給食アンケートへのご回答、誠にありがとうございます。一部ではございますが、ご紹介とあわせて、こちらからも回答させていただきます。
『給食の話で盛り上がることがよくあり、栄養バランスがしっかり考えられた給食のおかげで、子どもの身体の成長はもちろん、伝える力などの言語能力も向上していると感じています。以前は「今日は野菜が出たー、おいしかった!」といった感想が多かったのですが、最近では、「ピーマンとたくあんとキャベツが入っていて、ピーマンは前から苦手だったけど、だんだん好きになってきたよ!おうちでも作ってほしいな」と、自分なりに味や舌ざわり、香りなどを言葉にして、一生懸命伝えようとする姿が見られるようになりました。』
『給食はおいしいと絶賛です! 家では好き嫌いもあり、食事に時間がかかりますが、給食ならおかわりしてモリモリ食べているようです。おかげさまで、元気にすくすく育っています。ありがとうございます。』
『牛乳が全部飲めなかったり、魚料理の骨(小骨も苦手ですみません)のある時は全部食べることができなかったりするようですが、給食が美味しいので楽しみに学校へ通っています。いつもありがとうございます。』
→
感想をご入力いただき、誠にありがとうございます。ご家庭で給食のことが話題になっているとのこと、私たちもとてもうれしく思います。子どもたちの「伝える力」が授業のみならず、給食や日常の中でも育まれていることを、改めて実感しました。現在、給食委員会では「食レポ」の活動を毎日行っており、子どもたち自身が文字で給食の魅力を伝える場を設けています。今後も学校だけでなく、保護者の皆様へもその魅力を届けられるよう努めてまいります。
『給食の時にクイズなどが出ているのでしょうか。もし、出ておりましたら、家庭でも振り返りたいので、どこかで見ることができるとありがたいです。子どもから親も学びが多くて日々お世話になっております。引き続きよろしくお願いいたします。』
→
ご入力いただき、ありがとうございます。おそらく、放送委員会が行っている「給食時間のクイズ」のことかと思われます。子どもたちの自主的な活動の一環で、給食時間をより楽しく、学びのあるものにしようと工夫しているものです。現在のところ、クイズの内容をどこかで閲覧できるような仕組みはございませんが、いただいたお声を放送委員会の児童とも共有し、今後の参考として検討してもらう予定です。
引き続き、学校と家庭が連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていけたらと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。