医師紹介
永野 浩昭 教授
主な診療領域
手術部での手術・処置および検査
手術部では外科系診療科(第一外科、第二外科、整形外科、泌尿器科、産婦人科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、形成外科、脳神経外科、歯科口腔外科、麻酔科蘇生科)の手術や、内科系診療科(第一内科、第二内科、第三内科、脳神経内科、小児科、呼吸器内科、精神神経科、放射線科)の処置、検査が安全、感染なく遂行されるための場を提供する中央診療部門です。患者さんにとっては、診療期間中の最も重要な治療が行われる部門として、安心と信頼をして頂けるよう努力しています。
手術部の設備
手術室は現在16室あリ、心臓血管外科手術、脳神経外科手術、脊椎外科手術など多くの機材が収容できる大きな手術室、内視鏡用モニタが設置されている手術室など、大学宥院で行われる多種多様な手術に対応できるように設計されています。特殊な手術室としてバイオクリーン室が3室、ハイブリッド室が2室(シングルプレーン1室、バイプレーン1室)、術中にMRI撮影が可能なMRI室1室があり、より幅広い手術に対応できるようになっています。また2室には、ストレスの少ない作業環境を提供でき、患者さんにも優しい輻射熱式空調システムを採用しています。2012年9月より手術支援ロポット(ダ・ヴィンチ)が運用開始され、2023年3月には2台目のダ・ヴィンチが導入されました。従来は前立腺全摘術や腎部分切除術などの泌尿器科領域の手術が主に行われていましたが、保険適応の拡大に伴い、食道、胃、肝臓、肺や縦隔、子宮などの手術もロボット支援下で行われるようになってきています。2013年1月より、内視鏡外科手術機器がハイピジョン化され、高画質による拡大視効果により、繊細な手術が可能となりました。これらの画像は手術室スタッフのほか学生も共有できることから、医学教育上も非常に有用です。2013年9月に、血管造影を行い易い放射線投影装置を設置したハイブリッド手術室の運用を開始しました。これらの機器により質の高い手術を行うことができるようになりました。
手術室内の院内LANも充実し、診療録やレントゲンなどの画像は電子力ルテとして各手術室で閲覧でき、手術中も大型モニタで画像確認しながら手術を行っています。手術中の画像・モニタは教育・安全管理目的で保存され、画像を研究室や測定監視室に中継できる機能も有しています。
周術期看護
2005年3月から手術患者さんの術前訪間を実施しています。 手術前日 に病棟訪間し、患者さんやご家族の不安やご希望をお聞きし、病棟看護師との情報共有化に努めています。
手術中は手術当たり2 ~3名の看護師で担当し、 医師の手術介助はもとより、手術中の患者さんの生体機能維持に努め (体温管理など) 、身体的不具合の除去 (耐圧分散マット使用による褥創予防やフットボンプ使用による深部静脈血栓症予防など)、局所麻酔患者の苦痛の軽減に関わります。
また2008年2月からは術後も訪問させて頂き、患者さんの術後回復経過、心理状態を理解し、周術期の継続看護を充実できるよう努力しています。2023年4月より、手術看護認定看護師、手術看護指導実践看護師、周術期管理チーム看護師によるハイリスク患者への術前外来オリエンテーションの導入を開始し、より安全で安心して手術を受けていただけるよう取り組んでいます。
手術室での安全対策
- 患者誤認防止、タイムアウト(手術内容確認)の手順
- 手術部位誤認防止
- 体内異物遺残防止、カウントマニュアル遵守
- 輸血・薬剤の取り扱い
- 切除組織の取り扱い
- 電気メスによる体表面熱傷予防
- 手術中の圧迫による神経・皮膚傷害の予防
- 消毒剤による接触性皮膚炎・化学熱傷の回避
- ラテックスアレルギー対策
- 深部静脈血栓症予防
- 転倒・転落防止、患者移動・搬送時の事故防止
- 患者急変時の迅速対応
- 患者所持品の紛失防止
- 医療従事者に関わる事故、針刺し事故防止・対応手順
- 災害時対応手順
チーム医療
手術部では医師・麻酔科医・看護師・ME 機器の操作と保守点検を行う臨床工学技士・薬剤師など多くのスタッフが協力して働いています。また、手術中には検査部・輸血部・放射線部とも関わります。さ まざまな職種の協力によって手術が安全に行われています。
2024年2月からは、安全面だけでなく周術期管理の質向上を目指して、麻酔科医師、手術部看護師、薬剤師から成るチームによる術後疼痛管理を開始しています。
手術件数(直近6年間)
表は横方向にスライドできます→
平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|
第一内科 | 6 |
24 |
20 |
35 |
39 |
41 |
第二内科 | 17 | 6 | 7 | 13 | 61 | 68 |
第三内科 | 12 | 5 | 5 | 17 | 6 | 9 |
脳神経内科 | 46 | 45 | 54 | 65 | 31 | 30 |
精神科神経科 | 86 | 102 | 224 | 269 | 199 | 214 |
小児科 | 50 | 29 | 39 | 45 | 28 | 29 |
第一外科 | 885 | 896 | 951 | 954 | 976 | 992 |
第二外科 | 622 | 612 | 628 | 655 | 687 | 687 |
整形外科 | 797 | 886 | 889 | 1,002 | 963 | 941 |
皮膚科 | 351 |
102 |
176 |
186 |
246 |
281 |
形成外科 | ― |
257 |
370 |
428 |
444 |
463 |
泌尿器科 | 598 | 675 | 687 | 781 | 714 | 786 |
眼科 | 1,448 | 1,522 | 1,487 | 1,669 | 1,630 | 1,773 |
耳鼻咽喉科 | 463 | 536 | 433 | 477 | 489 | 542 |
放射線科 | 0 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 |
産科婦人科 | 605 | 712 | 603 | 695 | 682 | 655 |
麻酔科蘇生科 | 17 | 9 | 17 | 11 | 8 | 4 |
脳神経外科 | 343 | 358 | 417 | 395 | 423 | 461 |
歯科口腔外科 | 199 | 222 | 184 | 238 | 226 | 267 |
救急 | 34 | 27 | 27 | 61 | 31 | 19 |
呼吸器内科 | 2 | 17 | 7 | 10 | 3 | 3 |
合計 | 6,581 | 7,044 | 7,226 | 8,006 | 7,887 | 8,265 |
(件数)