七夕献立
~あなごのちらし寿司 天の川汁 きらきらみかんもち 牛乳~
七夕は、古くから行われている行事で、「五節句(ごせっく)」の一つです。
7月7日には、笹の葉に願いごとを書いた短冊や色とりどりの飾りをつるし、夜空の星にお祈りをしていますね。
今年は令和7年7月7日ということでより一層特別な日です。
もともと七夕の風習は、奈良時代に中国から伝わったといわれています。
中国では、織姫(おりひめ)星にあやかって、機織りや裁縫の上達を願う行事が行われていたそうです。
給食では、七夕にちなんでたくさんの「星」を用意しました。
お皿の中にどんな星があったか、ぜひご家庭でも話してみてください。
みなさんの願いが星に届きますように!