著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
Ⅳ期卵巣癌の初回手術の完遂度と予後の関係 |
中野仁美、末岡幸太郎、高崎ひとみ、坂井宜裕、爲久哲郎、岡田真希、梶邑匠彌、田村 功、前川 亮、竹谷俊明、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
71(1) |
43-49 |
2022 |
子宮内膜機能とステロイドホルモン |
田村 功、杉野法広 |
Hormone Frontier in Gynecology |
|
29(3) |
13-21 |
2022 |
グラビア・目で見るホルモンと生殖医学の最前線–メラトニンと生殖医学の最前線– |
田村博史 |
Hormone Frontier in Gynecology |
|
29(3) |
4-9 |
2022 |
Ⅱいろいろなホルモンについて知る 4膜受容体(キナーゼ連結受容体) 5タイプ1,タイプ2受容体 6コアクチベーター,コリプレッサー |
田村博史 |
みえる!わかる!女性内分泌 |
|
|
68-73 |
2022/12 |
Ⅰ女性内分泌の基礎知識 4増殖期子宮内膜 5内分泌子宮内膜 6月経 |
田村 功 |
みえる!わかる!女性内分泌 |
|
|
46-49 |
2022/12 |
生殖医療の安全性 どんなリスクと留意点があるのか? ART妊娠の周産期合併症
|
田村博史 |
臨床産科婦人科 |
|
76(11) |
1083-1088 |
2022/11 |
一般不妊治療とエビデンス 2.女性不妊症 2 黄体機能不全の診断と治療法 |
田村 功 |
EBMから考える生殖医療 生殖医療フロントラインMOOK1 |
編集主幹・企画編集 柴原浩章 |
|
48-53 |
2022/11 |
女性不妊における薬物治療の実践 GnRHアナログ(解説/特集) |
田村博史 |
薬局 |
特集 不妊とくすりの現在 【ここが変わった!治療法・治療薬から保険制度まで】 |
73(10) |
69-73 |
2022/9 |
子宮内膜機能とステロイドホルモン |
田村 功、杉野法広 |
Hormone Frontier in Gynecology |
特集 子宮内膜機能と基礎と臨床 |
29(3) |
169-177 |
2022/9 |
目で見るホルモンと生殖医学の最前線 |
田村博史 |
Hormone Frontier in Gynecology |
|
29(3) |
160-165 |
2022/9 |
メラトニン長期投与による加齢に伴う体重増加抑制作用とそのメカニズムの解明 |
田村 功、田村博史、城﨑 舞、藤村大志、白蓋雄一郎、三原由実子、竹谷俊明、杉野法広 |
日本内分泌学会雑誌 |
|
98(suppl.) |
67-73 |
2022/7 |
著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
進行性の低ナトリウム血症を契機に産褥早期に診断し得た Sheehan 症候群の一例 |
白蓋雄一郎、田村博史、三原由実子、品川征大、澁谷文恵、田村 功、前川 亮、竹谷俊明、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
68(2) |
233-238 |
2019 |
超音波所見から胎児甲状腺機能亢進症と診断し治療介入を行った胎児甲状腺腫大の一例 |
高木遥香、品川征大、松井風香、清水奈都子、白蓋雄一郎、村田 晋、前川 亮、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
68(2) |
115-120 |
2019 |
術後腹腔内ドレーン留置による上腹部痛・肩甲骨痛の軽減効果に関する検討 |
澁谷文恵、本田能久、川上敬子、小暮真理、草西多香子、佐野祥子、古川佳容子、坂井昌人、竹谷俊明、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
68(2) |
175-179 |
2019 |
正常卵巣茎捻転の一例 |
末岡幸太郎、藤村大志、岡田真希、中島健吾、梶邑匠彌、澁谷文恵、田村 功、前川 亮、竹谷俊明、田村博史、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
67(2) |
215-219 |
2019 |
当院における子宮肉腫15例の治療経験 |
中島健吾、末岡幸太郎、岡田真希、梶邑匠彌、竹谷俊明、田村博史、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
67(2) |
283-289 |
2019 |
子宮内膜症の病態・病院におけるジェネティックスとエピジェネティクス |
前川 亮、三原由実子、杉野法広 |
産科と婦人科 |
|
86(7) |
861-868 |
2019 |
エキスパートに聞く産婦人科超音波ABC :生殖医療 |
田村博史、高崎彰久、杉野法広 |
産科と婦人科 |
|
86(9) |
1039-1044 |
2019 |
子宮筋腫の進展因子 特集:進化する子宮筋腫診療-診断から最新治療・合併症まで |
杉野法広、佐藤 俊、前川 亮 |
臨床婦人科産科 |
|
73(10) |
941-950 |
2019 |
著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
若手の最新研究紹介コーナー
ヒト子宮内膜間質細胞における遺伝子発現調節機構~エピジェネティクスを用いた新しい考え方~ |
田村 功 |
産科と婦人科 |
|
79(4) |
490-494 |
2012/4 |
Ⅱ子宮頸がん 子宮頸癌の検診・診断 腫瘍マーカー、バイオマーカー |
縄田修吾、末岡幸太郎、杉野法広 |
日本臨床 |
婦人科がんー最新の研究動向ー |
70(増刊号4) |
167-170 |
2012/6 |
患側子宮上部切断術を施行したWunderlich症候群の1例 |
浅田裕美、田村博史、田邊 学、李 理華、木塚文恵、田村 功、前川 亮、竹谷俊明、山縣芳明、杉野法広 |
山口医学 |
|
61(3) |
93-98 |
2012/8 |
ヒト子宮内膜間質細胞のCOX-2,Mn-SOD発現に対するプロゲステロンの遺伝子特異的な発現調節は,プロモーター領域のヒストンアセチル化が関与している |
田村 功 |
日本産科婦人科学会雑誌 |
|
64(8) |
1888-1897 |
2012/8 |
黄体機能不全 特集:産婦人科の薬剤使用プラクティス・病態別処方 |
杉野法広、田村 功 |
産婦人科の実際 |
特集42号 |
61(11) |
1638-1646 |
2012/11 |
常位胎盤早期剥離症例における胎児心拍数波形の検討 |
村田 晋、中田雅彦、住江正大、杉野法広 |
日本周産期・新生児学会雑誌 |
|
48(1) |
41-44 |
2012 |
黄体機能不全 |
杉野 法広 |
臨床婦人科産科 |
|
66(5) |
70-74 |
2012 |
男性サイドからみる生殖医療の最前線:体外受精・胚移植の適応と注意点 |
杉野法広、田村博史 |
日本医師会雑誌 |
|
141 |
1253-1258 |
2012 |
ビタミンと子宮内膜 |
杉野法広、高崎彰久 |
Hormone Frontier in Gynecology |
|
19(3) |
249-255 |
2012 |
黄体機能の血管・代謝調節 |
杉野法広 |
卵子学 |
京都大学学術出版会 |
|
683-698 |
2012 |
甲状腺刺激ホルモン値からみた不妊治療成績に関する検討 |
山縣芳明、岡田真紀、折田剛志、田邊 学、李 理華、田村 功、前川 亮、浅田裕美、田村博史、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
61(2) |
329-334 |
2012 |
産褥期に筋腫分娩をきたした子宮筋腫合併妊娠の1例 |
近藤 実、尾縣秀信、富士岡隆、末廣泰子
|
現代産婦人科 |
|
61(2) |
281-285 |
2012 |
マレイン酸メチルエルゴメトリン投与後術中アナフィラキシーショックになった一症例 |
澁谷文恵、平野恵美子、住浪義則
|
現代産婦人科 |
|
61(2) |
151-155 |
2012 |
妊娠中に増大を認めた腹壁デスモイドの一症例 |
澁谷文恵、平野恵美子、住浪義則
|
現代産婦人科 |
|
61(2) |
157-161 |
2012 |
著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
lntraoperetive red blood cell salvage for massive hemoperitoneum due to ovarian bleeding and ectopic pregnancy |
中田雅彦、伊藤 淳、中川達史、後 賢、平林 啓、伊東武久、沼 文隆 |
現代産婦人科 |
|
60(2) |
231-234 |
2011/3 |
排卵誘発法 |
田村博史、竹谷俊明、浅田裕美、山縣芳明、杉野法広 |
産婦人科治療 |
増刊号 |
102 |
121-126 |
2011/4 |
常位胎盤早期剥離の超音波所見の検討 |
根津優子、佐世正勝、吉永しおり、矢壁和之、安澤彩子、鳥居麻由美、三輪一知郎、讃井裕美、坂口優子、中村康彦、上田一之 |
産婦人科の実際 |
|
60(4) |
615-621 |
2011/4 |
日産婦診断基準とロッテルダム診断基準によるPCOS症例の違いに関する検討 |
中村康彦、根津優子、讃井裕美、吉永しおり、矢壁和之、安澤彩子、鳥居麻由美、坂口優子、佐世正勝、上田一之 |
産婦人科の実際 |
|
60(5) |
781-785 |
2011/5 |
「ARTによる出生児の問題2」児のエピジェネティクス異常との関連 |
阿久津英憲,佐藤俊,秦健一郎 |
臨床産婦人科 |
|
65(6) |
770-776 |
2011/6 |
「ARTによる出生児の問題2」児のエピジェネティクス異常との関連 |
阿久津英憲、佐藤俊、秦健一郎
|
臨床産婦人科 |
|
65(6) |
770-776 |
2011/6 |
【不妊原因診断とARTの前の対処法】子宮内膜発育障害 |
杉野法広、嶋村勝典、高崎彰久 |
臨床婦人科産科 |
|
65(9) |
1131-1136 |
2011/9 |
臨床進行期Ⅰ・Ⅱ期子宮頸部神経内分泌腫瘍6例の検討 |
吉冨恵子、村上明弘、福島千加子、末岡幸太郎、縄田修吾、杉野法広 |
日本婦人科腫瘍学会雑誌 |
別冊 |
29(1) |
107-111 |
2011 |
黄体における血管新生調節機構 |
田村博史、木塚文恵 |
日本生殖内分泌学会誌 |
|
16 |
9-13 |
2011 |
重症妊娠悪阻(Wernicke脳症を含む)
|
佐世正勝 |
周産期医学必修知識 第7版 |
周産期医学41巻増刊号 |
41 |
207-209 |
2011 |
排卵誘発法について |
中村康彦 |
山口臨技 |
|
35 |
16-17 |
2011 |
当院における子宮内隆起性病変を有する不妊症例の検討
|
吉永しおり、中村康彦、福田優香、安澤彩子、鳥居麻由美、三輪一知郎、藤田麻美、讃井裕美、佐世正勝、上田一之 |
現代産婦人科 |
|
60(2) |
299-302 |
2011 |
著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
子宮筋腫のゲノムワイドDNAメチル化プロファイル解析 |
杉野法広、前川 亮、浅田裕美、山縣芳明 |
実験医学 増刊 |
|
28(15) |
217-225 |
2010/0 |
中田雅彦 |
双胎間輸血症候群の治療と予後 |
周産期医学 |
|
40(3) |
343-345 |
2010/3 |
メラトニンの卵巣機能調節 |
田村博史、杉野法広 |
産科と婦人科 |
|
77(3) |
310-316 |
2010/3 |
子宮内膜機能評価 |
杉野法広、高崎彰久、田村博史 |
臨床婦人科産科 |
4月増刊号 |
64(4) |
757-761 |
2010/4 |
V.腫瘍マーカー 9)SCC |
縄田修吾、杉野法広、沼 文隆 |
産科と婦人科 |
産婦人科検査マニュアル |
77(Suppl) |
281-284 |
2010/4 |
不妊診療における超音波検査:子宮内膜機能評価 |
杉野法広、高崎彰久、田村博史 |
臨床婦人科産科 |
|
64(4) |
757-761 |
2010/4 |
黄体機能の基礎知識 |
杉野法広 |
産婦人科治療 |
|
100(5) |
897-904 |
2010/5 |
広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査XIII、腫瘍マーカー 扁平上皮癌関連抗原(SCC抗原) |
縄田修吾、杉野法広、加藤 紘 |
日本臨床 |
|
68(増刊号7) |
729-731 |
2010/7 |
黄体と血管新生 |
杉野法広、木塚文恵 |
Hormone Frontier in Gynecology |
特集 血管新生 |
17(3 |
29-35 |
2010/9 |
体重の正常化と生殖機能回復 |
田村博史、木塚文恵、李 理華、田邊 学、杉野法広 |
臨床婦人科産科 |
|
64(9) |
1287-1291 |
2010/9 |
第72回子宮内膜症を伴った体外受精症例に対するGnRHアゴニストのultralong protocolの効果 |
高崎彰久、嶋村勝典、森岡 圴、中村康彦、上田一之、伊藤 淳、沼 文隆、田村博史、杉野法広 |
Hormone Frontier in Gynecology |
|
17(4) |
70-75 |
2010/12 |
黄体機能不全 |
杉野法広 |
今日の治療指針 |
|
|
1002-1003 |
2010 |
プロゲステロン |
杉野法広、李 理華、正兼亜希 |
産科と婦人科 |
|
77(増刊号) |
145-149 |
2010 |
診断に苦慮した腹膜原発悪性中皮腫の1例 |
村上明弘、竹谷俊明、吉冨恵子、福島千加子、末岡幸太郎、縄田修吾、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
59(2) |
123-127 |
2010 |
小児外科疾患を出生前診断する契機となった所見に関する検討 |
根津優子、佐世正勝、吉永しおり、矢壁和之、安澤彩子、鳥居麻由美、讃井裕美、坂口優子、中村康彦、上田一之 |
現代産婦人科 |
|
59(1) |
33-37 |
2010 |
不妊症スクリーニングで発見された若年子宮体癌の3例 |
吉永しおり、中村康彦、根津優子、讃井裕美、矢壁和之、安澤彩子、鳥居麻由美、三輪一知郎、坂口優子、佐世正勝、上田一之 |
現代産婦人科 |
|
59(2) |
215-219 |
2010 |
著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
双胎間輸血症候群とレーザー手術 |
中田雅彦 |
産婦人科の実際 |
|
58(1) |
59-63 |
2009/1 |
プロゲステロンと黄体 |
杉野法広 |
産科と婦人科 |
|
76(2) |
167-172 |
2009/2 |
難治性不妊症とその対策 |
高崎彰久, 田村博史, 三輪一知郎, 杉野法広 |
産婦人科治療 |
|
98(2) |
113-120 |
2009/2 |
急性腹症をきたした成人型顆粒膜細胞腫の1例 |
岡田理, 竹谷俊明, 木塚文恵, 杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
57(3) |
61-64 |
2009/2 |
妊娠中に発症したくも膜下出血の3症例 |
木塚文恵、住江正大、田邊学、村田晋、中田雅彦、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
57(3) |
23-26 |
2009/3 |
急性腹症をきたした成人型顆粒膜細胞腫の一例 |
岡田理、竹谷俊明、木塚文恵、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
57(3) |
61-64 |
2009/3 |
双胎間輸血症候群の管理と治療 |
中田雅彦 |
臨床婦人科産科 |
|
63(3) |
245-249 |
2009/3 |
子宮体癌根治術後に発症した乳び腹水に対する一治療例 |
松岡亜希、折田剛志、福島千加子、末岡幸太郎、村上明弘、縄田修吾、杉野法広 |
現代産婦人科 |
|
57(3) |
11-13 |
2009/3 |
中高年肥満女性に特異的な耐糖能障害発症因子の解析と生活習慣介入効果の検討 |
江本智子, 上田真寿美, 松田昌子, 杉野法広 |
日本更年期医学会雑誌 |
|
17(1) |
37-45 |
2009/4 |
胎盤肥厚と周産期予後ならびに胎盤肉眼所見に関する検討 |
吉冨恵子、佐世正勝、田村 功、中島優子、鳥居麻由美、古谷信三、讃井裕美、中村康彦、上田一之 |
産婦人科の実際 |
|
58(7) |
1041-1045 |
2009/7 |
機能性出血の診断と対応 |
杉野法広 |
産科と婦人科 |
|
76(7) |
807-810 |
2009/7 |
Ⅵ.感染症・炎症性疾患
子宮留膿症 |
松岡亜希、杉野法広 |
日本臨床 |
子宮疾患・子宮内膜症の臨床ー基礎・臨床研究のアップデートー |
67(増刊号5) |
345-348 |
2009/8 |
感染症・炎症性疾患 子宮留膿症 |
松岡亜希, 杉野法広 |
日本臨床 |
子宮疾患・子宮内膜症の臨床 |
67(増刊号5) |
345-348 |
2009/8 |
続発無月経の検査手順 |
杉野法広 |
臨床婦人科産科 |
|
63(8) |
1047-1051 |
2009/8 |
着床期子宮局所におけるSTAT-3活性の役割 |
中村仁美, 香山晋輔, 谷口武, 荻田和秀, 熊澤恵一, 張慶, 筒井建紀, 古山将康, 杉野法広, 田村博史, 金田安史, 木村正 |
日本生殖内分泌学会雑誌 |
|
14 |
35-40 |
2009/9 |
当院における多嚢胞性卵巣症候群に対するメトフォルミン療法の検討 |
中村康彦、中島優子、安澤彩子、吉永しおり、鳥居麻由美、讃井裕美、古谷信三、坂口優子、佐世正勝、上田一之 |
産婦人科の実際 |
|
58(12) |
2043-2048 |
2009/12 |
胎児心機能検査 |
中田雅彦 |
周産期医学 |
|
38 |
144-146 |
2009 |
無月経と排卵障害 |
杉野法広 |
今日の治療指針 |
|
|
914 |
2009 |
当院不妊外来の現況-30年前の報告と比較して |
中村康彦、上田一之、讃井裕美、中島優子、吉永しおり、安澤彩子、鳥居麻由美、古谷信三、坂口優子、佐世正勝 |
現代産婦人科 |
|
58(2) |
167-170 |
2009 |
小児外科疾患の出生前診断と治療時期の検討 |
中島優子、佐世正勝、吉永しおり、安澤彩子、鳥居麻由美、古谷信三、讃井裕美、坂口優子、中村康彦、上田一之 |
現代産婦人科 |
|
58(2) |
209-213 |
2009 |
著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
外陰部に発生した侵襲性血管粘液腫の1例 |
小笠麻紀、成松昭夫 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会 |
|
55(3) |
58-62 |
2007/2 |
既往歴が頸管無力症の予後に及ぼす影響に関する検討 |
田村 功、佐世正勝、讃井裕美、古谷信三、中村康彦、上田一之 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会 |
|
55(3) |
63-68 |
2007/2 |
月経過多を示した子宮動静脈奇形の1例 |
岡田 理、岡田宗正、竹谷俊明、杉野法広 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
55(3) |
25-29 |
2007/2 |
外陰部に発生した侵襲性血管粘液腫の1例 |
小笠麻紀、成松昭夫 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
55(3) |
58-62 |
2007/2 |
一絨毛膜双胎 |
石井桂介、佐合治彦、高橋雄一郎、中田雅彦、林 聡、村越 毅、室月 淳
編集:Japan Fetoscopy Group
|
一絨毛膜双胎 基本からUpdateまで |
メジカルビュー社 |
|
|
2007/3 |
卵巣と時間 |
杉野法広 |
時間学研究 |
|
1 |
15-20 |
2007/3 |
双胎間輸血症候群(TTTS)に対するレーザー治療 |
中田雅彦 |
小児科診療 |
|
70(49 |
603-608 |
2007/4 |
産婦人科と腫瘍マーカー |
村上明弘、杉野法広 |
女性外来診療マニュアル |
産婦人科治療増刊 |
94(Suppl) |
619-623 |
2007/4 |
産婦人科外来ベストナビゲーション-ここが聞きたい105例の対処と処方 I 周産期【痔核(妊娠中】 痔核が大きくなり、疼痛、痔核の脱出が見られる妊婦です |
中田雅彦 |
臨床婦人科産科 |
|
61(4) |
394-395 |
2007/4 |
続発性無月経 |
杉野法広 分担、共著 佐川典正、小西郁生、杉野法広:編集 |
プライマリケア産婦人科 ベッドサイドで役立つ30症例 |
金芳堂 京都 |
|
199-205 |
2007/4 |
不妊症3 生殖補助医療 |
田村博史 分担、共著 佐川典正、小西郁生、杉野法広:編集 |
プライマリケア産婦人科 ベッドサイドで役立つ30症例 |
金芳堂 京都 |
|
230-236 |
2007/4 |
一般不妊検査・治療の再評価、臨床的意義と限界 子宮内膜日付診 |
田村博史、杉野法広 |
産婦人科の実際 |
|
56(5) |
713-720 |
2007/5 |
初期胞状奇胎の診断法について |
小林正幸、中川達史、長崎真琴、石田克成、石田世紀子、三明昌美 |
現代産婦人科(日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌) |
|
56(1) |
19-24 |
2007/7 |
子宮頸部扁平上皮癌に対する Neoadjuvant chemotherapy としての動注化学療法の治療成績 |
杉野法広、武田 理、末岡幸太郎、松岡亜希、山縣芳明、村上明弘、田村博史、縄田修吾 |
現代産婦人科(日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌) |
|
56(1) |
31-36 |
2007/7 |
当科における子宮頸癌の治療成績 |
杉野法広、武田 理、末岡幸太郎、松岡亜希、山縣芳明、村上明弘、田村博史、縄田修吾 |
現代産婦人科(日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌) |
|
56(1) |
37-41 |
2007/7 |
当科における子宮体癌の治療成績 |
杉野法広、武田 理、末岡幸太郎、松岡亜希、山縣芳明、村上明弘、田村博史、縄田修吾 |
現代産婦人科(日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌) |
|
56(1) |
43-47 |
2007/7 |
当科における卵巣癌の治療成績 |
杉野法広、武田 理、末岡幸太郎、松岡亜希、山縣芳明、村上明弘、田村博史、縄田修吾 |
現代産婦人科(日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌) |
|
56(1) |
49-54 |
2007/7 |
妊娠初期に診断に苦慮した body stalk anomaly の1例 |
村田 晋、中田雅彦、三輪一知郎、住江正大、杉野法広 |
現代産婦人科(日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌) |
|
56(1) |
93-96 |
2007/7 |
病態からみた黄体機能不全 |
杉野法広 |
日本産婦人科医会 勤務医ニュース |
|
(50) |
7-8 |
2007/8 |
「更年期」だからこそ「生活習慣改善」を |
江本智子 |
宇部日報 8月21号 |
|
|
|
2007/8 |
子宮頸部腫瘍に対する光線力学的療法 |
武田 理、福島千加子、末岡幸太郎、村上明弘、縄田修吾、杉野法広 |
産婦人科治療 |
|
95(3) |
292-298 |
2007/9 |
双胎間輸血症候群における胎児血行動態に基づいた治療戦略 |
中田雅彦 |
日本産科婦人科学会雑誌 |
|
59(10) |
1801-1813 |
2007/10 |
分娩の生理・産褥の生理 |
杉野法広 |
日本産科婦人科学会雑誌 |
|
59(10) |
637-643 |
2007/10 |
高齢者のCOS(調節卵巣刺激) |
田村博史、杉野法広 |
産科と婦人科 |
|
74(11) |
1366-1371 |
2007/11 |
黄体機能と血管新生 |
杉野法広、松岡亜希 |
産科と婦人科 |
|
74(12) |
1588-1596 |
2007/12 |
不妊治療と画像
4)黄体の嚢胞 産婦人科 診画像診断 |
杉野法広、松岡亜希、田邊 学 |
産科と婦人科 |
|
74 |
188-194 |
2007 |
著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
特集 女性外来 ~各専門領域での性差医療~
代表的な外科的疾患 婦人科癌 |
江本智子、杉野法広 |
医薬ジャーナル |
|
42(1) |
121-125 |
2006/1 |
増えている冷え性 |
江本智子 |
宇部日報新聞 2月7日号 |
|
|
|
2006/2 |
シンポジウム:内視鏡手術のリスクマネージメント
産婦人科疾患における適応とその実践 |
武田 理 |
山口県医学会誌 |
|
(40) |
38-39 |
2006/3 |
身体の仕組みと心の仕組み -心が身体に背くとき- |
加藤 紘 |
小児保健研究 |
|
65(2) |
136-138 |
2006/3 |
女性診療科外来プラクティス 不妊・避妊・不育症外来
不妊症の検査 |
田村博史、杉野法広 |
臨床婦人科産科 |
|
60(4) |
483-487 |
2006/4 |
プロラクチン分泌異常 |
杉野法広 |
日本臨床 増刊 臨床分子内分泌学4 |
|
64(4) |
269-274 |
2006/4 |
黄体機能不全 |
杉野法広 |
日本臨床 増刊 臨床分子内分泌学4 |
|
64(4) |
440-446 |
2006/4 |
女性はサプリメントが大好き |
江本智子 |
宇部日報新聞 5月20号 |
|
|
|
2006/5 |
女性製機能 卵管結紮症候群 |
田村博史、杉野法広 著書、分担 |
別冊日本臨床 内分泌症候群(第2版)II |
日本臨床社 |
|
465-467 |
2006/6 |
原発不明の鼠径部リンパ節転移性扁平上皮癌の1例 |
岡田 理、杉野法広 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
55(1) |
9-12 |
2006/7 |
供用試験時代に対応した質の高いナタティブ・ベースド・シナリオ作成のための工夫 |
川崎 勝、松山豪泰、小早川 節、奥屋 茂、濱中祐一郎、原田唯成、笠岡俊志、中田雅彦、大草知子、寺井崇二、沖部恵子、福本陽平 |
医学教育 |
|
37(s) |
42-42 |
2006/7 |
子宮内胎児死亡により発見された劇症1型糖尿病の一症例 |
前川 亮、嶋村勝典、谷口 憲、高崎彰久、森岡 均 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
55(1) |
1-4 |
2006/7 |
当院でのトキソプラズマ感染症の動向 |
讃井裕美、佐世正勝、田村 功、古谷信三、中村康彦、上田一之 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
55(1) |
24-27 |
2006/7 |
妊娠分娩時の母胎症候論
泌尿器症状(尿・排尿異常、尿量異常) |
田村博史、杉野法広 著書、分担 編集:佐藤和雄、藤本征一郎 |
臨床エビデンス 産科学 |
MEDICAL VIEW 社 |
|
163-168 |
2006/9 |
第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム
体外受精反復不成功例に対する胎盤胞移植 |
杉野法広 |
日本産科婦人科学会雑誌 |
|
58(9) |
342-346 |
2006/9 |
PCOS-新たな視点、PCOSの診断と治療、診断の進め方 |
杉野法広 |
臨床婦人科産科 |
|
60(9) |
1172-1175 |
2006/9 |
双胎胎児治療はここまできた 胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術 |
中田雅彦 |
ペリネイタルケア |
|
25(12) |
22-26 |
2006/12 |
性器脱105例に対する外科的治療の検討 |
松山豪泰、平田 寛、内藤克輔、杉野法広、山川弦一郎、富松 健、辰村正人 |
西日本泌尿器科 |
|
68 |
305-309 |
2006 |
黄体機能不全 |
杉野法広 著書、分担 編集:石塚文平、鈴木秋悦、金山尚裕、安田 充 |
New concensus 新撰産婦人科診療 |
永井書店 |
|
189-192 |
2006 |
子宮卵管造影法 |
杉野法広、田村博史 編集:朝倉啓文、小西郁生、末岡 浩、田中忠夫、堤 治 |
完璧!産婦人科ローテート・マニュアル |
金原出版 |
|
379-384 |
2006 |
乳汁漏出性無月経症候群 |
杉野法広 |
内分泌症候群(第2版) |
別冊 日本臨床 |
|
403-407 |
2006 |
卵管結さつ症候群 |
田村博史、杉野法広 |
内分泌症候群(第2版) |
別冊 日本臨床 |
|
465-467 |
2006 |
母体・胎児・新生児の心肺機能低下時の反応と対応 -双胎間輸血症候群(TTTS)をおこした胎児・新生児の循環機能低下時の対応 |
中田雅彦、村田 晋、平野恵美子。本田梨恵、砂川新平、三輪一知郎、住江正大、前場進治、杉野法広、村越 毅、佐合治彦、林 聡、石井桂介、高橋雄一郎 |
周産期医学シンポジウム |
|
24 |
77-82 |
2006 |
著書名 |
著者名 |
掲載誌名 |
掲載誌名2 |
巻(号) |
ページ(始-終) |
掲載年/月 |
レボビストを用いた子宮卵管エコー図検査による卵管溜水腫、偽腔などの診断 |
小林正幸、伊藤 淳、平林 啓、沼 文隆、伊東武久 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
53(2) |
117-121 |
2005/2 |
双胎間輸血症候群に対する胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術において吻合血管の同定に難渋した2症例 |
中田雅彦、住江正大、村田 晋、福島千加子、日下恵美子、三輪一知郎、佐世正勝、杉野法広 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
53(2) |
138-144 |
2005/2 |
当院における子宮体癌I期症例の検討:手術術式を中心に |
中村康彦、小笠麻紀、讃井裕美、津山重夫、上田一之 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
53(2) |
145-149 |
2005/2 |
双胎間輸血症候群27症例の周産期予後の現状 |
住江正大、中田雅彦、佐世正勝、日下恵美子、三輪一知郎、村田 晋、杉野法広、田村博史、森岡 均、平林 啓、沼 文隆、伊東武久、小笠麻紀、上田一之 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
53(2) |
195-199 |
2005/2 |
Familial Cystic Hygroma の2家系 |
福島千加子、金子麻由美、谷口 憲、村田 晋、日下恵美子、杉野法広、佐世正勝、住江正大、中田雅彦 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
53(2) |
230-235 |
2005/2 |
分娩後の子宮頸管瘻の一例 |
谷口 憲、縄田修吾、村田 晋、中川達史、末岡幸太郎、村上明弘、武田 理、杉野法広 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
53(2) |
240-243 |
2005/2 |
当科における preterm PROM の取り扱い |
佐世正勝、住江正大、中田雅彦、杉野法広、福島千加子、谷口 憲、村田 晋、日下恵美子、金子麻由美、三輪一知郎、
杉野法広 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
53(2) |
244-250 |
2005/2 |
進行外因癌3症例に対する放射線同時併用化学療法の検討 |
小笠麻紀、中村康彦、佐世正勝、讃井裕美、上田一之 |
日本産科婦人科学会中国四国合同地方部会雑誌 |
|
53(2) |
31-36 |
2005/2 |
子宮頸癌の進展因子 |
加藤 紘 著書、分担 監修:田島和雄 |
がん予防の最前線(下)-最新の研究成果と予防戦略 |
昭和堂 |
|
190-194 |
2005/3 |
NICU同窓会開催の試み |
三木砂織、横山敬子、平田由美子、椙村光枝、本田梨恵、砂川新平、住江正大、長谷川恵子、中田雅彦、佐世正勝、
古川 漸、杉野法広 |
山口県母性衛生学会雑誌 |
|
46(1) |
17-19 |
2005/3 |
妊婦のカンジダ症とその対策 |
杉野法広、住江正大 |
産婦人科治療 |
|
90(s) |
1641-1643 |
2005/4 |
胎児期のインターベンション
双胎間輸血症候群と胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術 |
中田雅彦、杉野法広 |
周産期医学 |
|
35(6) |
857-861 |
2005/6 |
広範囲血液・尿化学検査 免疫化学検査 -その数値をどう読むか-
扁平上皮癌関連抗原(SCC抗原) |
縄田修吾、杉野法広、加藤 紘 |
日本臨床 |
|
63(増刊8) |
684-686 |
2005/8 |
付属器および腹膜癌に対する放射線療法の効果 |
武田 理、中川達史、末岡幸太郎、村上明弘、縄田修吾、杉野法広 |
産婦人科の実際 |
|
54(9) |
1477-1482 |
2005/9 |
きょう身辺風景
始めませんか?「基礎体温」 |
江本智子 |
宇部日報 12月20日号 |
|
|
|
2005/12 |
黄体賦活法 |
杉野法広 著書、分担 鈴木秋悦編集 |
体外受精 Progress |
メディカルビュー社 |
|
170-175 |
2005 |
子宮内膜細胞診に求めるもの(臨床医の立場から) |
尾縣秀信、沼 文隆、末岡幸太郎、滝口修司、境 一、伊世悦子、権藤俊一、高橋睦夫 |
日本臨床細胞学会雑誌 |
|
44(3) |
177-180 |
2005 |