会,III-323,pp.645-646,2004.9
  26. 齋藤由紀子,森啓年,高田尚秀,古本一司,小橋秀俊:河川堤防の強化工法に関する大型模型実験-ドレーン形状の堤体内浸潤線に及ぼす影響-,第40回地盤工学研究発表会,pp.1381-1382,2005.7
  27. 森啓年,齋藤由紀子,高田尚秀,古本一司,小橋秀俊:河川堤防の強化工法に関する大型模型実験-洪水の繰り返しの堤体内浸潤線に与える影響-,第40回地盤工学研究発表会,pp.1383-1384,2005.7
  28. 畠俊郎,桑野玲子,大谷順,森啓年:X線CTスキャンを用いた地盤へのナノ鉄スラリー充填特性に関する検討,第40回地盤工学研究発表会,pp.2687-2688,2005.7
  29. 高田尚秀,齋藤由紀子,森啓年,古本一司,小橋秀俊:河川堤防の強化工法に関する大型模型実験-浸透流解析による堤体内浸潤線の再現-,第40回地盤工学研究発表会,pp.2689-2690,2005.7
  30. 齋藤由紀子,森啓年,高田尚秀,古本一司,小橋秀俊:堤防強化工法に関する模型実験,土木学会第60回年次学術講演会,III-293,pp.1967-1968,pp.585-586,2005.9
  31. 高田尚秀,森啓年,齋藤由紀子,古本一司,小橋秀俊:土質や締固め度がパイピング破壊に与える影響に関する一考察,土木学会第60回年次学術講演会,III-328,pp.655-656,2005.9
  32. 守屋政彦,小川洋二,小橋秀俊,森啓年,齋藤由紀子:リサイクル骨材の堤防強化工法への適用性に関する実験,第40回地盤工学研究発表会,pp.637-638 ,2006.7
  33. 牧野昌巳,佐藤利行,桂山友宏,宮崎武知,森啓年,新舎博:原位置混合による気泡混合土の造成,第40回地盤工学研究発表会,pp.1059-1060,2006.7
  34. 高田尚秀,齋藤由紀子,森啓年,古本一司,小橋秀俊:内部構造を考慮した河川堤防の浸透特性に関する模型実験,第40回地盤工学研究発表会,pp.1265-1266,2006.7
  35. 齋藤由紀子,森啓年,高田尚秀,古本一司,小橋秀俊:内部構造を考慮した堤防強化工法に関する模型実験,第40回地盤工学研究発表会,pp.1267-1268,2006.7
  36. 和田宏幸,新坂孝志,高田尚秀,森啓年,高橋勇,小橋秀俊:高含水比土壌を充填した小型袋体の積み重ね実験,第40回地盤工学研究発表会,pp.1827-1828,2006.7
  37. 桝谷有吾,森啓年,小橋秀俊,守屋政彦:ダイオキシン類汚染土壌のセメントによる固化実験,第40回地盤工学研究発表会,pp.2317-2318,2006.7
  38. 鈴木章浩,龍原毅,斉藤泰久,桝谷有吾,森啓年,中村隆浩,小橋秀俊:自然的原因により重金属を含む土壌の溶出特性把握のための基礎的研究,第40回地盤工学研究発表会,pp.2345-2346,2006.7
  39. 森啓年,曽我健一,小野祐輔:SPH法による圧密解析,土木学会第63回年次学術講演会,III-313,pp.625-626,2008.9
  40. 立野菜緒,畠俊郎,森啓年:ダイオキシン類汚染土壌の自然減衰促進条件下における微生物群集構造の変化について,土木学会中部支部研究発表会,VII-023,pp.539-540,2009.3
  41. 稲垣由紀子,森啓年,杉田秀樹:注入による地盤中の栄養塩拡散に関する実験,土木学会第64回年次学術講演会,III-216,pp.431-432,2009.9
  42. 荒金聡,森啓年,齋藤由紀子,杉田秀樹,山木正彦:剛支持樋門上部ゆるみによる浸潤面の影響,土木学会第64回年次学術講演会,III-291,pp.581-582,2009.9
  43. 齋藤由紀子,森啓年,荒金聡,杉田秀樹:縦断方向の浸透流による堤防強化対策への影響,土木学会第64回年次学術講演会,III-293,pp.585-586,2009.9
  44. 乾徹,品川俊介,森啓年,田本修一:建設工事における自然由来重金属等含有岩石・土壌への対応, 資源・素材2009 C3-4,pp.159-164,2009.9
  45. 山木正彦,森啓年,榎本忠夫,佐々木哲也:土工における締固め管理に関する一考察,第45回地盤工学研究発表会,pp.363-364,2010.8
  46. 榎本忠夫,佐々木哲也,森啓年,山木正彦:土工における締固め特性,第45回地盤工学研究発表会,pp.365-366,2010.8
  47. 齋藤由紀子,森啓年,荒金聡,佐々木哲也:浸透による砂質土堤防の崩壊実験,第45回地盤工学研究発表会,pp.943-944,2010.8
  48. 森啓年,齋藤由紀子,佐々木哲也,桑野玲子,曽我健一:SPH法による砂質土堤防の崩壊実験の再現,第45回地盤工学研究発表会,pp.945-946,2010.8
  49. 稲垣由紀子,塚本将康,森啓年,佐々木哲也,曽我健一,Ahmed Al Qabany,畠俊郎:微生物代謝による地盤固化への栄養塩等注入条件に関する実験,第45回地盤工学研究発表会,pp.1965-1966,2010.8
  50. 塚本将康,稲垣由紀子,森啓年,佐々木哲也,曽我健一,Ahmed Al Qabany,畠俊郎:土質が微生物代謝による地盤固化に与える影響についての実験,第45回地盤工学研究発表会,pp.1967-1968,2010.8
  51. 森啓年,山木正彦,稲垣由紀子,塚本将康,佐々木哲也:サイト概念モデルによる土壌・地下水汚染のリスク評価,第45回地盤工学研究発表会,DS資料,2010.8
  52. 荒金聡,森啓年,齋藤由紀子,佐々木哲也:堤防横断構造物による堤体内水位への影響,土木学会第65回年次学術講演会,III-123,pp.245-246,2010.9
  53. 稲垣由紀子,塚本将康,森啓年,佐々木哲也,曽我健一,Ahmed Al Qabany,畠俊郎:微生物の働きが地盤固化に与える影響についての基礎実験,土木学会第65回年次学術講演会,VII-190,pp.379-380,2010.9
  54. 山木正彦,森啓年,佐々木哲也,榎本忠夫:細粒分含有率に着目した締固によるせん断強度向上および透水係数低下に関する調査,第46 回地盤工学研究発表会,pp.333-334,2011.7
  55. 榎本忠夫,山木正彦,森啓年,佐々木哲也:土質と含水比の締固め度に与える影響に関する現地調査,第46回地盤工学研究発表会,pp.335-336,2011.7
  56. 塚本将康,稲垣由紀子,森啓年,佐々木哲也,畠俊郎:微生物代謝により炭酸カルシウムを析出させた豊浦砂の透水性と力学特性,第46回地盤工学研究発表会,pp.575-576,2011.7
  57. 森啓年,齋藤由紀子,塚本将康,佐々木哲也:堤防の内部侵食に関する小型模型実験,第46回地盤工学研究発表会,pp.1073-1074,2011.7
  58. 齋藤由紀子,森啓年,佐々木哲也:堤防の崩壊形態に関する大型模型実験,第46回地盤工学研究発表会,pp.1075-1076,2011.7
  59. 増山博之,齋藤由紀子,森啓年,佐々木哲也:排水機能付き遮水矢板を用いた河川堤防の揚圧力対策に関する模型実験,第46回地盤工学研究発表会,pp.1081-1082,2011.7
  60. 可児健,鈴木大健,内村太郎,森啓年,齋藤由紀子:堤防が崩壊する過程の法面内部の変位と弾性波速度,第46回地盤工学研究発表会,pp.1937-1938,2011.7
  61. 稲垣由紀子,塚本将康,森啓年,佐々木哲也,畠俊郎,川崎了:微生物機能を用いた炭酸カルシウム法のスケールアップに関する基礎的実験,第46回地盤工学研究発表会,pp.2057-2058,2011.7
  62. 増山博之,齋藤由紀子,森啓年,佐々木哲也:透水トレンチを用いた河川堤防の揚圧力対策に関する模型実験,土木学会第66回年次学術講演会,III-189,pp377-378,2011.9
  63. 森啓年,福原直樹,服部敦:河川堤防の変形モードに浸潤線が与える影響に関する解析的検討,第49回地盤工学研究発表会,pp981-982,2014.7
  64. 中村賢人,森啓年,鈴木宏幸,服部敦:津波遡上の最大水位に河川流量が与える影響に関する実験,土木学会第70回年次学術講演会,II-152,pp.303-304,2015.9
  65. 倉田大輔,福原直樹,森啓年,服部敦,吉田直人,石原雅規,佐々木哲也:小型モーションロガーを用いた透水性基礎地盤に起因する河川堤防の進行性破壊の計測,第50回地盤工学研究発表会,pp.1033-1034,2015.9
  66. 下川大介,森啓年,倉田大輔,福原直樹,服部敦:河川堤防の盤膨れ及び亀裂発生のSPH法による再現解析,第50回地盤工学研究発表会,pp.1035-1036,2015.9
  67. 森啓年,下川大介,倉田大輔,福原直樹,服部敦:粒子法によるすべりと噴砂を伴う河川堤防被災の再現解析,第50回地盤工学研究発表会,pp.1053-1054,2015.9
  68. 森啓年:粒子法による河川堤防のパイピングの発達過程の解析,第52回地盤工学研究発表会,pp.953-954,2017.7
  69. 佐々木翔太,多田愛,P.E.Yastika,森啓年,清水則一,今村能之:差分干渉合成開口レーダ(D-InSAR)を用いた平成28年熊本地震における液状化被災状況の抽出に関する研究,日本写真測量学会平成29年度秋季学術講演会発表論文集,pp.83-84,2017.11
  70. 栗栖直之,森啓年,今村能之,中田幸男,佐々木翔太,安藤竜馬:ワイヤレス傾斜計による河川堤防の変形モニタリング手法の開発,第70回土木学会中国支部研究発表会,III-13,2018.5
  71. 岡村昭彦,森啓年,上戸田拓也,岡本吉央,栗栖直之:筒状織物を用いた排水材の土粒子吸出し抑制機能に関する模型実験,第73回土木学会全国大会,III-288,2018.8
  72. 平本貴一,栗栖直之,森啓年,岡村昭彦:格子状補強枠を用いたシート工法による盛土構造物の沈下抑制効果に関する模型実験,第55回地盤工学研究発表会,23-9-4-07,2020.7
  73. 宅見和弘,渡邉魁,中川翔太,森啓年,下川大介:空洞及び陥没の進行過程と地表変位に関する模型実験,第55回地盤工学研究発表会,23-12-1-02,2020.7
  74. 中川翔太,宅見和弘,渡邊魁,森啓年,下川大介:空洞及び陥没の進行過程と地下水位に関する再現解析,第55回地盤工学研究発表会,23-12-1-03,2020.7
  75. 榊翔乃介,森啓年,宮翔太:浮き型遮水壁の根入れ深さと設置位置によるパイピング対策効果に関する模型実験,第57回地盤工学研究発表会,20-5-3-07,2022.7
  76. 中島健,森啓年,光井伸典,東屋俊:出水期における佐波川堤防川裏法面の変形に関する現地観測,第57回地盤工学研究発表会,20-8-4-06,2022.7
  77. 加来穣,森啓年,乾徹,坂本裕一,岡田文夫,西田直人,尾花誠一:盛土構造物の降雨による表面流出及び浸透特性の実験的検討,第57回地盤工学研究発表会,20-10-3-06,2022.7
  78. 中村仁美,森啓年,佐古俊介,桝谷麻衣,永谷英基,川野健一,今井道男:土質の違いに着目した越水時の河川堤防のひずみ発生状況の分布型光ファイバセンサによる計測実験,第57回地盤工学研究発表会,21-5-1-07,2022.7
  79. 中田芳貴,森啓年,猿渡雄二,土井雄生,能島佑佳,片岡航大:堤防天端に生じた亀裂等の現地計測の効率化・高度化に関する基礎的研究,第57回地盤工学研究発表会,21-5-2-05,2022.7
  80. 岡本順平.瀬良良子,宅見和弘,吉井幹,林恭輔,宋浩博,森啓年:繰り返しの地下水位変動による空洞及び陥没の進行過程に関する一考察,第57回地盤工学研究発表会,22-11-3-04,2022.7
  81. 吉井幹,森啓年,宅見和弘,宋浩博,瀬良良子,岡本順平:地下水位変動と地表面冠水によるまさ土地盤の空洞及び陥没の進行過程に関する模型実験,第57回地盤工学研究発表会,22-11-3-05,2022.7
  82. 桝谷麻衣,永谷英基,川野健一,今井道男,中村仁美,森啓年,佐古俊介:分布型光ファイバセンサを用いた河川堤防モニタリング手法に関する実験的検討-その1ひずみ計測-,土木学会第77回年次学術講演会,III-44,2022.9
  83. 中村仁美,森啓年,佐古俊介,桝谷麻衣,永谷英基,川野健一,今井道男:分布型光ファイバセンサを用いた河川堤防モニタリング手法に関する実験的検討-その2DAS計測-,土木学会第77回年次学術講演会,III-45,2022.9
  84. SONG HAOBO,吉井幹,BAYANMUNKH JARGALMAA,森啓年,岡本順平,瀬良良子,関至:河川護岸などからの吸い出しによる空洞・陥没発生過程に関する模型実験,自然災害研究協議会中国地区部会令和4年度研究発表会,2022.12
  85. 白石隼斗,王暁雪,加耒穣,森啓年,乾徹,西田直人,坂本裕一,岡田文夫,尾花誠一:盛土構造物の降雨及び地下水浸透特性に関する模型実験,第58回地盤工学研究発表会,11-2-2-01,2023.7
  86. 王暁雪,加耒穣,白石隼斗,森啓年,乾徹,西田直人,坂本裕一,赤坂真吾,久保寛明,尾花誠一:不溶化材混合層が内在する盛土構造物の降雨及び地下水浸透特性に関する模型実験,第58回地盤工学研究発表会,11-2-2-02,2023.7
  87. 中村仁美,浅田航介,森啓年,佐古俊介,桝谷麻衣,永谷英基,今井道男:分布型光ファイバセンサを用いた河川堤防のすべり観測に関する模型実験 -その1 通常の河川堤防-,第58回地盤工学研究発表会,12-2-2-01,2023.7
  88. 浅田航介,中村仁美,森啓年,佐古俊介,桝谷麻衣,永谷英基,今井道男:分布型光ファイバセンサを用いた河川堤防のすべり観測に関する模型実験 -その2 粘り強い河川堤防-,第58回地盤工学研究発表会,12-2-2-02,2023.7
  89. 加来穣,中村仁美,森啓年,桝谷麻衣,永谷英基,吉村雄一,今井道男,川端淳一,千田裕司,重宗宏次,東屋俊:河川管理用光ファイバを用いた河川堤防の振動計測の試行,第58回地盤工学研究発表会,12-2-2-03,2023.7
  90. 中島健,中村仁美,森啓年,桝谷麻衣,永谷英基,川野健一,今井道男,川端淳一,千田裕司,重宗宏次,東屋俊:傾斜計および分布型光ファイバセンサによる「粘り強い河川堤防」法面の現地観測,第58回地盤工学研究発表会,12-2-2-04,2023.7
  91. 榊翔乃介,船津直希,森啓年,野間拓真:一部自立型による「粘り強い河川堤防」の耐浸透性能に関する模型実験,第58回地盤工学研究発表会,12-2-3-07,2023.7
  92. 船津直希,榊翔乃介,野間拓真,森啓年:表面被覆型の「粘り強い河川堤防」の耐浸透性能に関する模型実験,第58回地盤工学研究発表会,12-2-3-08,2023.7
  93. 川口竜二,中島健,森啓年,千田裕司,重宗宏次,東屋俊:佐波川における「粘り強い河川堤防」の降雨と河川水の浸透特性に関する現地観測及び数値解析,第58回地盤工学研究発表会,13-2-1-01,2023.7
  94. 中田芳貴,森啓年:河川堤防の内部構造劣化に伴う亀裂等変状発生要因に係る基礎的研究,第58回地盤工学研究発表会,13-2-2-01,2023.7
  95. 岡本順平,関至,髙橋佑輔,瀬良良子,𠮷井幹,BAYANMUNKH JARGALMAA,宋浩博,森啓年,山本順也:深い位置の路面下空洞可視化事例,第58回地盤工学研究発表会,12-7-1-04,2023.7
  96. 吉井幹,BAYANMUNKH JARGALMAA,宋浩博,森啓年,岡本順平,瀬良良子,関至,高橋佑輔:繰り返しの水位変動による護岸周辺の空洞及び陥没の進行過程に関する模型実験,第58回地盤工学研究発表会,12-7-1-05,2023.7
  97. 吉井幹,森啓年,宋浩博,BAYANMUNKH JARGALMAA,山本和正:河川・海岸護岸周辺の空洞及び陥没の進行過程に関する模型実験と現地調査事例,第74回中国地方技術研究会,2023.8
  98. 中村仁美,中島健,加耒穣,森啓年,千田裕司,重宗宏次,東屋俊:分布型光ファイバセンサによる河川堤防の観測方法の検討について,第74回中国地方技術研究会,2023.8
  99. 桝谷麻衣,永谷英基,今井道男,川端淳一,中村仁美,森啓年,佐古俊介,千田裕司,重宗宏次,東屋俊:分布型光ファイバセンサを用いた河川堤防モニタリング技術の開発,土木学会第78回年次学術講演会,CS11-61,2023.9
  100. 宋浩博,森啓年,吉井幹,BAYANMUNKH JARGALMAA,岡本順平,瀬良良子,関至,髙橋佑輔:河川・海岸護岸付近の空洞‧陥没発生過程に関する模型実験,土木学会第78回年次学術講演会,III-58,2023.9
  101. 森啓年,吉井幹,BAYANMUNKH JARGALMAA,SONG HAOBO,岡本順平,瀬良良子,関至,髙橋佑輔,山本順也:海岸護岸付近の空洞形状に関する現地調査,土木学会第78回年次学術講演会,III-59,2023.9
  102. 中村仁美,浅田航介,森啓年,佐古俊介,桝谷麻衣,永谷英基,川端淳一:分布型光ファイバセンサを用いた河川堤防のパイピングに関する模型実験,土木学会第78回年次学術講演会,III-449,2023.9

工業所有権

特許

  1. 有害物質の封じ込め処理方法(第3493413号)
  2. ダイオキシン類の除去方法(第3728512号)
  3. ダイオキシン類を含む排水の浄化処理装置及び浄化処理方法(第3741218号)
  4. 膜分離モジュールの簡易選定方法及び簡易選定装置(第3741219号)
  5. 汚染土壌の封じ込め方法,および汚染土壌の封じ込め用袋体(第3807619号)
  6. 堤防の漏水抑止方法(第5299778号)
  7. 堤防の漏水抑止装置及び方法(第5299779号)
  8. 堤防の漏水抑止装置及び方法(第5299780号)
Page Top