医師紹介
部長
伊東 克能 教授
主な診療内容
放射線診断部門
一般撮影検査(骨塩定量)、透視検査、血管造影検査、CT検査、MRI検査など診断部門では、各種のX線診断用装置を用いて種々の画像診断が行われています。一般撮影はCRシステム、FPD検出器システムで構成され、すべてデジタル画像となっています。血管造影では、血管系、非血管系に対するカテーテル技術を応用したインターベンショナルラジオロジも実施されています。CT検査では革新的な2管球CT装置を用いて、心大血管領域をはじめ全身臓器のスキャンが行われています。MRI検査では3テスラの高磁場MRI装置を用いて、脳神経領域だけでなく全身において高精細な診断画像を撮像しています。
核医学検査部門
SPECT画像やシンチグラフ画像は、腫瘍原発巣や転移巣の検索に利用されています。また脳血管、肺血管、心筋の血流解析など機能解析にも活用されています。
放射線治療部門
標準的分割照射の他に、定位放射線治療、動体追跡照射、強度変調放射線治療(IMRT)が可能であり、高精度の治療が行われています。また、192lrによる腔内照射も行われています。
放射線管理部門
病院内での放射線源の安全管理や放射線業務従事者(取扱者)の安全管理を行っています。
主な装置
放射線診断部門
一般撮影装置 | 8 |
---|---|
頭部専用撮影装置 | 1 |
乳房撮影装置(バイオプシ対応) | 1 |
骨塩定量装置 | 1 |
CR処理装置 | 11 |
ポータブル装置 | 18 |
FPD撮影検出器 | 20 |
歯科用X線撮影装置 | 2 |
X線透視装置 | 2 |
泌尿器・婦人科用 | 2 |
血管撮影装置 | 8 |
血管用CT | 1 |
多列型CT装置 | 4 |
MRI装置(3テスラ、1.5テスラ) | 5 |
核医学部門
SPECT装置 | 3 |
---|
放射線治療部門
直線加速器 | 3 |
---|---|
遠隔操作密封小線源治療装置(RALS) | 1 |
治療計画用CT | 1 |