~わかめごはん 肉じゃが たけのこの梅肉あえ 豆乳パンナコッタ~

 検食簿より(検食とは、給食の安全性と味を確認するための事前の試食のことです)

 「春らしいたけのこの献立でしたね。わかめごはんのしょっぱい、たけのこの梅肉あえのすっぱい、肉じゃがのあたたかいなど、五感で味わうことができました。」

 今日は、春の味覚「たけのこ」が給食に登場しました。

 朝から「今日はたけのこですね!」と声をかけてくれる1年生もいて、子どもたちが春の旬の食材を楽しみにしていた様子が伝わってきました。

 おうちでもたけのこ料理を食べたという子が多く、「たけのこご飯でした!」「たけのこの煮物でした!」と教えてくれました。(ちなみに我が家では、今年は煮物と天ぷらでよく食べています。)今年はたけのこの出回りが少なく、ちょっとさみしいです。

 「今日は、春の旬“たけのこ”ですよ」と声をかけると、おかわりに来る子がたくさんいて、とてもうれしい気持ちになりました。

 給食スライドでは「たけのこの解体ショー」を紹介しました。

 大きなたけのこも、皮をむくと意外と小さいことに気付いた子もいて、実際に食べるまでの“食の背景”を、ほんの少しですが感じてもらえたのではないかと思います。

 春の自然の恵みに感謝しながら、これからも旬の食材に親しんでほしいです。