山口大学生命医工学センター

  • 限定情報
  • English

イベント案内

終了したイベント(2014年度)

第1回イブニングセミナー(YUBECes1)

日時2014年9月26日(金)
会場山口大学工学部D23教室
講演シナプス入力の多様性を必要とする海馬学習:
山口大学大学院医学系研究科システム神経科学分野教授 美津島大

第2回イブニングセミナー(YUBECes2)

日時2014年11月21日(金)
会場山口大学工学部D23教室
講演1生体と遺体のためのコンピュータ診断支援:
山口大学医学系研究科応用医工学 准教授 平野靖
講演2千葉大学フロンティア医工学センターの概要と医用画像に関する研究開発:
千葉大学フロンティア医工学センター教授 羽石秀昭

第3回イブニングセミナー(YUBECes3)

日時 2014年11月28日(金)
会場 山口大学工学部D23教室
講演1 関節疾患の定量評価を目指した超音波による膝関節軟骨評価方法の研究:
山口大学大学院医学系研究科応用医工学系准教授 森浩二
講演2千葉大学フロンティア医工学センターの概要と医用画像に関する研究開発:
千葉大学フロンティア医工学センター教授 羽石秀昭

創設記念第1回シンポジウム(YUBECS1)

主催山口大学生命医工学研究センター、山口大学大学院医学系研究科応用分子生命科学系
共催山口地区化学工学懇話会
日時2014年12月26日(金) 13:00-19:30
会場山口大学工学部 D11講義室・生協
講演会 (D11講義室 13:00-16:00)

13:10-13:20 山口大学学長 岡 正朗 あいさつ
13:20-13:30 山口大学副学長 三池 秀敏 「本学の研究推進構想」
13:30-13:50 センター長  山本 修一 「YUBECの紹介」
13:50-14:40 テルモ山口 取締役工場長 木曽 好和
「テルモと新しい医療機器の流れ(低侵襲治療)」
14:40-14:50 休憩
14:50-15:40 オリンパステルモバイオマテリアル 社長 小川 哲郎
「バイオセラミックスのバイオメディカル分野への応用:過去、現在、未来」
15:40-16:00 山口県新産業振興課長 眞柳 秀人
「医療関連産業クラスター構想の推進」
16:00- 山口大学工学部長 進士 正人 おわりのことば
ポスターセッション・交流会 (工学部生協食堂 16:30―19:30)

16:30-17:30 ポスターセッション (YUBECメンバー研究紹介)
17:30-19:30 交流会
参加費 無料

第4回イブニングセミナー(YUBECes4)

日時 2015年1月9日(金)
会場山口大学工学部D22教室
講演1バイオメディカルインフォマティクス研究の現状と将来:
生命・情報・工学の統合による細胞設計技術の医療への応用:
九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター長教授 倉田博之
講演2 人工細胞膜系を利用した生体機能の解析と医工学への応用:
山口大学大学院医学系研究科応用分子生命工学系准教授 吉本誠
講演3 タンパク質性医薬品の低侵襲性投与技術の開発:
山口大学大学院理工学研究科環境共生系准教授 通阪栄一

第5回イブニングセミナー(YUBECes5)

日時2015年2月6日(金)
会場山口大学工学部D23教室
講演1 細胞や組織等の生体材料を使ったものづくり:
東京大学生産技術研究所統合バイオメディカルシステム国際研究センター長教授 酒井康行
講演2 PEG化タンパク質医薬品の生産と精製:
山口大学大学院医学系研究科応用分子生命科学系助教 吉本則子
第6回イブニングセミナー(YUBECes6)
日時 2015年3月13日(金)
会場山口大学工学部D23教室
講演熱ショック因子HSF1を利用した新規メラノーマ治療法の開発:
山口大学大学院医学系研究科皮膚科学分野(皮膚科)助教 中村好貴,教授 武藤正彦
第2回シンポジウム【日本の医工学センターによる次世代医療技術・システムの開発】
日時 2015年3月10日(金) 13:30-18:00
会場 キャンパス・イノベーションセンター東京(田町)国際鍵室
講演題目1細胞や組織等の生体材料を使ったものづくり
演者 東京大学生産技術研究所 統合バイオメディカルシステム国際研究センター(CIBiS)
センター長 教授 酒井 康行
講演題目2 情報工学を基軸にしたバイオメディカルインフォマティクスおよび
コンピュータ支援による診断、予防、治療、介護、医薬品開発システム
演者 九州工業大学バイオメディカルインフォマティクス研究開発センター(BMIRC)
センター長 教授 倉田 博之
講演題目3 化学・生物・機械・情報を基盤とした治療技術・システム
演者 山口大学生命医工学センター(YUBEC)
情報ユニット長 教授 木戸 尚治
講演題目4 バイオマテリアル開発における産学官連携ケーススタディ
演者 オリンパステルモバイオマテリアル
社長 小川 哲朗
講演題目5 電子・情報・画像・機械工学を基盤とした医療機器・システムの開発
演者 千葉大学フロンティア医工学センター(CFME)
副センター長 教授 羽石 秀昭
第7回イブニングセミナー(YUBECes7)
日時2015年3月31日(月)
会場山口大学医学部総合研究棟8F多目的室
講演1人工細胞膜としてのリポソームの特徴と生体反応制御への応用:
山口大学大学院医学系研究科応用分子生命科学系准教授 吉本誠
講演2 界面活性剤を含む糖溶液の乾燥速度解析による保湿性の評価:
山口大学大学院医学系研究科応用分子生命科学系教授 山本修一
講演3 タンパク質の低侵襲性投与技術の開発:
山口大学大学院理工学研究科環境共生系准教授 通阪栄一
講演4 新しい遺伝子操作系とエンドサイトーシス解析:
山口大学大学院医学系研究科応用分子生命科学系研究員 鈴木絢子, 教授 赤田倫治
講演5 熱ショック因子HSF1を利用した新規メラノーマ治療法の開発:
山口大学大学院医学系研究科皮膚科学分野(皮膚科)助教 中村好貴,教授 武藤正彦

PAGE TOP