

~セルフあんかけチャーハン 野菜ゼリー 牛乳 ミルメーク 牛乳~
この写真は、入学式での児童代表の言葉の一幕です。本校の特色の1つとして、「給食」を紹介してくれました。
給食を通じて、体の成長だけでなく、心も大きく成長してほしいと思います。来週からは1年生の給食が始まります。不安な子どがいるかもしれませんが、給食時間を楽しんでほしいと思います。
本日は、給食開始2日目!
給食室前の様子を見ると、今年度のテーマである「あたりまえ」を意識した、すばらしい姿をたくさん見ることができました。
特にすばらしい姿を見せていたのは、5・6年生!!給食室までの並び方、配膳、待ち方など手本となる姿でした。
今日は、給食指導資料として『給食時間のあたりまえ』を提示しました。
「しずかにすわってまつ」「みぎがわをいどうする」「エプロンをただしくきる」「しょっきをそろえる」などみんなで準備し、みんなで食べる給食だからこそ、大切にしてほしいポイントを提示しました。
これらは、子どもたちが「やったほうがよい」と思っていますが、分かっていてもなかなか実行に移すのは難しいですね。
だからこそ、日々の積み重ねを大切にしてほしいと思います。
給食の時間は、ただ食べるだけでなく、「感謝」の気持ちを育む学びの場でもあります。
継続することで、『なぜ必要なのか』を子どもたちが考え、「エプロンを正しく着ること」や「食器具を大切に扱うこと」が感謝の気持ちの表れであることを感じてほしいと思います。