緩和ケアセンターとは
緩和ケアセンターは、心と体のサポートチーム(緩和ケアチーム)や症状緩和外来、がん看護外来など緩和ケアに関する活動を統括し、当院の緩和ケアを推進する働きを担います。
また、病院全体で、がん・悪性腫瘍の患者さんおよびご家族の苦痛のスクリーニングに取り組んでいます。また、専門的緩和ケアが必要な患者さんに対して、多職種によるチームアプローチにより適切な支持・緩和療法を行い、対象者の身体的、精神的、社会的側面についてQOL(生活の質)の向上を援助しています。山口県がん診療連携拠点病院として、緩和ケアに関する教育・啓発を行い、他の医療機関との連携を図りながら診療支援を行います。緩和ケアに関する情報を収集し分析するとともに、医療従事者、地域住民に対し情報を提供します。
心と体のサポートチーム
身体症状担当医師 | 患者さんの苦痛な症状を緩和し、少しでも良い状態で治療を受けたり、生活が出来るよう支援します。 |
---|---|
精神症状担当医師 | 睡眠やうつ症状などの精神的つらさに対して治療を行います。 |
看護師長(GM) | 院内外で早期からの適切な緩和ケアの提供体制が構築できるよう、調整や連携、情報発信を行います。 |
緩和ケアセンター看護師 | 患者さんやご家族とコミュニケーションを図りながら、併走者として寄り添い支援します。また、安心してその人らしく生活ができるよう多職種との調整役も担います。 |
薬剤師 | 患者さんには安心されるように、主科には信頼されるように、仲間には慕われるように薬物療法を保障します。 |
医療ソーシャルワーカー | 医療費や退院後の生活など、 病気に伴って起こる経済的・心理的・社会的な相談に対応しています。 |
退院調整看護師 | できる限り患者さんの望む場所で療養生活が可能となるよう、 担当医や患者家族、院内外の多職種と調整し連携します。 |
管理栄養士 | 化学療法や放射線治療等で起きる味覚変化・口内炎・口腔内乾燥・吐気等による食欲不振を栄養から支えます。 |
作業療法士(OT) | 患者さんが日常生活や仕事、趣味活動を継続できるように動作指導や自助具の提案、他職種との情報共有を行います。 |
理学療法士(PT) | 心身の機能低下を予防するために運動療法や基本動作練習等を行い、生活の質の向上を図っていきます。 |
言語聴覚士(ST) | 言葉によるコミュニケーションに問題がある方や、口から食べる事に問題がある方に対して支援する専門職です。 |
公認心理師 | 治療中でも、患者さんやご家族がその人らしく過ごせるように不安や心配事の解決策を一緒に考えていきます。 |
症状緩和外来
外来通院中のがんなどの患者さんとご家族に対し、診断初期から終末期に至るまで苦痛となる症状が緩和できるよう多職種からなる緩和ケアの専門職員が、支援する外来です。
治療中から地域の医療機関、訪問看護ステーション等との連携を図り、安楽な療養生活が送れるよう支援いたします。また、ご希望の療養場所決定の支援と橋渡しを行い、在宅や一般病棟、緩和ケア病棟への円滑な移行を援助します。
がん看護外来
外来通院中のがん患者さんとご家族に対し、緩和ケアセンター看護師が診断初期から治療と並行して心と体のつらさを和らげるためのサポートを行う外来です。
緩和ケアカンファレンス
切れ目のない緩和ケアを実現するために、外来で多職種によるカンファレンスを行い各診療科で協力する体制を構築しています。また、退院後に外来でのフォローアップが特に必要な入院患者さんについても事前に情報を共有するようにしています。緩和ケアセンターでは、このように外来での緩和ケアの充実にも努めています。
(※多職種・・・主治医・緩和ケアチーム医師・緩和ケアセンター看護師・各診療科外来看護師・病棟看護師・診療連携室看護師・医療ソーシャルワーカー等)
がん患者スクリーニング
早期からの緩和ケアを実施するために、化学療法や放射線治療中の外来患者さんや、入退院センターで説明を受け、入院されるがん患者さんを対象に、各診療科から痛みなどの苦痛症状や、不安などのつらさに対応するために「症状に関する質問票」の記載をお願いしています。症状緩和外来やがん看護外来、心と体のサポートチームなどへの相談希望欄も設けており、診療科と連携してつらさの把握や対応を行っています。