1.病理学とは: 「病理医」と「病理学者」 |
病理学は、臨床医学分野と基礎医学分野の両方にまたがる特殊な専門領域です。日常診療業務のなかでは、外科病理診断業務〔生検検体(組織)・細胞診検体(細胞)・手術切除検体(組織)の詳細な肉眼的・組織学的観察〕を通じ、疾患・病態についての最終診断を下し、担当医が治療方針を決定するための核となる情報を提供する重要な役割を担います。また、不幸にして亡くなられた患者さんのご遺体を解剖することにより、生前の診断・治療の妥当性を議論し医療の質の向上を目指します。これらは、「病理医」としての側面です。一方、様々な研究手法を駆使して、疾患の病態・病因を解明するという「病理学者」としての側面があります。つまり、病理を専攻している医師には、「病理医(臨床医)」と「病理学者(基礎研究者)」の二つの顔があるということですが、ともに視線は、『疾病の病理学的・生物学的特性(悪性度、治療抵抗性、他)を明らかにし提示する』という方向に向いています。
|
|
2.病理学の過去、現在、そして将来 |
本当に「病理医」・「病理学者」としての顔が両立するのかという疑問をお持ちの方もいると思います。この点について、少し意見を述べさせていただきます。
画像診断技術や生検検査技術が発展途上にあった時代では、病理学の中心は病理解剖でした。ご遺体を解剖することにより初めて判明する病変が多く、生前の治療の妥当性を論ずるには欠くことのできない検査でした。これは同時に、疾患の病態・病因解析において病理解剖が重要な役割を担っていたことをも意味しています。つまり、「病理医」および「病理学者」としての仕事内容がほぼ一致していたといえます。その後、病理解剖に代わって、「病理医」としての業務において外科病理診断の占める割合が増してきました。外科病理診断の質(客観性・科学性)は、免疫組織化学的手法の確立により飛躍的に向上しましたが、この時代でも、「病理医」と「病理学者」には免疫組織化学という共通した根っこがありました。「病理医」と「病理学者」という言葉を分けて意識する必要もない時代で、いわば病理学の全盛時代だったのではないでしょうか。問題は、その後です。細胞生物学や分子生物学の急速な進歩により、疾患の病態・病因が分子レベルで論じられるようになり、形態学的解析を主たる研究手法としていた「基礎病理学者」の立場が不安定なものになってきました。そして、「基礎病理学者」が分子生物学の世界に参入し、なかには「臨床病理医」としての立場を忘れたり軽視したりする者も出現してきました。一方では、「臨床病理医」としての側面ばかりを強調する者も現れたことも事実です。これら両者の間に隙間風が吹く場面が多々見受けられます。この病理医の二極化は、基礎医学と臨床医学の間に位置する病理学の存在意義を否定するものにほかなりません。残念ながら、病理医の二極化を促すごとき人事を行っている大学があることも確かです。日常臨床業務の一翼を担っている「病理医」は、患者さんの治療方針がどのような情報に基づき決定されるのか、さらに現在の医療で不足している情報は何であるかを肌で感じることができます。こうした問題意識を持って、「病理学者」として基礎医学研究を進めること、逆に
「病理学者」として得た基礎医学研究成果をいかに臨床業務に応用するかという意識を持つことが大切だと考えられます。つまり、個人の中で双方向性トランスレーショナルリサーチを展開することを心がけるべきなのです。こうした双方向性トランスレーショナルリサーチこそが、『疾病の病理学的・生物学的特性(悪性度、治療抵抗性、他)を明らかにし提示する』という病理学の進むべき道だと思います。
|
3.病理学へのお誘い |
医学部学生・研修医の皆さんは、自身の専攻を決める時には大変悩むものです。専門とする科と生涯の伴侶を決めるに当たって、大いに悩んでいることでしょう。ここで、もしも臨床業務と基礎医学研究のどちらの道に進むべきかで迷っているのであれば、病理学はお勧めです。理由は上記の1.に記したように、病理学を志せば、その後の進路として臨床医・基礎研究者など様々な選択肢が用意されているからです。
もう一点は、病理医は大変不足していることです。小児科医・産婦人科医の不足が世間を賑わせていますが、実は病理医の不足はとりわけ深刻なのです。病理医不足は全国的な問題であり、不足とともに高齢化が進んでいます。地方都市ではもっと深刻で、私が東京から山口に移動してきた現在でも、山口県に登録されている病理専門医(日本病理学会認定)はわずか20人です。山口県全域の外科病理診断はこの20人の肩にかかっているという大変な状況です。ただし、これは山口県に限った現象ではありません。今、あなたが必要とされています!
基礎医学と臨床医学の間に位置する病理医だからこそできる研究をここ山口大学にて展開し、一緒に世界に向けて情報を発信してみませんか。医学部学生・研修医・臨床医の方で、病理学に興味ある方は、気軽に当教室をお訪ねください。 |